*

新幹線のフリーwifiが繋がらない時はどうしたらいい?【使い方と注意点】

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2019/10/14 生活

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

新幹線にはフリーwifiが搭載された車両があるので、新幹線の中でも無料でインターネットを楽しむことができます。

 

ギガ制限中の月末とかでもYouTubeとか見れるからフリーwifiがある新幹線って助かりますよね。

 

ただ時々なんですけど、新幹線に乗ってるときにフリーwifiが繋がらない時があります。

 

その主な理由は

・フリーWiFiの対応車両じゃない
・エラーメッセージがでる
・ネットに繋がっている端末が多すぎる
・トンネル内

この4つですね。

 

今回は新幹線のフリーWiFIが繋がらない時の対処法をご紹介したいと思います。使い方とちょっとした注意点もあるので参考にしてみてくださいね。

 


新幹線のフリーwifiが繋がらない理由:対応車両じゃない

新幹線のフリーwifiが繋がらない一番の理由は対応車両じゃない時です。

 

新幹線のフリーwifiはすべての新幹線が対応しているわけじゃないんですね。徐々に対応している新幹線は増えてきてるけど、残念ながらまだまだ全車両ではないです。

 

◆対応している区間と車両
・東海道・山陽・九州新幹線(のぞみ、ひかり、こだま。ただ全車両ではない)
・北陸新幹線 E7系
・北陸新幹線 W7系
・東北・北海道新幹線E5系
・秋田新幹線E6系
・上越新幹線E7系

 

新幹線フリーwifiが繋がる車両には

 

・Shinkansen Free Wi-Fi
・JR-EAST FREE Wi-Fi
・JR-WEST FREE Wi-Fi

 

新幹線のフリーWiFiのステッカー

この表示のステッカーが貼られています。

 

ちなみに東海道新幹線で使えるフリーwifiの状況はtwitterでも見ることができます。日によって対応号車(例:のぞみ1号とか)が違うので新幹線に乗る当日にTwitterを確認することをおすすめします。

 

【公式】東海道新幹線車内無料Wi-Fi 「Shinkansen Free Wi-Fi」twitterを見てみる

 

新幹線のフリーwifiが繋がらない理由:エラーメッセージがでる

「接続はプライベートではありません」と出た場合。

 

たまに街中でもフリーwifiに繋げた時に「接続はプライベートではありません」と出る時があります。

 

何回かトライをしたら繋がるときもあるんですけど、ちょっとイライラしますよね。

 

この問題はスマホのブラウザのキャッシュクリアをすると解決することがあります。

 

キャッシュのクリアはiPhoneの場合だと「設定」>「Safari」>「履歴とWebサイトデータを削除する」

 

これで解決する場合があります。これでも解決しない場合は接続先が安全でない時もあります。

 

接続先のアドレスが大丈夫な時で警告を無視して使う場合は、

 

「詳細を表示」>「このWebサイトを閲覧」をクリックして、「Webサイトを閲覧」をクリックします。

 

ただフリーwifiはセキュリティーが安全ではないので、アクセス先には十分気をつけてくださいね。

新幹線のフリーwifiが繋がらない理由:ネットに繋がっている端末が多すぎる

そもそも新幹線のフリーwifiを使ってる人が多すぎる。このパターンも結構多いです。

 

特に週末や連休の時は繋がりにくいし、まったく繋がらない時もあります。GWとかお盆とかなかなか繋がらないです・・・。本当にビックリするくらい繋がりません!「やっと繋がった!」と思った瞬間切れるとかよくあります。

 

週末やGWなどの連休の時は新幹線の長時間のフリーwifiはあまり期待せず、繋がらないと思ってたほうがいいですね。ちょっとネットで調べごとなら繋がった瞬間に確認できることもあるけど、YouTubeとかの動画は諦めたほうがいいです(T_T)

新幹線のフリーwifiが繋がらない理由:トンネル内

新幹線のフリーwifiの電波は携帯電話の電波を使ってるから、トンネルの中や山間部を走る新幹線の中ではフリーwifiは繋がらないこともあります。

 

トンネルの中ってスマホの電波が圏外になる事がありますよね。そんな時は新幹線のフリーwifiも繋がらないです。

新幹線の無料WiFiの使い方、接続方法は?

