*

新幹線のコンセントって充電していいの?注意点もあるからちょっと気をつけて!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2020/02/18 トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

新幹線に乗る時に気になるのが座席の下にあるコンセント。

 

「新幹線のコンセントでスマホの充電してもいいのかな?」って初めて新幹線でコンセントを見た時に疑問に思うかもしれません。

 

あとB席の真ん中席や通路側の席に座った場合、窓際席の方に充電していいかどうか聞いてもいいのかどうか悩みますよね。

 

今回は新幹線のコンセントって充電していいのかな?といった疑問にお答えします。

 

新幹線のコンセントって充電していいの?

新幹線の充電コンセント

新幹線の通路や一番前、後ろの壁にあるコンセント

新幹線の通路席や一番前、後ろの壁にあるコンセントってスマホやPCの充電ってしていいのか悩みますよね。

 

基本新幹線では自由に充電して大丈夫です♪

 

ただ予約の時や自由席でも窓際席などのコンセントがある席に座れなかった場合、B席や2人席の通路席でも充電していいのか悩むこともあります。

B席真ん中席や通路席でも充電できる?

窓側席が取れたら一番ベストなんですけど、真ん中席や通路席でも充電できたら使いたいですよね。

 

B席や通路側に座ってるんだけお「窓側席の人に充電していいかどうか聞いてもいいのかな・・?」って悩んだことはありませんか?

 

ちょっと恥ずかしいけどダメもとで「申し訳ありませんがコンセント使って充電してもいいでしょうか?」って窓側席の方に聞いてみるのも一つの手です。

 

ただやっぱり隣の方の足元にコードが行くのでちょっと申し訳ないですよね。

出来れば窓側席を予約する

私は新幹線に乗る時いつもコンセントがあるA席の窓側席の予約を取ります。

 

あくまで充電用のコンセントは共有スペースなのでA席だけの特権というものでもないのですが、他に使っている人がいない場合は窓側の席の方が使いやすいですよね。

 

またA席を予約していてもB席の方が充電されていることもあるので「新幹線で絶対に充電したい!」という場合はコンセント用の分岐ソケットを持っていくというのも手です。

 

どうしても新幹線で充電したい場合は

 

・A席窓側席
・車両の最前列・最後列
・グリーン車

 

を予約するか、

 

・小さなタコ足コンセントを持参する
・コンセント用の分岐ソケットを持参する

 

といいですよ。

 

最近はノートパソコンだけでなくスマホも同時に充電する機会も増えてきてるし、特に大阪⇔東京間だと出張の方も多い、または一緒に出張に行ってる方と取り合いになる場合もあるのでタコ足コンセントとか分岐ソケットがあると便利です。

 

トイレ横の手洗いでは充電していいの?

新幹線のコンセントは座席だけでなくトイレ横の手洗い側にもついてますよね。

 

洗面台のコンセントを占領しない限り自由に使えます。

 

ただ充電している間はその場にいないといけないし、トイレの後に手を洗う人のじゃまにはならないように気をつける必要があります。

新幹線で充電する際の注意点は?

新幹線の充電

スマホやパソコンを使う時の充電ってコンセント刺しっぱなしなんだけど注意点ってあるのかな?

 

電圧が変ったりすることもあるから本体や充電器が故障したりしないか心配もしますよね。

 

スマホやパソコンに使われているリチウムイオン電池には電圧が変っても安定的に電源を送るような仕組みが出来ているので多少の電圧が変っても故障することはありません。

 

今まで何回も新幹線の座席下の充電を使ったことがありますが、問題があったことはありませんでした。なのでそんなに心配することもないです。

 

あとスマホを充電する場合はUBSケーブルだけじゃなく、ちゃんとコンセントも一緒に持っていくようにしましょう。

新幹線での充電はスマホによくない?

新幹線のコンセントの横には「停電又は、電圧変動することがありますのでご注意ください。」と書かれています。

 

電圧が変るということはコンセントの電圧が100Vに達しないこともあります。

 

そんな時にはスマホへの電流が少なくなる可能性があるから充電時間も結構かかるし、電圧変動している状態での充電はバッテリー性能が低下する原因にもなるのでバッテリーを劣化させたくない場合は少し注意する必要があります。つまり新幹線でどうしても充電する場合は充電時間は短めにってことです。

 

充電しっぱなしでスマホを使うのはスマホのバッテリーにあまりよくないです。

まとめ

新幹線の座席下にあるコンセントは自由に充電することが出来ます。

 

窓側席に座れたらいいけど3人席や2人席で通路側や真ん中の席になった場合、充電したくてもなかなか充電しにくいですよね。

 

なので新幹線で充電したい時はA席の窓際席を予約するようにしましょう!

