*

軽井沢は何県にある?群馬長野のどっち?軽井沢をエリア別にご紹介

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2025/05/16 トラベル

軽井沢は何県にある?

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「軽井沢は何県にあるの?長野県と群馬県のどっち?」
「旧軽井沢や北軽井沢ってあるけど、どこが軽井沢なの?」

 

と疑問に思うことはないですか?

 

結論から言うと軽井沢は長野県にあります!

 

軽井沢は長野県と群馬県の県境の近くにあるので「群馬と長野のどっちだったかな?」と迷うと思うのですが長野県になります。

 

そして軽井沢には旧軽井沢、新軽井沢、中軽井沢、南軽井沢、北軽井沢といろいろあるので「どこが軽井沢?」と混乱しそうになりますよね。

 

実はこれが軽井沢は何県にあるのかちょっと混乱してしまう原因でもあるかもしれません。

 

今回は軽井沢についてご紹介したいと思います。

 

軽井沢は何県にある?群馬県長野県のどっち?

 

軽井沢はGoogleMapで表示されている赤いエリアで長野県軽井沢町にあります。

 

軽井沢はちょうど長野県と群馬県の県境にあり、東京から北陸新幹線で軽井沢駅に行く時は群馬県も通過していくことになります。

 

軽井沢は軽井沢駅から県境の碓氷峠まで歩いて20分でも行けるくらい長野県の東端に位置しています。

 

軽井沢をエリア別にご紹介

軽井沢は旧軽井沢、新軽井沢、南軽井沢、最近人気の中軽井沢あたりを含めて軽井沢になります。

 

20~30年前だと旧軽井沢がこれぞ軽井沢!という雰囲気だったんですけど、最近色々開発されておしゃれな観光スポットが増えました。

 

あと北軽井沢は長野県じゃなく実は群馬県です。正確には群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢と言います。

 

旧軽井沢【長野県】

昔からの観光地で人気の旧軽井沢。

 

軽井沢駅からバスで約4分ほどのところに位置していて、旧軽井沢銀座エリアには多くの飲食店があります。

 

 

軽井沢で人気のパン屋さん「沢村」や蕎麦の「川村庵」、ジョンレノンが愛した「万平ホテル」があるのが旧軽井沢エリアですね。

 

また旧軽井沢は昔からの軽井沢の別荘地。軽井沢といえばやっぱり旧軽井沢ですね。オシャレな沢村と昔から続く旧軽井沢銀座通りは新旧色々楽しめる面白いエリアです。

 

ソフトクリームや三笠ホテルのカレーパンと色々美味しいものの食べ歩きが出来るのも旧軽井沢ならではです!

 

また旧軽井沢エリアにはパン屋さんも多いからレンタサイクルでパン巡りもおすすめです!

 

【関連】軽井沢の美味しいパン屋さん人気店おすすめ7選!ジョンレノンが通ったお店から森の中のお店までご紹介! 

 

新軽井沢【長野県】

軽井沢駅の近くのエリアを新軽井沢と言います。新軽井沢は地元の人が住む生活圏で、主に軽井沢駅北側から旧軽井沢の間辺りになります。

 

 

新軽井沢といえば紅葉の季節に人気の雲場池がありますね!

 

新軽井沢では軽井沢駅北側に多くのレンタサイクル屋さんがあるから自転車を借りて旧軽井沢エリアを走ってみるのも軽井沢の雰囲気を満喫することが出来ておすすめです。

 

南軽井沢【長野県】

軽井沢・プリンスショッピングプラザ

南軽井沢は軽井沢駅の南エリアで、軽井沢アウトレットモールや軽井沢レイクガーデンあたりまでのエリアをさします。

 

 

南軽井沢といえばやっぱり軽井沢アウトレットモールが人気ですよね!

 

敷地面積もかなり広く約240店舗ものお店が入っていてレストランやカフェも多く入ってるので1日ショッピングを楽しむことが出来ます。

 

軽井沢・プリンスショッピングプラの詳細はこちら

 

また南軽井沢といえば軽井沢プリンスのスキー場やゴルフ場とリゾート地ならではのスポーツも楽しむことが出来ます。

 

軽井沢駅からすぐ近くでスキーが出来るのも南軽井沢のいい所ですね。

 

あと軽井沢を観光するなら南軽井沢にある軽井沢プリンスホテルが軽井沢駅から近くてておすすめです!

 

【関連】
軽井沢プリンスイーストの朝食付きツインに宿泊してきました!【宿泊記】
軽井沢プリンスコテージのウエストFタイプは8人の大人数でも泊まれる!赤ちゃん子連れにもおすすめ!

