*

新幹線の自由席って時間は関係ない?初めて新幹線に乗る場合の注意点もご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2019/10/17 トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「新幹線の自由席に乗る場合、時間帯は関係あるのかな?」
「新幹線の自由席って何時でも乗れるのかな?また自由席って乗る時に注意点とかもあるのかな?」

 

新幹線には乗車券と特急券の2種類のきっぷがあるんですけど、特急券は「自由席」「指定席」「グリーン車」の3種類から選ぶことができます。

 

指定席やグリーン車に乗る場合は時間を指定して買うんですけど、自由席だと時間を指定せずに買えるから何時の列車に乗ったらいいのか迷うこともりますよね。特に初めて新幹線に乗る場合、ちょっと不安になるかもしれません。

 

今回は新幹線の自由席に乗る場合、時間って関係ないのかどうか、何時でも乗れるのか、有効期限とかも詳しくご紹介したいと思います。

 

新幹線の自由席って時間は関係ない?

新幹線って自由席の場合、好きな時間帯の新幹線に乗ることができるから乗る時間は関係ないので何時に乗っても大丈夫です。

 

時間指定で乗る新幹線は「指定席」と「グリーン車」なので、自由席の場合は有効期限内の切符を持っていたらどの時間帯に乗っても大丈夫です。

 

新幹線の自由席には時間は書いてない?

新幹線の自由席って時間に関係なく乗ることが出来るので自由席の特急券切符には時間が書いてありません。

 

自由席は有効期限内だったら、自由席がある新幹線ならどの列車でも乗り降りする駅を間違えなければどの列車に乗っても大丈夫です。自由席がある新幹線の場合は自由席の席が空いてなくても乗ることができます。

 

また指定席だったら年末年始やGWなどの繁忙期だったら早めの予約も必要な時もあるんですけど、自由席の場合は乗る当日でも買うことができます。

 

新幹線の自由席には時間指定がないけど何時に乗ってもいい?

基本自由席がある新幹線は時間指定なく有効期限内なら何時でも新幹線に乗ることができます。

 

ただ新幹線の自由席ってどの列車にも乗れるとは行ったんですけど、自由席がない全席指定の新幹線の場合は乗ることができません。

 

「全席指定の新幹線ってあるの?」って思うかもしれないんですけど、東北新幹線のE6系、E5系の新幹線は全席指定になっているので気をつけてくださいね。

 

東北新幹線全席指定の新幹線の詳細はこちら

新幹線の自由席には有効期限はある?

新幹線の自由席を当時に買う時間がない場合、前日に買ったら有効期限とかあるのかな?

 

早めにチケットだけ買いたい場合、有効期限とか気になりますよね。有効期限には注意が必要ですよ!

 

自由席などの特急券の有効期限は有効期限の開始日(1日限り)有効です。

 

特急券の有効期間の詳細はこちら

 

例えば1月1日に新幹線に乗る予定だけど年末に切符だけ買いたい場合は、窓口で「1月1日に新幹線に乗ります」と伝えるとその日の有効期限の切符を発見してくれます。

 

ちなみに乗車券の有効期限はまた別です。

 

乗車券の有効期限はこちら

 

新幹線に乗るには「乗車券」と「特急券」の2種類の切符があって、それぞれ有効期限が違うから間違えないようにしましょう。

 

ちょっとややこしいですよね。

新幹線の自由席はどこでも座れる?

新幹線の自由席は自由座席に指定されている車両だとどこでも座ることができます。

 

ただ自由席が何号車から何号車までなのかは乗る新幹線によって違うので乗る前に駅で確認しましょう。

 

例えば新幹線のぞみN700系の場合だと自由席は16両編成のうち1号車から3号車となっています。

 

新幹線N700系のぞみの自由席の詳細はこちら

新幹線の自由席の混雑具合は?

新幹線の自由席って例えばN700系ののぞみの場合だと3号車分しかありません。

 

平日とかだと自由席でも座れるけど週末は繁忙期は席が空いてないこともあります。

 

あと始発の場合は自由席でも座れる確立も高いけど、始発じゃない駅の場合は座れない時もあります。特に年末年始、GW、お盆休み、3連休の時は乗車率100%を越える場合もあるから難しいですよね。

 

繁忙期でも東京や大阪、博多発など始発駅からの新幹線に乗る場合は早めに駅に行って何本か待てば座れる確立も高くなるけど、何本新幹線を見送ったら確実に座れるかはその時の状況次第になります。

 

なので繁忙期に新幹線に乗る場合は出来るだけ指定席を予約することをおすすめします。

 

新幹線のチケットって購入できる期間が決まってるので、指定席を予約される場合はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

