大阪から京都へ電車で行く場合の安い行き方は?おすすめのアクセス方法をご紹介!
※本ページはプロモーションが含まれています。
公開日:
:
トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
「大阪から京都へ電車で安い行き方はある?JRや阪急だとどっちがおすすめ?」
大阪から京都へ電車で行く場合、JR、阪急電車、京阪電車と3つの電車での行き方があります。
ただ単純に電車代の安さだけで言うと大阪から京都への電車で一番安い行き方は阪急電車や京阪電車なんですけど、実際に大阪から京都へ電車で安く行く行き方は観光スポットによって違ってきます。
どういうことかというと、金閣寺や清水寺、伏見稲荷大社や祇園とどこの観光地に行くかによって阪急で行ったほうが安いのか、京阪電車で行ったほうが安いのか、JRで行ったほうがいいのかと違います。
例えば京都タワーに行くならJRだし、嵐山に行くなら阪急電車と観光スポット別に電車を変えてから行くのがおすすめです。
今回は大阪から京都へ電車で行く場合の安い行き方と、おすすめのアクセス方法をご紹介したいと思います。
大阪から京都へ行く電車の安い行き方は?
大阪から京都へ行く電車の安い行き方は観光スポットによって違ってきます。
JRで行く場合

大阪から京都駅へ行く場合はJRでの行き方が一番おすすめです。
・京都タワー
・東本願寺
大阪から京都へJRで行く場合は片道570円です。金券ショップで格安チケットを事前に購入していると500円で行くこともできます。
昼得切符があった時は大阪から京都まではJRが結構安くいけたんですけど、今は昼得きっぷがないからJRで京都へ行かれる場合は、金券ショップで格安チケットを買ってから行くようにしましょう。
また3ヶ月以内に6回京都へ行くことがあるならJRの回数券を買うのもおすすめですよ♪
京都駅からでも清水寺や金閣寺へはバス1本でも行けるので、京都駅から清水寺や金閣寺へ行かれる場合はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
阪急電車で行く場合

京都で人気の観光スポットの一つ「嵐山」へ行く場合はJRよりも阪急電車のほうが安く行けます。
・嵐山
・河原町エリア
・祇園や八坂神社(河原町駅から少し歩く)
・金閣寺(阪急西院駅からバス)
阪急梅田駅から阪急嵐山駅や河原町駅までは400円。なので大阪から嵐山や河原町エリアまで行く場合は阪急電車が安く行けます。
阪急河原町駅から八坂神社や祇園までは歩いて行けるので八坂神社や祇園エリアに行く場合は阪急電車がおすすめです。
また阪急にはお得な回数券が色々あります。
特にハーフ時差回数券は6回券で5回分の運賃で買えたり、ハーフ土・休日回数券だと7回券で5回分の運賃で買えます。最大28.6%割引と安くなるので何回も行く場合は回数券もおすすめです。
京阪電車で行く場合

伏見稲荷大社や東福寺、清水寺(最寄り駅の清水五条駅からちょっと歩くけど)や祇園、八坂神社といった東山エリアへ行く場合は京阪電車が安くておすすめです。
下鴨神社や平等院鳳凰堂がある宇治へ行く場合も京阪電車で行く行き方が安いし便利ですね。
・伏見稲荷大社
・東福寺
・東山(清水寺、祇園、八坂神社)
・下鴨神社
・貴船エリア
・宇治(平等院鳳凰堂)
京阪電車にも回数券があって有効期限内に京都へ行かれる場合は回数券もお得です。
特に土・休日割引回数券だと10回分の運賃で14回乗れるからお得です♪
また貴船神社、鞍馬神社へ行かれる場合は京阪電車の「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」もおすすめです。
大阪から京都への安い行き方の比較