ここからは新幹線のフリーwifiの使い方をご紹介しますね。

 

iPhoneでの使い方になるんですけどWiFiに繋ぐために「設定」画面に行きます。

 

「設定」から「WiFi」の項目を選びずらーっと出てくるネットワークの中から「Shinkansen_Free_Wi-Fi」を選択します。

「設定」→「WiFi」→「Shinkansen_Free_Wi-Fi」

 

無料のWiFiの使い方は最初にメールアドレスで登録するかSNSのアカウント認証のどちらかだけでOK。

 

登録が完了するとログイン画面が出てきます。

 

新幹線車内無料WiFIご利用規約を一番下までスクロールしてチェックボックスにチェックを入れたら使えます。

 

新幹線無料WiFiの規約画面

スマホの画面全体をスクロールするんじゃなくてグレーの枠内の利用規約の中だけをスクロールしないとチェックボックスにチェックが入れられないのでちょっとわかりにくいかもしれません。

Shinkansen Free Wi-Fiへようこそ!の文字が出たらWiFiに接続成功です!

 

無料のWiFIは何回でも使えるんですけど1回に使える時間は30分。30分たったらまた利用規約の画面が出てくるので下までスクロールしてチェックボックスにチェックを入れると使えるようになります。

 

新幹線車内での無料Wi-Fiサービスの詳細はこちら

 

新幹線の無料WiFiを使う時の注意点

新幹線の無料のWiFiを使う時に注意点があります。

 

それは無料のWiFiだからセキュリティー対策がされていないのでパスワードなどを入力しないと使えないサイトにはログインしないこと。

Shinkansen Free Wi-Fiのネットワーク画面

無料のWiFiはセキュリティー保護されていないネットワークが多いので気をつける必要があります。

無料のWiFiはセキュリティが弱いからログイン情報などの個人情報を盗まれる危険性があります。普通にネットサーフィンするだけなら大丈夫ですけどね。

 

無料のWiFiといえばカフェとか駅、空港と今では色んな場所で使えますよね。無料のWiFiでネットワークの横に鍵マークが付いていない時にネットに繋ぐ場合は以下の3点は最低限気をつけてください。

 

  • 銀行のアカウントやネット証券へのログイン
  • パスワードを使うサイトへのログイン
  • クレジットカードを使ってのオンラインショッピング

 

アマゾンプライムとかもログインするサービスだから無料WiFiでは見ない方がいいですね。

 

新幹線の中での株の売買やクレジットカードを使っての買い物はしないようにしましょう。

 

とにかくパスワードを入力しないと使えないサイトやサービスへは無料のWiFiでは絶対にアクセスしないようにしましょう。

 

セキュリティ対策(WiFiのマークの横の鍵マーク)がないWiFiは暗号化されてないからパスワードとかの大切な情報が抜き取られる可能性があります。

ネットワークの横に鍵マークがあると安心してWiFiが使えます。

無料のWiFiはあくまでもネットでの調べごとやネットサーフィン、GoogleMapで事前に観光地の場所を調べておくなどにしておきましょうね。

 

無料WiFiのセキュリティが気になる場合はポケファイ(ポケットWiFi)を持つのもおすすめです。

 

ポケファイならいちいち新幹線のWiFi接続設定をするわずらわしさはないし、セキュリティーも気にせずに安全にネットを使うことができます。

 

ポケファイのいい所は工事とか必要なくて契約をしてモバイルルーターが送られてきたらすぐ使えるのも便利な所です。

おすすめのポケットWiFi比較

ポケットWiFiといえば国内ではUQモバイルやヤフーモバイルが有名ですね。

 

料金 速度制限 契約期間
UQ WiMAX 4380円 7G/月 3年
Y!mobile 3696円 7G/月 3年
2480円 5G/月
NOZOMI WiFi 4480円 速度制限なし 長期縛りなし
3480円 100G/月

