大阪から名古屋への安い行き方は?近鉄と新幹線を比較してみた!
公開日:
:
最終更新日:2019/11/22
トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
大阪から名古屋まで電車で行く場合に気になるのが行き方と値段。
大阪から名古屋まで電車で行く場合は
- JRの在来線で行く(安い・遅い)
- 新幹線で行く(高い・早い)
- 近鉄電車で行く(急行:安い・遅い、特急:ちょっと高い・早い)
この3通りの行き方でいくことができます。
大阪から名古屋まで新幹線で普通に行った場合の片道の値段は6,680円、近鉄特急だと4340円とどちらで行っても結構な値段がします。
でも大阪から名古屋まで電車でもできるだけ安く行きたいし、JRと近鉄とどちらの方が安いのかも気になりますよね。
今回は大阪から名古屋への安い行き方をご紹介したいと思います。
目次
大阪から名古屋への安い行き方 日帰りだと青春18きっぷ!
日帰りで大阪から名古屋まで行かれる場合の最安値はなんといっても在来線が乗り放題の青春18きっぷ!
JRで大阪から名古屋まで青春18きっぷを使わずに普通に切符を買った時の値段は片道3,350円。往復で6700円します。
青春18きっぷは期間限定販売&利用ですが、1回辺り2410円で在来線だと乗り放題になるお得な切符です。
所要時間:約2時間30分
往復しても2500円以内で大阪から名古屋まで行って帰ってこれるので、乗り換えは多いけど片道2時間半で行けるから日帰りで行かれる場合は青春18きっぷがおすすめです!
大阪から名古屋への安い行き方 泊まりの場合は近鉄株主優待券
名古屋で泊まる場合は金券ショップで販売している近鉄株主優待券がおすすめ!
近鉄株主優待券は近鉄電車の駅なら好きな駅から乗って好きな駅で降りることができる切符で1回使いきりタイプです。乗車券だからアーバンラナーなどの特急に乗るには別途特急料金が必要だけど、急行は乗車券だけで乗れますよ♪
金券ショップではだいたい1750円~1800円で売ってるので大阪駅からだと環状線で鶴橋駅まで行くか、地下鉄で難波駅まで行ったとしても片道2000円位で行くことができます。
所要時間:約3時間半
大阪から名古屋までは乗車券だけでも2,360円するから近鉄株主優待券はかなりお得ですよね。
近鉄特急で行った場合は?近鉄の特急電車だと大阪難波駅から近鉄名古屋駅まで4,430円で所要時間は約2時間10分。特急券を使うと急行で行くより1時間ほど早くいけるけど値段も2倍以上しますね。
大阪から名古屋への安い行き方 新幹線の最安値は?
大阪から名古屋まで急いでる時は新幹線が一番おすすめです。青春18きっぷや近鉄株主優待券と比べると高くはなりますが、鈍行で2時間も3時間もかけてられない!という時は新幹線がおすすめです。
新幹線だと約1時間ほどでいけて値段は6,680円。でもちょっと高いですよね~。でも新幹線でもお得なきっぷがあるから参考にしてみてくださいね。
ぷらっとこだま
大阪から名古屋まで新幹線の最安値は「ぷらっとこだま」。ぷらっとこだまは名前の通り「こだま」にしか乗れないんですけど、大阪から名古屋まではこだまでも約1時間と結構早いです。
ただぷらっとこだまは乗る電車の時間が決まってるんですけど、それでも指定席で安く&早く大阪から名古屋まで行けるから早く行きたい時にはおすすめです。
所要時間:約1時間
新幹線回数券
大阪から名古屋まで新幹線で電車の乗る時間も気にせず、何回もよくいかれる方には「新幹線回数券」もおすすめです。
期限は買った日から3ヶ月以内で6枚つづりの1枚あたり5,760円。
GWやお盆、年末年始は利用できないんですけどのぞみ、ひかり、こだまのどの新幹線の普通指定席に乗れるから時間を気にせず新幹線に乗れます。
所要時間:約50分~1時間
大阪から名古屋の新幹線の普通に買った場合の値段は?
大阪から名古屋まで新幹線で行った場合の値段は6,680円で、のぞみだと所要時間は50分です。
でもぷらっとこだまでも所要時間は1時間ほどとそれほど大差はないから、新幹線で安く大阪から名古屋まで行く場合はぷらっとこだまがおすすめです!
あと、もし新幹線で行って名古屋で宿泊する場合は日本旅行の「JR+宿」プランもおすすめです。
ホテルと新幹線往復が付いて安いホテルだと1人15,500円~とかなり格安に行くことができます。
例えば普通に大阪から名古屋まで新幹線で往復したら12720円なのに日本旅行で申し込むとホテルが約3000円くらいから泊まれることになるからお得なんです♪
大阪から名古屋への安い行き方を比較!