 

B席でも窓側下の充電を使えないってことはないんですけど窓側席の方に使っていいかどうか聞きにくい場合は、モバイルバッテリーを持っていくといいですよ。

 

▽こちらもどうぞ
新幹線を予約なしでも乗る乗り方は意外と簡単!初めてでもここだけ押さえてれば大丈夫!
新幹線のフリーwifiが繋がらない時はどうしたらいい?【使い方と注意点】
新幹線の自由席って時間は関係ない?初めて新幹線に乗る場合の注意点もご紹介!
新幹線のチケットってどこで買える?どの駅でも買える?【切符の買い方】
新幹線のチケット購入はいつから?予約はいつから出来る?【お得なチケット情報もご紹介】

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

電車で行けるスキー場 関西

関西の電車とバスで行けるスキー場10選!大阪から2時間以内で行けるアクセス便利なゲレンデも紹介!

関西の電車とバスで行けるスキー場はないかな?とお探しではありませんか?   雪

記事を読む

関西・西日本の観光列車でランチが楽しめるグルメレストラン電車10選!

関西・西日本の美しい風景を楽しみながら、絶品ランチを味わえる「グルメレストラン列車」。 &nb

記事を読む

関西の電車とバスで行けるアスレチック

電車とバスで行ける関西のアスレチック12選!車がなくても気軽に遊びに行ける!

関西で電車とバスで行けるアスレチックはないかな?とお探しではありませんか?  

記事を読む

北海道のおしゃれなコテージおすすめ11選!絶景とおしゃれな家具も揃ってる!

雄大な大自然を楽しむことが出来る北海道。   北海道の自然を楽しむなら一棟貸切

記事を読む

ラコリーナ近江八幡のアクセスはバスでも行ける?混雑や入場料は?周辺のランチ情報もご紹介!

関西圏で大人気のバウムクーヘンが美味しいクラブハリエ。   クラブハリエのとい

記事を読む

関西の猫がいる宿11選!大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山別にご紹介!

関西の猫がいる宿11選!大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山別にご紹介!

関西には猫好きにはたまらない「猫がいる宿」がたくさんあります♪   可愛い看板

記事を読む

水鏡の離れ【宿泊記】

水鏡の離れ【宿泊記】奥湯河原の緑と清流に癒される大人の隠れ家な一軒宿!

奥湯河原温泉の藤木川沿いに位置する一棟貸切の大人の隠れ家な宿「水鏡の離れ」に宿泊してきました。

記事を読む

【淡路じゃのひれドルフィンファームでイルカ体験】予約やアクセス方法もご紹介!

淡路じゃのひれドルフィンファームへイルカ体験に行ってきました。   温暖な気候

記事を読む

倉敷のおしゃれで安い&素泊まりが出来るホテル9選!美観地区に近くて便利!

この記事では倉敷美観地区の近くにある素泊まりで安くておしゃれなホテルを紹介しています。 &nb

記事を読む

東北のおしゃれで安い&リーズナブルなグランピングおすすめ13選!

東北で安いグランピング施設はないかな?   夏といえば今人気のおしゃれなキャン

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
京都の安くておしゃれなな女性におすすめのカプセルホテル
京都の安くておしゃれななカプセルホテル5選!初めての女性一人旅でも安心!

京都での一人旅を計画している女性の皆さん、宿泊先選びに不安を感じていま

山頂から絶景が楽しめるテラスカフェおすすめ11選!絶対行きたい天空スポット!

「一度は行ってみたい!」と思わせる絶景スポットといえば、山頂に広がるテ

新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!
新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!

新幹線「のぞみ」に乗る予定だけど、「コンセントがなかったらスマホの充電

伊香保温泉の日帰り温泉で貸切風呂があるおしゃれな温泉4選!

群馬県を代表する名湯・伊香保温泉は、石段街や絶景露天風呂などが人気の観

名古屋のしゃぶしゃぶ食べ放題5選|コスパ重視派も大満足!
名古屋のしゃぶしゃぶ食べ放題5選|コスパ重視派も大満足!

「お腹いっぱいお肉を楽しみたい!でもコスパも大事」――そんな方にぴった

→もっと見る

PAGE TOP ↑