*

新幹線を予約なしでも乗る乗り方は意外と簡単!初めてでもここだけ押さえてれば大丈夫!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2024/04/02 トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「新幹線に初めて乗る場合、予約なしでも乗れるのかな?乗り方とかは在来線と違うのかな?」

 

初めて新幹線に乗る場合、新幹線は予約が必要なのか、乗り方とか切符の買い方とかわからないことが色々ありますよね。

 

私も初めて新幹線に乗った時は予約なしでも乗れるのか、どうやって乗るのかわからないことがいっぱいありました。

 

今では悩むことなく新幹線に乗れるようになったけど、誰でも初めての時って色々悩みますよね。

 

今回は新幹線を予約なしで乗る乗り方をご紹介したいと思います。

 

新幹線を予約なしで乗る乗り方は?

新幹線には2種類の切符がある

新幹線は在来線と違って「乗車券」と「特急券」の2種類の切符があります。

 

さらに特急券には「自由席」と「指定席」の2種類があるんですけど、予約なしで乗る場合は「自由席」の切符を購入しましょう。

 

ちなみに自由席の切符には新幹線の時間とか書かれてないので好きな時間に乗れますよ。

 

切符の買い方

新幹線の切符の買い方も在来線とは違ってきます。

 

切符の買い方は「みどりの窓口」「自動発券機」「旅行代理店」「インターネット」で買うことができます。

 

◆新幹線の切符が買える場所
・みどりの窓口
・自動発券機(みどりの発券機)
・旅行代理店
・インターネット(JRの公式サイト)

 

 

でも予約なしで乗る場合は最寄り駅のみどりの窓口で買うのが一番便利です。

 

最寄り駅にみどりの窓口がない場合は、少し早めにみどりの窓口がある駅か新幹線のある駅まで行きましょう。

 

というのも大きな駅だとみどりの窓口はいつも行列が出来ているので、切符を買うのに時間がかかることがあります。またみどりの窓口が一つしかない駅だと、先に並んでた人の対応している場合5分~10分ほど待つこともあります。

 

あと新幹線の切符は当日でも買えるけどGWとかの繁忙期やグループ旅行で乗る場合は、できるだけ指定席を予約してから乗ることをおすすめします。

 

予約なしでも切符を買えば乗れる?乗れないことってある?

新幹線は予約を取らなくても当日に切符を買えば乗ることができます。

 

予約が必要なのは「指定席」や「グリーン車」なので、もし指定席が満席でも自由席の切符は予約がなくても購入できます。

あと予約が要らない自由席は座れないことはあっても乗れないことはありません。自由席の切符が満席で売り切れることはないです。

 

ただ年末年始やGWの繁忙期に乗車率100%を超える場合で、自由席や通路に人が入れないくらいいっぱいの場合は乗れない可能性もあります。

 

でも東京駅や新大阪駅は始発の新幹線も出ているので、乗れそうにないとか座れそうになければ次の新幹線を待てば座れる確立も上がるので繁忙期は始発駅から出ている新幹線に乗るようにしましょう!

改札では切符を全部入れる

新幹線の改札も在来線とはちょっと違います。

 

新幹線専用の改札を通って「乗車券」「特急券」の2枚の切符を通しましょう。

新幹線の乗り方

新幹線の改札を通ったら改札入ってすぐにある電光掲示板で乗る新幹線のホームを確認します。

 

特に東京駅や新大阪駅といった大きな駅ではホームが色々あるので間違えて乗ると違うホームに乗ってしまうこともあります。

 

また時間がなく急いでる時は乗るホームを間違えやすいので、新幹線に乗る時は時間に余裕を持ってから移動されることをおすすめします。

 

新幹線の乗り換えの時も電光掲示板でのホームの確認も必要です。例えば東京駅で東海道新幹線から北陸新幹線に乗り換える場合は、乗り換えの改札を通る前に電光掲示板でホームを確認しましょう。

 

なのでもし新幹線を乗り換える必要がある時は、乗り換え時間にも余裕を持ってから計画されることをおすすめします。

 

あと自由席だと車掌さんが切符の確認に回ってくるので切符も準備しておきましょうね。切符は改札に通した切符を全てみせるといいですよ。

降り方

改札を出る時も乗車券と特急券の2枚の切符を入れます。

 

もし新幹線を乗り換える場合は、乗り換え改札口の改札機に次に乗る予定の新幹線の特急券と今までの特急券、そして乗車券の3枚を入れましょう。

 

迷った時はとりあえず行きは往路、帰りは復路の切符を全部いれるといいですよ。で何か改札機のドアが閉るとかのトラブルがあったら駅員さんが丁寧に教えてくれるので大丈夫です。

 

SuicaやICOCAを使って新幹線に乗れる?

新幹線に乗るのに在来線みたいにSuicaやICOCAでも普通の電車みたいに改札でピッってタッチしたら乗れるのかな?って思いますよね。

 

基本新幹線はSuicaやICOCAだけでは乗ることはできません。なのでみどりの窓口か自動発券機で切符を買いましょう。

 

でもSuicaやICOCAでも登録をしたら乗れる新幹線もあります。

 

Suicaの場合

Suicaで新幹線に乗るには「タッチでGo! 新幹線」に登録する必要があります。ただ「タッチでGo! 新幹線」では乗れる新幹線の範囲が決まってます。

 

あと「タッチでGo! 新幹線」で乗れる車両は自由席なので切符の予約をする必要はありません。

 

ただ在来線と違って金額が大きくなる新幹線に乗るからチャージはたっぷりしておいてくださいね!