 

ただUQモバイルもYモバイルも契約期間が3年の縛りがあって月の速度制限もあります。

 

速度制限もなく自由にどこでも安全にネットを使いたい場合はNOZOMI WiFiが長期縛りもなく使えるからおすすめです。

 

毎月の速度制限がないと動画を見る時の容量の心配もしなくてもいいから月末とかでも安心して動画を見たり出来ます。

 

無料のWiFiだと繋がらない時もあるし繋がってもサクサク動画とか見れないからモバイルWiFiがあると速度制限も気にせず動画が見れるし知らない場所でもGoogleMapを使えるから便利です♪

 

 

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

オイルスプレーはどこで売ってる

オイルスプレーはどこで売ってる?セリアやカルディで買える?店舗リストをご紹介!

オイルスプレーは油を細かくスプレーでき、油の使用量を調整できる便利なキッチンアイテムです。 &

記事を読む

大阪のレトロな歴史的建造物で結婚式を!おすすめの結婚式場9選!

一生に一度の晴れ舞台の結婚式。   ホテルやゲストハウスで挙げる式もいいけども

記事を読む

小さいキャベツの名前は?芽キャベツの茹で時間やおすすめの食べ方をご紹介!

スーパーで見かける小さいキャベツのミニチュア版みたいな野菜。見た目も可愛いけど名前なんだったけ?って

記事を読む

抹茶パウダーはどこに売ってる?ドンキや100均、西友で買える?

抹茶パウダーはどこに売ってる?ドンキや100均、西友で買える?おすすめ商品もご紹介!

抹茶パウダーといえば抹茶ラテやスイーツ作りに欠かせない定番の材料。   でも、

記事を読む

オートミール

オートミールってどこで売ってる?買える場所はココ!おすすめのブランドもご紹介!

食物繊維が豊富でダイエットや筋トレにおすすめのオートミール。   オートミール

記事を読む

こしあんばーはどこで買える?

こしあんバーはどこで買える?コンビニや通販などを徹底調査!

こしあんバーはSNSを中心に注目を集めた人気のアイスバーです。   「こしあん

記事を読む

大阪のおしゃれなコワーキングスペースおすすめ11選!

フリーランスや個人で仕事をしている人にうれしいコワーキングスペース。   コワ

記事を読む

551の豚まんの日持ちはどのくらい?チルドの場合は?【保存方法によって違うから要注意!】

大阪お土産に大人気の551の豚まん。   お土産として買いたいけど551の豚ま

記事を読む

ダンボールどこで売ってる

ダンボールを売ってるところは?どこで買えるのかおすすめをご紹介!

「ダンボールを売ってるところはどこ?どこで買えるの?」とお探しではありませんか?  

記事を読む

熊よけ鈴はどこで買える

熊よけ鈴はどこで買える?100均のセリアやカインズ、ワークマンで売ってる?

熊よけ鈴は登山やキャンプなどのアウトドアシーンで熊から身を守るための必須アイテムです! &nb

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
下呂温泉の日帰り温泉で貸切風呂があるカップルにおすすめの温泉5選!

下呂温泉でカップルにぴったりの日帰り温泉を探しているなら、貸切風呂付き

箱根の日帰り温泉で貸切風呂があるおしゃれで人気のおすすめ温泉9選!

箱根の日帰り温泉で貸切風呂付きの温泉をお探しではありませんか?

福岡の日帰り温泉で貸切家族風呂が楽しめるおしゃれな温泉9選!

福岡で日帰り温泉を楽しむなら、貸切家族風呂があるおしゃれな温泉はいかが

広島の日帰り温泉 貸切風呂
広島の日帰り温泉で貸切風呂があるおしゃれな温泉6選!

広島でプライベートな温泉時間を楽しみたいなら、貸切風呂のあるおしゃれな

元町三宮のランチで肉料理が楽しめるおすすめレストラン7選!

神戸の元町・三宮エリアには、美味しい肉料理を楽しめるグルメスポットが満

→もっと見る

PAGE TOP ↑