 

中軽井沢【長野県】

おしゃれな店が立ち並ぶハルニレテラス

中軽井沢は中軽井沢駅から北のエリアで、主にハルニレテラスや星野温泉、石の教会が有名ですね。

 

 

ハルニレテラスは中軽井沢駅から歩いて約20分、またバスで行く場合は軽井沢駅から約20分ほどで行くことが出来ます。

 

小川に沿っておしゃれなお店が並んでいて川のせせらぎを聞き、緑いっぱいの景色を眺めながら食事を楽しむことができます。

 

また星野温泉で日帰り温泉も楽しめるからモダンな軽井沢の雰囲気を楽しみたい時に中軽井沢おすすめです。

 

ハルニレテラスの詳細はこちら

 

北軽井沢【群馬県】

絶景が広がる鬼押出し園

中軽井沢をさらに北へ行くと北軽井沢になります。

 

 

軽井沢スノーパークや軽井沢おもちゃ王国、鬼押出し園があるこの辺りは群馬県になります。

 

北軽井沢なのに軽井沢って名前が付いている施設があるから軽井沢から近いのかな?と思うけど、結構車でも遠いです。

 

ちなみに鬼押出し園は軽井沢駅からバスで約40分で行くことが出来るので車がなくても観光できます。

軽井沢へのアクセス方法

東京方面から

東京方面からは東京駅から北陸新幹線で行く行き方と、池袋駅(本数は少ないけど新宿からもある)から高速バスで行く行き方があります。

① 新幹線での行き方

東京方面からだと東京駅から北陸新幹線で約1時間で軽井沢に行くことが出来ます。

 

電車の乗り換えとかなく新幹線1本で行けるのでアクセスも便利です。

 

東京駅
↓ 北陸新幹線 約1時間
軽井沢駅

 

② 高速バスでの行き方

東京方面から軽井沢へは新宿、池袋駅から高速バスでも行くことが出来ます。池袋駅からの方が本数が多いので高速バスで行く場合は池袋駅からが便利です。

 

池袋駅から軽井沢駅まで高速バスでの所要時間は約3時間。新幹線の約1時間と比べると時間はかかるけど片道2,350円~2,900円と料金が安いのが魅力的ですね。

 

池袋駅から軽井沢駅へ行く高速バスの詳細はこちら

 

大阪方面から

 

大阪方面から軽井沢への行き方は3通りの行き方があります。①電車で安く行く方法②電車早く行く方法③高速バスで安く行く方法です。

 

① 電車で安く行く方法

電車で安く行く方法は、新大阪駅から名古屋まで新幹線で行き、名古屋から中央線に乗り換えて特急で長野駅まで行き、長野駅から北陸新幹線で軽井沢に行く行き方です。

 

新大阪駅
↓ のぞみ 50分
名古屋駅
↓ 特急 180分
長野駅
↓ 北陸新幹線 30分
軽井沢駅

 

片道15,270円で、往復で買うと往復割引も適用されます。

 

所要時間が約5時間と時間はかかるんですけど、東京経由の早い行き方より片道約4000円ほど安く行くことが出来ます。

 

② 電車で早く行く方法

新大阪駅から東京まで新幹線のぞみで行き、東京から北陸新幹線に乗り換えて約4時間です。

 

新大阪駅
↓ 新幹線のぞみ 150分
東京駅
↓ 北陸新幹線 71分
軽井沢駅

 

先ほどの名古屋で中央線に乗り換える方法より1時間早く軽井沢に行くことが出来、また乗り換え回数も少なく簡単に行くことが出来ます。

 

ただ全線新幹線を使うので片道19,730円と交通費は高くなりますね。

 

③ 高速バスで安く行く

大阪から軽井沢へは、夜9時頃に大阪を出発して翌朝8時前に軽井沢に着く高速バスもあります。

 

長時間移動がそれほど苦じゃない、交通費を出来るだけ抑えたい!という時におすすめです。

 

料金はシーズンによって変動があり片道6000円~11000円です。

 

大阪から軽井沢へ行く高速バスの詳細はこちら

 

まとめ

軽井沢は何県にあるかといわれると長野県にあります。

 

東京から新幹線で1時間で行くことができるリゾート地「軽井沢」。

 

アウトレットで1日ショッピングを楽しむのもいいし、ハルニレテラスでおしゃれなランチと自然を楽しむのもいいし、関東からも近いおすすめの現実逃避できる場所ですね。

 

東京から新幹線で軽井沢に行かれる場合はこちらの「東京から軽井沢へ新幹線の格安料金は?チケットを比較してみました!」という記事も参考にしてみてくださいね!