片道 | 往復 | 所要時間 | ||
JR | 青春18きっぷ | 2410 | 日帰り:2410 泊まり:4820 |
約2時間50分 |
JR鈍行(新快速+快速) | 3,410 | 6820円 | 約2時間50分 | |
新幹線ぷらっとこだま | 4,500~5,300 | 9000~10600 | 約1時間 | |
新幹線回数(のぞみ) | 5,760 | 11520 | 約50分 | |
新幹線のぞみ(通常料金) | 6,680 | 13360 | 約50分 | |
近鉄 | 近鉄株主優待券(鈍行) | 1750~1800 | 3500~3600 | 約3時間半 |
近鉄急行(鈍行) | 2,410 | 4820 | 約3時間半 | |
近鉄特急(チケットレス) | 3360円 | 6720 | 2時間 | |
近鉄特急(通常料金) | 4340円 | 8680 | 2時間 | |
高速バス | 高速バス | 1,500~3,060円 | 4,840 | 約3時間 |
大阪から名古屋まで新幹線のぞみ、新幹線こだま、近鉄急行、近鉄特急、高速バスの所要時間と金額を比較してみました。
青春18きっぷがある時はちょっと時間はかかるけど青春18きっぷがダントツで安いですね。乗換えがちょっとめんどくさいけど。
その次は近鉄急行(乗車券のみで乗れる電車)で行くのが一番安くいけます。ただ急行だからこちらも青春18きっぷと同様、途中3~4回ほど乗り換える必要があってちょっとめんどくさいです。
次におすすめなのは近鉄特急のチケットレス。チケットレスは期間限定だけど、特急券に乗れるから大阪から名古屋まで2時間ほどで安くいけます。
それでも2時間ってちょっと時間がかかるなぁ・・という時には「新幹線ぷらっとこだま」がおすすめ!1時間ほどでいけるから近鉄の半分の時間で名古屋までいけます。
時間がかかっても一番安く行きたい場合は、高速バスの往復チケットを買うと結構安くいけます。バス酔いとかしない方には高速バスもおすすめですね。
まとめ
大阪から名古屋までの電車での最安値は、日帰りだとJRの青春18きっぷ、泊まりだと近鉄株主優待券、早く行きたい方は新幹線のぷらっとこだまがそれぞれ最安値で行くことができます。
同じチケットなら出来るだけ安くお得に大阪から名古屋まで行きたいですよね!
電車じゃなく時間がかかってもバスでも大丈夫!という方は高速バスだと3時間ほどでいけるので、高速バスもおすすめです。
名古屋で一泊とかされるなら日本旅行のJR+宿プランも格安で行くことができるから色々比較してみてくださいね!
【関連記事】
・名古屋のホテルでランチビュッフェが楽しめる人気レストランおすすめ6選!
・名古屋のホテルで人気のスイーツバイキング!おすすめ4選!
・名古屋のビジネスホテルで女性におすすめのおしゃれなホテル7選!
・名古屋でしゃぶしゃぶ食べ放題が楽しめるおすすめ店6選!
・名古屋でアフタヌーンティーが楽しめるホテルおすすめ5選!
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
関西の川遊びで子供が楽しめるおすすすめスポット8選!
暑くなってくると冷たい水が流れる川での川遊びやさなかのつかみ取りなど子供にも人気のお出かけスポットに
-
-
竹田城へのアクセスで大阪から電車で行くには?おすすめカフェ&レストランもご紹介!
兵庫県北部の朝来市に位置する天空の城で有名な竹田城。 大阪から電車で約3時
-
-
ベルサイユ宮殿の見学所要時間や行き方は?トイレの場所情報もご紹介!
中世フランスの豪華な貴族の暮らしを垣間見ることができるベルサイユ宮殿。 パ
-
-
関東地方のおしゃれなコテージがあるキャンプ場おすすめ19選!
これから夏なると行きたくなるのがキャンプ場!でもやっぱりキャンプするにもエアコンやトイレ、バスがつい
-
-
関西でのんびりできる場所おすすめ18選!絶景から神聖なスポットをご紹介!
仕事のストレスで疲れているから関西から気軽に行けてのんびりできる場所でゆっくりしたい。 &nb
-
-
関西・西日本で人気のグルメレストラン列車おすすめ5選!
レトロな列車に乗り込み、田園風景が広がる田舎の景色や穏やかな海の景色を眺めながら車内でこだわりの食材
-
-
ホテルリソル京都四条室町の朝食や宿泊口コミ!四条駅も近くロケーションバツグン!
2018年8月にオープンしたばかりの地下鉄四条駅6番出口から歩いて3分の絶好のロケーションに位置する
-
-
ディズニーに大阪から新幹線で安く行くには?おすすめホテルと旅行会社情報!
11月の3連休に東京ディズニーに遊びに行ってきました。 いつ行ってもディズ
-
-
中の坊瑞苑の宿泊記!無料の貸切風呂やラウンジもあって有馬温泉のおすすめの高級旅館!
関西で人気の温泉地「有馬温泉」。 大阪か神戸市内からでも車や高速バスで約1
-
-
関東の大人の隠れ家で優雅な時間を…。おすすめの宿9選!
天気が良い日が続くとどこかフラリと遠出して隠れ家的な宿に行ってしっとりと過ごしてみるのもいいかも・・