*

新幹線のチケットってどこで買える?どの駅でも買える?【切符の買い方】

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2020/02/18 トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「新幹線のチケットってどこで買えるのかな?近くに新幹線の駅がないけど、JRの駅ならどの駅でも買える?旅行会社なら近くになるんだけど旅行会社で新幹線の切符だけ買えるのかな?あとネットで買えるならネットでの買い方も教えて欲しい。」

 

今までは旅行会社のツアー商品で旅行に行ってたけど、新幹線だけ自分で予約して出かけたい時ってどこで新幹線の切符を買ったらいいのか・・・と初めて新幹線のチケットを買おうとなったら実際「新幹線のチケットってどこで買えるの?」って思いますよね。

 

また田舎に住んでて小さい駅だけど新幹線の切符はどの駅でも買えるのか、不安にもなります。

 

今回は新幹線のチケットがどこで買えるのか、また切符はどの駅でも買えるのかご紹介したいと思います。

 

新幹線のチケットってどこで買える?

新幹線のチケットは

 

・みどりの窓口がある駅
・駅のみどりの発券機・新幹線自動きっぷうりば
・金券ショップ
・インターネット予約
・旅行会社

 

で買うことができます。

 

一つずつ説明していきますね。

 

みどりの窓口・新幹線きっぷ売り場

新幹線のチケットを買うのに一番便利なのは、JRの駅にある「みどりの窓口」です。

 

みどりの窓口が駅にあるかどうかはJR西日本だと「おでかけネットの設置駅情報検索」から、JR東日本だと「みどりの窓口のある駅検索」からそれぞれ調べることができます。

 

みどりの窓口では新幹線のチケットだけでなく、特急券のきっぷを買うことができます。みどりの窓口では全国のJRのきっぷを扱っているので最寄り駅にみどりの窓口があれば、新幹線のチケットを購入することができますよ。

 

あとみどりの窓口での切符は新幹線に乗る1ヶ月前の朝10時から買うことができます。旅行のプランが早めに分っててGWとかお盆とかに新幹線に乗る場合は早めに切符の予約をされることをおすすめします。

 

 

JR駅の自動発券機「みどりの発券機」「新幹線自動きっぷうりば」

新幹線のチケットはみどりの窓口で買えるんですけど、混雑している時って結構待つんですよね。

 

みどりの窓口で待ちたくない時に便利なのが「みどりの発券機」。自動発券機でも新幹線のチケットを買うことができます。

 

でもちょっと気をつけないといけないのが普通の発券機では買えないところです。発券機の上に「みどりの発券機」ってかかれてて発券機もみどり色をしている機械じゃないと新幹線のチケットは買えないのでちょっと気をつけてみてくださいね。

 

新大阪にある新幹線自動きっぷ売り場の発券機には青色のものもあります。表示に「新幹線」や「特急券」などの文字があれば新幹線の切符を買うことができます。

 

みどりの発券機についてはこちら

金券ショップ

新幹線のチケットを安く買いたい時におすすめなのが「金券ショップ」。

 

例えば新大阪から東京まで新幹線で行くと往復で約3万円くらいしますが、金券ショップで各安チケットを買えば往復でも2000円くらい安く買うことができます。

 

金券ショップの新幹線の切符はJRのみどりの窓口で座席指定だけまた別に必要はあるけど、格安で新幹線のチケットを購入したい時にはおすすめです。

インターネット予約

JRの公式サイトだったらインターネットでも新幹線のチケットを買うことができます。

 

たとえばJR西日本だったら「おでかけネット」、JR東日本だったら「えきねっと」で予約ができます。

 

JR西日本のおでかけネットのe5489だったら無料会員でもインターネットで新幹線のチケットが買えますよ。

 

ネットで新幹線の予約をして、受け取りは駅の「みどりの窓口」か「みどりの発券機」で切符を発券してもらいます。

 

またインターネットのチケットはチケットレス切符にも対応している区間もあるから、みどりの窓口で並ぶって必要もないからサクッと新幹線に乗ることができます。

 

しかもインターネットだけで買えるお得な割引チケットもあるので新幹線に乗る日が早めにわかってたらインターネットで買うとお得ですよ♪

旅行会社で新幹線だけ予約できる?

JTBとかの大手の旅行会社でJRの認可を持っている旅行会社なら新幹線のチケットだけ予約することもできます。

 

近くにJRの駅はないけどJTBとかの大手旅行会社がある場合は旅行会社で予約するのもいいですね。インターネットとかで予約するのが不安な時は旅行会社で予約してもらうと安心できます。

 

ただデメリットがあって手数料が高いって所ですね。以前日本旅行で予約したら手数料1000円くらい取られました。

 

あと小さい代理店とかの旅行会社では予約が出来ない場所もあるから旅行会社で新幹線だけ予約する場合はJTBや日本旅行とかの大手に行かれることをおすすめします。

 

ちょっとお得な情報としては、旅行会社での新幹線の切符は何も店舗だけじゃなくインターネットでも買える区間があります。

 

日本旅行だとネットで特定区間の新幹線の切符だけ購入することもできます。色々条件はあるけどかな~りお得なチケットも売ってるから、安く新幹線のチケットを買いたい場合は一度見てみてくださいね。条件が合えばめっちゃ安く買えるからおすすめです!

 

日本旅行の新幹線のチケットを見てみる

新幹線の切符ってどの駅でも買える?