 

タッチでGo!新幹線の詳細はこちら

ICOCAの場合

ICOCAの場合もSuicaと同じで基本ICOCAだけでは新幹線に乗ることはできません。

 

ただスマートEXに登録したICOCAだと予めネットで新幹線の切符を購入しているので、新幹線の改札でタッチすれば乗ることができます。

 

なので自由席にしても事前にインターネットでの切符の予約が必要になります。改札を通る時は便利だけど事前にインターネットで切符を購入しないといけないのがちょっと面倒ですね。

 

ICOCAの新幹線での使い方はこちら

まとめ

新幹線は予約がなくても当日に切符を買えば自由席に乗ることができます。

 

自由席は自由席のある車両で席が空いてると座れるし、席が満席でも立ってでも乗ることができます。

 

新幹線は乗り方を知ってれば意外と簡単なので、旅行楽しんできてくださいねー!

 

▽こちらもどうぞ
山陽新幹線の裏ワザで安いチケットの買い方3選!新大阪から博多までお得に乗ろう♪
新幹線のコンセントって充電していいの?注意点もあるからちょっと気をつけて!
新幹線のフリーwifiが繋がらない時はどうしたらいい?【使い方と注意点】
大阪から名古屋への安い行き方は?近鉄と新幹線を比較してみた!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

新緑の京都でおすすめのスポット穴場から名所まで15選!

桜が終わり、梅雨がはじまるまでの緑が美しい新緑の季節。新緑といえば京都!  

記事を読む

関東のドッグラン付きコテージがあるキャンプ場

関東でドッグラン付き&ペット可のコテージに泊まれるキャンプ場9選!

「関東でドッグラン付きのコテージがあるキャンプ場はないかな?」とお探しではありませんか? &n

記事を読む

レストラン 列車 関東 日帰り

関東・東日本の観光レストラン列車おすすめ9選!日帰りで楽しめるグルメ電車

ローカル列車に乗ってのんびりと電車にゆられながら食事を楽しむことができるグルメなレストラン列車。

記事を読む

モンサンミッシェルへ安く行く方法は?パリからの行き方をご紹介!

フランスに行ったら一度は訪れたい世界遺産のモンサンミッシェル。   モンサンミ

記事を読む

吉野山の桜へのアクセスで電車での行き方は?奥千本や上千本への行き方もご紹介!

奈良県の吉野山への花見は関西でも指折りの名所の桜のスポット!   でも普段吉野

記事を読む

京都のおしゃれなゲストハウス9選|町家風からカフェ風まで、女性の一人旅にもぴったり!

京都のおしゃれなゲストハウス9選|町家風からカフェ風まで、女性の一人旅にもぴったり!

京都には町家をリノベーションした風情ある宿や、カフェのようなおしゃれ空間が魅力のゲストハウスがたくさ

記事を読む

河口湖のコテージでバーベキューが出来るおしゃれな貸別荘8選!カップルにおすすめ!

「河口湖にあるコテージでバーベキューも出来る場所はないかな?」   富士五湖で

記事を読む

須磨離宮公園の割引クーポンをお得に使おう!アスレチックの料金は?行き方もご紹介!

小さな子供連れ家族に人気の須磨離宮公園。   特に1回30分~40分楽しめるア

記事を読む

山梨の電車とバスで行けるキャンプ場

山梨県の電車とバスでいけるキャンプ場おすすめ15選!駅から徒歩10分内と便利なキャンプ場もある!

「山梨県で電車で行けるキャンプ場はないかな?」   とお探しではありませんか?

記事を読む

関東の電車とバスで行けるグランピングおすすめ17選!車なしでも大丈夫!

夏といえばオシャレなキャンプが楽しめるグランピングに行きたいですよね♪   で

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
温泉は何時が空いてる?混雑を避けてゆったり浸かるベスト時間帯&賢い過ごし方!
温泉は何時が空いてる?混雑を避けてゆったり浸かるベスト時間帯&賢い過ごし方!

旅行の楽しみといえば、やっぱり温泉!   でも「

ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!
ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!

ホテルに泊まったとき、思わず手に取ってしまうのがアメニティ。 &

【完全比較】帝国ホテル大阪と大阪帝国ホテルは別物?名前・料金・サービスの違いを解説!
【完全比較】帝国ホテル大阪と大阪帝国ホテルは別物?名前・料金・サービスの違いを解説!

「帝国ホテル大阪」と「大阪帝国ホテル」――名前はそっくりですが、実はま

京都の三井ガーデンホテルはどこがいい?目的別おすすめや口コミ・体験談まとめ!
京都の三井ガーデンホテルはどこがいい?目的別おすすめや口コミ・体験談まとめ!

京都には「三井ガーデンホテル」が複数あり、「どこを選べばいいの?」と迷

ホテルのスリッパはどこまで履いてOK?館内・外出・衛生マナー完全ガイド!
ホテルのスリッパはどこまで履いてOK?持ち帰りは?マナーと注意点!

旅行でホテルに宿泊するとき、「スリッパをどこまで履いていいのか?」と迷

→もっと見る

PAGE TOP ↑