*

伊勢神宮は何時から参拝できる?御朱印が頂ける時間や駐車場の時間もご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2025/05/31 トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

年に一度は参拝に伺いたい三重県にある伊勢神宮。

 

伊勢神宮ってどの季節でも混雑しているからできるだけ朝早くから参拝して、なるべく混雑を避けたいですよね。

 

今回は伊勢神宮が朝何時から参拝できるのか、またそれにあわせて御朱印がいただける時間や駐車場は何時から利用のかご紹介したいと思います。

 

 

伊勢神宮の早朝参拝は何時から?

伊勢神宮の内宮、外宮ともにどの季節も朝5時から参拝することができます。

 

10月~12月:午前5時~午後5時
1月~4月・9月:午前5時~午後6時
5月~8月:午前5時~午後7時
参照:伊勢神宮公式サイト

 

閉門時間は季節によって違うので詳細は伊勢神宮の公式サイトで確認が必要です。

 

伊勢神宮って敷地がものすごく広くて普通に参拝するだけだとただの散歩になってしまうこともあります。

 

そんな時におすすめなのが伊勢神宮について知り尽くした知識あるガイドさんにお願いして参拝するプラン。

 

ガイドさんなしだったらただ伊勢神宮の中を歩いて参拝するだけになると思んですけど、正しい参拝方法や伊勢神宮についての歴史も聞けるので伊勢神宮について詳しく知りたい方はガイドさんにお願いしてみるのもいい機会ですよ。

 

 

伊勢神宮内宮外宮の御朱印は何時から?

伊勢神宮の御朱印は内宮、外宮のどちらも朝6時からいただくことができます。

 

御朱印がいただける場所は内宮、外宮の神楽殿と別宮宿衛屋。

 

ちなみに伊勢神宮には御朱印が7種類ほどあります。

 

伊勢神宮は何時から混む?

伊勢神宮が混雑するのは午前10時ごろから15時ごろまでです。日が長い初夏から夏の時期だと16時~17時頃まで混雑しています。

 

清水寺に早朝参拝に行った際にも思ったのですが、有名な観光地は朝10時ごろから混雑してきますね。おそらく観光バスが現地に着くのが大体9時半~10時ごろに到着するからだと思います。

 

なので狙い目は7~8時台とかですね!本当なら朝5時とか6時がベストなんでしょうけど、そんなに朝早く起きれないよ~という方にはちょっとだけがんばって早起きして8時台に行かれてみてはどうでしょうか?

 

8時台でも人は多いのですが、10時過ぎの人の多さと比べるとまだマシです。

 

あとは混雑カレンダーを見てから行かれる時期がどれくらい混雑しているのかも前もって把握しておいた方が色々計画できるので、混雑カレンダーも参考にしてみてくださいね。

 

伊勢神宮混雑カレンダーはこちら

伊勢神宮の駐車場は何時から?

伊勢神宮内宮の駐車場は何時から?

伊勢神宮内宮の駐車場は伊勢神宮に一番近い駐車場は終日利用でき、その他は朝5時から使うことができます。

 

伊勢神宮の駐車場の詳細は「らくらく伊勢もうで」の公式サイトに掲載されているので、内宮の駐車場の時間はネットでも簡単に調べることができます。

 

内宮の駐車場の詳細は「らくらく伊勢もうでの公式サイト」へ

伊勢神宮外宮の駐車場は何時から?

でも伊勢神宮って内宮からじゃなく外宮から参拝するのが正式参拝ですよね。そうなるとやっぱり外宮の駐車場の時間の方が何時から使える時間が気になります。

 

伊勢神宮の駐車場のサイト「らくらく伊勢もうで」には外宮の駐車場の時間が何時から利用できるのか掲載されていませんが、外宮に一番近い駐車場は朝5時からあいています。

 

外宮は朝5時から参拝できるので朝5時の早朝参拝に車で行かれる場合は、外宮に一番近い駐車場だと利用することができます。

 

外宮の駐車場の詳細は「らくらく伊勢もうでの公式サイト」へ

伊勢神宮おかげ横丁は何時から?

伊勢神宮といえばおかげ横丁での食べ歩きも楽しみのひとつですよね。

 

伊勢神宮内宮すぐ横にあるおかげ横丁は朝9時半から開くお店もありますがお店によって違ってきます。

 

だいたいのお店は朝9時半から開いていますが、10時、11時からオープンのお店もあるので行きたいお店の開店時間も調べてから行かれることをおすすめします。

 

例えば食べ歩きが出来るコロッケでいつも長い行列ができている豚捨は9時半からオープンしています。だけど伊勢海老寿司とか店内で楽しむすし久は10時半からとお店によってちょっと違います。

 

あと閉店時間は季節によって違ってきます。

 