「近くに新幹線の駅がない場合はどうしたらいいの?」

「大阪から新幹線を使って長野まで行きたいけど、東京までの新幹線の切符は東海道新幹線だから新大阪駅で買えるけど、東京から長野までの北陸新幹線は一度東京駅で降りてかう必要がある?」

「新幹線の切符ってどの駅でも買えるの?」

 

みどりの窓口がある駅では全国のJRの切符を扱っているのでどの駅でも買うことができます。

 

新幹線は自由席だと当日でも買えるし、指定席でも当日空きがあれば当日でも買えますよ。

 

ただGWとかお盆とかになると結構みんな早めに予約するから連休の時に新幹線に乗る場合は早めにみどりの窓口で予約しておきましょうね。

まとめ

新幹線のチケットは

 

・みどりの窓口がある駅
・駅のみどりの発券機
・金券ショップ
・インターネット予約
・旅行会社

 

で買うことができます。

 

一番簡単なのは「みどりの窓口」ですね。対面式だから安心して買うことができます。ただ結構な確立で行列が出来てるから待ち時間があるのがデメリットです。

 

ちょっと慣れてくると待ち時間があまりない「みどりの発券機」もおすすめですよ。

 

安く行きたい時は「金券ショップ」もおすすめだし、インターネット予約に抵抗がなければJRのホームページで予約するのもおすすめです。ネットのチケットだとチケットレスで新幹線に乗れるからみどりの窓口に行かなくていいから時間がない時にもおすすめですね。

 

あと旅行会社では区間限定のチケットの場合、店舗よりインターネットのチケットのほうがめちゃくちゃ安い切符もあるから、条件が合えば旅行会社のネットで買える新幹線の切符がおすすめです♪

 

日本旅行の新幹線のチケットを見てみる

 

▽こちらもどうぞ
新幹線を予約なしでも乗る乗り方は意外と簡単!初めてでもここだけ押さえてれば大丈夫!
新幹線のフリーwifiが繋がらない時はどうしたらいい?【使い方と注意点】
新幹線の自由席って時間は関係ない?初めて新幹線に乗る場合の注意点もご紹介!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

ラコリーナ近江八幡のアクセスはバスでも行ける?混雑や入場料は?周辺のランチ情報もご紹介!

関西圏で大人気のバウムクーヘンが美味しいクラブハリエ。   クラブハリエのとい

記事を読む

電車で行けるグランピング 東海

東海の電車とバスで行けるグランピング9選!車なしでも大丈夫!

東海の電車とバスで行けるグランピング施設はないかな?とお探しではありませんか?  

記事を読む

軽井沢の素泊まりで安い&オシャレなホテル15選!カップルにもおすすめ!

「軽井沢のホテルで素泊まりで安いホテルはないかな?」とお探しではありませんか?  

記事を読む

大阪から電車とバスで行ける自然

【関西】大阪から電車とバスで行ける自然おすすめ17選!日帰りで行ける癒しのスポット!

「関西エリアで大阪から電車とバスで行ける自然が豊かな場所はないかな?」とお探しではありませんか?

記事を読む

関西の初詣!駅近で人気の神社8選!

12月も下旬になるとなぜか毎年忙しくバタバタとしてしまいますね。日本はクリスマスが終わると年末の掃除

記事を読む

富士山が見える宿で朝食夕食バイキングのホテル

富士山が見える宿で朝食夕食バイキングが楽しめるホテル13選!

富士山が見えるホテルで朝食と夕食のどちらもバイキングが食べられるホテルはないかな?とお探しではありま

記事を読む

カチカチ山ロープウェイの割引は?駐車場や所要時間もご紹介!河口湖絶景スポット!

河口湖に観光に来たら絶対立ち寄りたいカチカチ山ロープウェイ。カチカチ山の山頂にある展望台からは富士山

記事を読む

関東の川遊びができるキャンプ場

関東で川遊びが出来る穴場の人気キャンプ場19選!

「最近暑くなってきたから関東で川遊びが出来るキャンプ場ってないかな?」   暑

記事を読む

佐川美術館の割引券クーポンはある?滞在所要時間と行き方もご紹介!

水の中に浮かんでいるような絶景の美術館「佐川美術館」。   佐川美術館は琵琶湖

記事を読む

ニジゲンノモリって高い?割引クーポンを上手に使おう!行き方もご紹介!

大阪や神戸からも車で1時間~1時間半ほどで行くことができる淡路島にあるニジゲンノモリ。 &nb

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!
ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!

ホテルに泊まったとき、思わず手に取ってしまうのがアメニティ。 &

【完全比較】帝国ホテル大阪と大阪帝国ホテルは別物?名前・料金・サービスの違いを解説!
【完全比較】帝国ホテル大阪と大阪帝国ホテルは別物?名前・料金・サービスの違いを解説!

「帝国ホテル大阪」と「大阪帝国ホテル」――名前はそっくりですが、実はま

京都の三井ガーデンホテルはどこがいい?目的別おすすめや口コミ・体験談まとめ!
京都の三井ガーデンホテルはどこがいい?目的別おすすめや口コミ・体験談まとめ!

京都には「三井ガーデンホテル」が複数あり、「どこを選べばいいの?」と迷

ホテルのスリッパはどこまで履いてOK?館内・外出・衛生マナー完全ガイド!
ホテルのスリッパはどこまで履いてOK?持ち帰りは?マナーと注意点!

旅行でホテルに宿泊するとき、「スリッパをどこまで履いていいのか?」と迷

ツインの部屋をシングルユースで利用する時のマナーは?ポイントと注意事項を解説!
ツインの部屋をシングルユースで利用する時のマナーは?ポイントと注意事項を解説!

最近「ツインルームを一人で使ってみたい!」という人、けっこう増えてきて

→もっと見る

PAGE TOP ↑