大阪から京都へ行く電車の安い行き方は、嵐山や河原町エリアだと阪急電車、東福寺や伏見稲荷エリアだと京阪電車になります。
またJR京都駅に行く場合は、電車に乗る前に金券ショップでJRの格安チケットを買ってからいくことをおすすめします。
| 料金 | 主な観光スポット | |
| JR | 570円 | 京都タワー、京都駅、東本願寺 |
| 阪急 | 400円 | 嵐山、河原町 |
| 京阪 | 400円~480円 | 東福寺、伏見稲荷、祇園、八坂神社、下鴨神社、宇治 |
あと京都市内での移動はもしバスを3回乗る場合は「バス一日券」がお得だし、バスと地下鉄を4回以上乗る場合は「地下鉄・バス一日券」もおすすめですよ♪
特に桜や紅葉のシーズンは出来るだけ地下鉄も上手に使って移動した方が、移動時間も短縮することができるのでおすすめです。
京都市内でバスが一番混むのは河原町エリアと清水寺があるエリア。繁忙期の京都市内の道路の渋滞はものすごいので、出来るだけ地下鉄や電車を上手に使って移動することをおすすめします。
大阪から京都までの所要時間は?
大阪から京都までの電車の所要時間は、JRだと大阪駅から京都駅まで30分、阪急電車だと阪急梅田駅から河原町駅まで45分、京阪電車が淀屋橋駅から伏見稲荷駅まで50分です。
梅田駅から河原町駅:45分
淀屋橋駅から伏見稲荷駅:50分
京都駅まで早く行く場合はJRがおすすめなんですけど、JR京都駅から嵐山や伏見稲荷大社、清水寺、祇園へ行く場合は京都駅から電車やバスに乗り換えて行かないといいけません。
なので直接嵐山へ行く場合は阪急電車が速いし、伏見稲荷大社や祇園エリアに行く場合は京阪電車が速いです。
まとめ

大阪から京都へ電車で行く場合は、行く観光スポットのエリアを決めて、その最寄り駅を見てからJRで行くのが安いのか、それとも阪急電車や京阪電車で行ったほうが安いのか色々比較してから行かれるといいですよ。
例えば嵐山や河原町エリアなら阪急電車が安いし、伏見稲荷大社や祇園エリアなら京阪電車が安いです。
また電車の所要時間だけで決めるならJRが早くておすすめですけど、阪急電車や京阪電車と比べると値段が少し高くなります。
京都駅から清水寺や祇園がある東山方面に行くにはバスに乗り換えるからバスの料金や時間もかかるから一概にJRがいいともいえないですね。
つまり、京都のどこに行くか?によって行き方が変るので観光エリア別に電車を決めてから行かれることをおすすめします。
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
東海の電車とバスで行ける楽しいところおすすめ13選!大人も子供も楽しめる!
東海の電車とバスで行ける楽しいところはないかな?とお探しではありませんか?
-
-
新大阪駅のみどりの窓口の場所はどこにある?営業時間は?写真付きでご紹介!
新大阪駅でみどりの窓口の場所ってどこにあるのか迷ったことはありませんか?
-
-
京都駅から地下鉄へ乗り換え最短ルートと時間は?何両目に乗ったらいいのかもご紹介!
京都駅って新幹線も一緒になってるから便利なんですけど改札口が多すぎて地下鉄に乗りたい時にどこの改札か
-
-
那須でコテージがきれいなキャンプ場7選!子連れファミリーにもおすすめ!
那須といえば避暑地としても有名な那須高原!都心からも新幹線だと75分、車でも約2時間と気軽に行けるリ
-
-
河口湖観光で富士山がキレイに見える場所3選!子供連れにもおすすめ!
河口湖観光のメインといえばやっぱり富士山!雄大な富士山を間近で見ることが出来る河口湖は河口湖と富士山
-
-
軽井沢は何県にある?群馬長野のどっち?軽井沢をエリア別にご紹介
「軽井沢は何県にあるの?長野県と群馬県のどっち?」 「旧軽井沢や北軽井沢ってあるけど、どこが軽井沢
-
-
長野キャンプ場のフリーサイトおすすめ7選!【星空がステキなのんびりと自然を楽しむキャンプ場】
豊かな山々に囲まれた長野県。 長野県は東京からのアクセスも便利で夏は避暑地
-
-
大山参道ホテル頂Akane【宿泊記】ワンフロア1組限定で絶景が楽しめるラグジュアリーな宿!
大山の麓、大山寺の参道に位置する「大山参道ホテル頂」のAkaneに宿泊してきました。 &nbs
-
-
京都の一人旅にぴったりな安い&おしゃれなホテル15選!女子旅にもおすすめ!
女子お一人旅にも行きやすくて人気の京都。 京都にはたくさんのホテルがあるの
-
-
有馬グランドホテルの部屋食で頂く優雅で絶品の夕食!【宿泊記】
有馬温泉の中でも高台に位置するから眺めがすばらしい「有馬グランドホテル」。