 

まとめ

新幹線の自由席に乗る場合、基本乗る時間は関係ないです。切符にも乗る時間帯は書かれていません。

 

なので有効期限内の切符を持ってるならどの時間帯のどの新幹線にも乗ることができます。

 

また自由席だったら時間に関係なく新幹線に乗れるから、切符を買うのは乗る当日でも大丈夫です。

 

ただ全席指定がある東北新幹線のE6系、E5系には自由席の特急券では乗ることができないので気をつけてくださいね。あと特急券には有効期限もあるから注意しましょう。

 

また繁忙期は自由席は座れない確立も高いので、長距離区間を乗る場合は立ちっぱなしはしんどいから出来れば指定席を予約することをおすすめします!

 

特に泊まりでどこかに新幹線を使っていかれる場合は、JTBのお得なセットプランで予約すると新幹線とホテルが意外と安く予約できるのでおすすめですよ♪

 

JTBのJR限定プランでお得に新幹線を予約する

 

▽こちらの記事もおすすめです
新幹線のコンセントって充電していいの?場所はどこにある?注意点もご紹介!
新幹線を予約なしでも乗る乗り方は意外と簡単!初めてでもここだけ押さえてれば大丈夫!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

ルミナリエの所要時間はどのくらい?入場料は必要?冬の神戸の絶景イルミネーション!

神戸の冬の風物詩といえば色鮮やかなイルミネーションが美しい「ルミナリエ」。  

記事を読む

京都駅から金閣寺に行くには?【電車、バス、地下鉄、タクシー別に行き方を解説】

京都駅から金閣寺に行くには   ①京都駅からバス ②京都駅から地下鉄とバス ③

記事を読む

阿蘇で人気の観光スポットオススメ5選とモデルコース!

雄大な自然を満喫できる熊本県の阿蘇エリア。九州屈指の大スケールを誇る阿蘇を満喫するにはドライブがベス

記事を読む

国内旅行で女子旅におすすめの人気スポット7選~西日本編~

春から秋にかけてたまにはゆっくり女同士で女子旅もいいですよね。またフラッっと一人旅ってのも最近はして

記事を読む

岡山で子連れにおすすめのトイレ付グランピング7選!

「岡山で子供連れにも利用しやすいトイレ付きのグランピングはないかな?」とお探しではありませんか?

記事を読む

富士山の絶景スポット静岡県と山梨県別におすすめ合わせて16選!

一度は間近で見ておきたい雄大な富士山。春は桜、夏はラベンダーや新緑、秋は紅葉、冬はダイヤモンド富士や

記事を読む

【箱根の安くていい宿】女子旅におすすめの安い&おしゃれな旅館&ホテル11選!

「箱根で女子旅におすすめの安くておしゃれな旅館やホテルってないかな?」とお探しではありませんか?

記事を読む

福岡博多で女性に人気のおしゃれなビジネスホテルおすすめ8選!

最近のビジネスホテルは朝食が無料であったり部屋もキレイで女性専用フロアがあるホテルもあったりと女性1

記事を読む

西神オリエンタルホテルのアメニティや部屋はどんな感じ?16階からの絶景も楽しめる清潔感あるホテル!【宿泊記】

神戸市西区の西神中央にある西神オリエンタルホテルに宿泊してきました。   西神

記事を読む

伊勢神宮内宮・外宮の手荷物預かり所はどこにある?手ぶらで参拝できるよ!

伊勢神宮へ参拝される時にほとんどの方が1泊2日で行かれると思うので手荷物を持っていかれると思います。

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
神奈川の電車とバスで行けるグランピング
神奈川の電車とバスで行けるグランピング9選!車なしでも大丈夫!

神奈川で電車とバスで行けるグランピング施設はないかな?とお探しではあり

福岡 アフタヌーンティー 安い
福岡で3500円以下の安い&かわいいアフタヌーンティーおすすめ11選!

福岡で3500円以下で楽しめる安くてかわいいアフタヌーンティーはないか

富士山が見える宿で朝食夕食バイキングのホテル
富士山が見える宿で朝食夕食バイキングが楽しめるホテル13選!

富士山が見えるホテルで朝食と夕食のどちらもバイキングが食べられるホテル

愛知の日帰り温泉でおしゃれな貸切風呂があるおすすめ温泉8選!

愛知の日帰り温泉でおしゃれな貸切風呂がある温泉ってないかな? &

山口の日帰り温泉で貸切風呂・家族風呂があるおしゃれな温泉9選!

「山口の日帰り温泉でゆっくり温泉が楽しめる貸切風呂や家族風呂がある温泉

→もっと見る

PAGE TOP ↑