 

軽井沢でリゾート気分を盛り上げてくれるホテルはこちらの記事も参考にしてみてくださいね♪

 

 

▽こちらもどうぞ
軽井沢のプール付きホテルおすすめ6選!リゾートからリーズナブルなホテルまで!
軽井沢の日帰り温泉とランチが楽しめるおすすめスポット5選!駅近から安い場所までご紹介!
軽井沢観光はバスだけでも大丈夫!車なしで巡る名所おすすめスポット7選!
軽井沢のおしゃれなコテージおすすめ7選!高級コテージやBBQが出来るコテージも!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

新幹線は何分前から乗れる?

新幹線は何分前から乗れる?当駅始発の場合は?詳しく解説します!

新幹線は何分前から乗ることができるのかって気になりますよね。   東京駅や新大

記事を読む

京都駅の荷物一時預かりの場所や時間は?ホテル直送のサービスもある?手ぶらで観光が出来ておすすめ!

大きな荷物を持って京都に旅行に行く時にちょっとネックになるのが荷物の扱い。  

記事を読む

鳥羽国際ホテル旅行記!シャトルバスで5分の海が見えるホテルへ行ってきた!

伊勢志摩旅行にダントツでおすすめの絶景のオーシャンビューが楽しめる鳥羽国際ホテルへ行ってきました。

記事を読む

淡路ハイウェイオアシスの行き方や料金は?Uターン出きる?おすすめのランチもご紹介!

神戸や大阪からアクセスしやすい瀬戸内海に浮かぶ離島のリゾートアイランド「淡路島」。  

記事を読む

メタセコイア並木周辺のおすすめ観光スポット8選!

奥琵琶湖に位置するメタセコイア並木があるマキノは自然がいっぱい!ゆっくりのんびりと過ごすのにおすすめ

記事を読む

須磨離宮公園の割引クーポンをお得に使おう!アスレチックの料金は?行き方もご紹介!

小さな子供連れ家族に人気の須磨離宮公園。   特に1回30分~40分楽しめるア

記事を読む

【関西の避暑地ランキング】電車で日帰りでいけるおすすめスポット9選!

うだるような暑さが続く関西の夏。北海道や軽井沢といった避暑地に気軽に行くことができたらいいのですが、

記事を読む

ディズニーのホテルで6人部屋の大人数で泊まれるおすすめホテル6選!

ディズニーに親子3世代や6人グループの大人数で遊びに行く時に利用したいのが6人部屋があるホテル。

記事を読む

伊勢神宮からおかげ横丁までおすすめの1泊2日モデルコース!

神聖な場所で行くと気が引き締まる三重県の伊勢神宮。伊勢神宮は外宮と内宮とあり、外宮を参拝してから内宮

記事を読む

四国で子連れにおすすめのトイレ付グランピング9選!落ち着いて非日常の時間が楽しめる!

「子連れでグランピングに行きたいけどトイレ付の部屋はないかなぁ?」とお探しではありませんか?

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
関西で女子の日帰り一人旅におすすめの癒しスポット9選!自分時間を楽しむ大人の旅へ

忙しい日常から少し離れて、自分だけの時間を楽しみたい――そんなときにぴ

京都のおしゃれなゲストハウス9選|町家風からカフェ風まで、女性の一人旅にもぴったり!
京都のおしゃれなゲストハウス9選|町家風からカフェ風まで、女性の一人旅にもぴったり!

京都には町家をリノベーションした風情ある宿や、カフェのようなおしゃれ空

名古屋で4500円以下の安い&お手頃なアフタヌーンティー13選!
名古屋で4500円以下の安い&お手頃なアフタヌーンティー15選!

名古屋で気軽に楽しめるアフタヌーンティーをお探しの方必見! &n

大阪の飲茶バイキングおすすめ4選|本格中華を食べ放題で楽しめる人気店!
大阪の飲茶バイキングおすすめ4選|本格中華を食べ放題で楽しめる人気店!

本格的な点心や小籠包をお腹いっぱい味わいたいなら、飲茶バイキングがおす

関西・西日本で楽しめるディナークルーズおすすめ3選!夜景と美食の贅沢体験!
関西・西日本で楽しめるディナークルーズおすすめ3選!夜景と美食の贅沢体験!

特別な夜を過ごしたい方にぴったりなのが、景色と美食を同時に楽しめるディ

→もっと見る

PAGE TOP ↑