おかげ横丁の営業時間は基本9:30~17:30、8月9月は18時までで11月~2月は17時までです。

 

3月~7月・10月:9:30~17:30
8月9月:9:30~18:00
11月~2月:9:30~17:00

 

おかげ横丁はグルメ食べ歩きだけじゃなく招き猫の絵付けや伊勢玩具の絵付け体験と体験プランもあってちょっとノスタルジーな気分にも浸れます。じゃらんで予約するとポイントも貯まってお得です♪

 

 

おかげ横丁
三重県伊勢市宇治中之切町52
おかげ横丁の公式サイトはこちら

まとめ

伊勢神宮は早朝5時から参拝することが出来るから混雑を避けたい方は早朝参拝もおすすめです!早朝の神社参拝はすがすがしくて気持ちもいいですよね。

 

伊勢神宮参拝にかかる時間はこちらの「伊勢神宮所要時間別回り方!おかげ横丁でのおすすめ店もご紹介!」という記事も参考にしてみて下さいね!

 

【関連記事】
伊勢神宮からおかげ横丁までおすすめの1泊2日モデルコース!
伊勢神宮参拝時におすすめの高級・温泉・一人旅・安い目的別ホテル14選!
大阪から伊勢神宮へ電車での行き方は?安いアクセス方法もご紹介!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

関東のトイレ付きグランピング施設13選!安心して過ごしたい時におすすめ!

「関東でトイレが付いてるグランピングってあるかな?」とお探しではありませんか?  

記事を読む

関西で料理が美味しい人気の宿、オーベルジュ&旅館

関西で料理が美味しい人気の宿オーベルジュホテル&旅館おすすめ10選!

関西地方は美食の宝庫。その中でも料理が美味しいと評判の宿をお探しなら、オーベルジュホテルや旅館がぴっ

記事を読む

ディズニーのホテルで6人部屋の大人数で泊まれるおすすめホテル6選!

ディズニーに親子3世代や6人グループの大人数で遊びに行く時に利用したいのが6人部屋があるホテル。

記事を読む

東京で女子旅におすすめのおしゃれで安いホテル13選!【駅近の好ロケーション】

「東京で女子旅におすすめの安くておしゃれなホテルはないかな?」とお探しではありませんか? &n

記事を読む

大阪から電車とバスで行ける自然

【関西】大阪から電車とバスで行ける自然おすすめ17選!日帰りで行ける癒しのスポット!

「関西エリアで大阪から電車とバスで行ける自然が豊かな場所はないかな?」とお探しではありませんか?

記事を読む

岐阜で温泉も楽しめるおすすめ人気スキー場5選!

冬のアクティビティといえばスキー!   岐阜には雄大な雪景色の中で爽快に滑れる

記事を読む

関東で素泊まりOKの安くておしゃれなグランピング施設11選!

「関東で素泊まりが出来て安くておしゃれなグランピング施設はないかな?」とお探しではありませんか?

記事を読む

大阪岡山を電車で格安に行くには在来線?新幹線のお得な切符もご紹介!

大阪から岡山まで電車での行き方は   ①在来線(鈍行)で行く ②新幹線で行く

記事を読む

上高地の所要時間は?散策別ハイキングコースをご紹介!

松本からだと電車とバスで約2時間に位置する上高地は、日帰りでも行くことが出来きるリゾート地。

記事を読む

阿蘇で人気の観光スポットオススメ5選とモデルコース!

雄大な自然を満喫できる熊本県の阿蘇エリア。九州屈指の大スケールを誇る阿蘇を満喫するにはドライブがベス

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
新幹線のぞみの座席番号ガイド|進行方向と先頭の見分け方を徹底解説!
新幹線のぞみの座席番号ガイド|進行方向と先頭の見分け方を徹底解説!

新幹線「のぞみ」に乗るとき、座席番号や進行方向、先頭車両の位置がわから

京都でバストイレ別の安いホテルおすすめ9選!

「京都で安く快適に泊まりたいけど、ユニットバスはちょっと…」と京都のホ

宿泊前に知っておきたい!スーペリアツインとデラックスツインの違いと選び方ガイド!
宿泊前に知っておきたい!スーペリアツインとデラックスツインの違いと選び方ガイド!

ホテルに泊まる際、同じ「ツインルーム」でも「スーペリアツイン」と「デラ

何回でもOK?ビュッフェを楽しむためのマナー徹底解説!
何回でもOK?ビュッフェを楽しむためのマナー徹底解説!

ビュッフェに行くと「何回も取りに行っていいのかな?」と気になりますよね

これで安心!新幹線のぞみのリクライニングのやり方と快適に使うコツ!
これで安心!新幹線のぞみのリクライニングのやり方と快適に使うコツ!

新幹線「のぞみ」での旅をもっと快適にするために欠かせないのが、座席のリ

→もっと見る

PAGE TOP ↑