淡路島の玉ねぎキャッチャーと玉ねぎオブジェがあるオニオンだらけのうずの丘へ行って来た!
※本ページはプロモーションが含まれています。
公開日:
:
トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
淡路島で玉ねぎのユーホーキャッチャーが出来る「うずの丘大鳴門橋記念館」ってご存知ですか?
淡路島といえば玉ねぎ王国で有名ですよね。
そんな玉ねぎ王国の淡路島の南淡路エリアにある「うずの丘大鳴門橋記念館」には玉ねぎのユーホーキャッチャーがあります!
玉ねぎが1個とれたら1.5キロの淡路島産の玉ねぎがもらえるユーホーキャッチャー。淡路産の玉ねぎって高いからお得感ありますよね。
またうずの丘には玉ねぎキャッチャーだけじゃなく、インスタ映えする玉ねぎのオブジェや絶品のうにしゃぶが楽しめるレストランもあります。
今回は淡路島で玉ねぎキャッチャーが楽しめるうずの丘をご紹介したいと思います。
淡路島で玉ねぎキャッチャーが楽しめるうずの丘大鳴門橋記念館
淡路島で玉ねぎのユーホーキャッチャーが楽しめる「うずの丘大鳴門橋記念館」。
玉ねぎキャッチャーは「うずの丘大鳴門橋記念館」の1階にあります。
玉ねぎキャッチャーは1回100円。
高いのかな?と思いきや、100円で玉ねぎキャッチャーが楽しめるから結構リーズナブルですよね。
100円で淡路の玉ねぎ1.5キロがもらえたらかなりお得!と思ってチャレンジしてみたんですけど、残念ながら失敗(^^;
結構難しいんですよね~。というか私がユーホーキャッチャーがヘタすぎて苦手なんです。
ユーホーキャッチャーって向き不向きがあると思うんですけど、私には不向きなゲームの一つなんです。
でもインスタとかでは「1回で取れた!」とか「2回目で取れた!」って方も多くいるので、是非チャレンジしてみてくださいね!
淡路島の玉ねぎのオブジェと記念撮影
うずの丘大鳴門橋記念館にはいたる所に玉ねぎに関係したオブジェがおいてあります。入り口にあるのは玉ねぎの椅子。
建物の外にあるはインスタ映えしそうな巨大な玉ねぎのオブジェもあります。
巨大玉ねぎのオブジェと一緒に記念撮影を撮れるんですけど、玉ねぎオブジェと写真を撮るだけじゃ物足りない方には無料で借りられる玉ねぎカツラをかぶって撮ってみるのもおすすめです♪
玉ねぎのズラいっぱい揃ってます(笑)玉ねぎのズラは玉ねぎキャッチャーの近くにあります。
あと淡路島でおすすめのお土産といえば玉ねぎを使ったポタージュ「おにポタ」とか「玉ねぎスープ」。うずの丘にはいろんな淡路島お土産もあるから是非立ち寄ってみてくださいねー!
うずの丘といえば絶品のうにしゃぶ
うずの丘で有名なものといえば玉ねぎキャッチャーやオブジェだけじゃありません。
うずの丘大鳴門橋記念館の2階にある「絶景レストランうずの丘」にある「うにしゃぶ」も有名です。
うにしゃぶは贅沢にもうにの濃厚なスープで鯛をしゃぶしゃぶして頂くなんとも贅沢なメニュー。最後はうにスープの中にご飯を入れてうに雑炊にすると、うに三昧なランチが楽しめるのでおすすめです!濃厚なうにしゃぶは絶品でたまりません~。
うにしゃぶは1日数食限定なのでオープンと同時に行かれることをおすすめします!ちなみに私は土曜日の10時半ごろにお店について待たずにうにしゃぶを頂くことができました♪
営業時間:10:00~15:00(L.O.)
定休日:火曜日休館(祝日、繁忙期は状況により臨時営業)12/31、1/1は休館
兵庫県南あわじ市福良丙936-3 うずの丘 大鳴門橋記念館 2F
絶景レストラン うずの丘の詳細はこちら
うずの丘へのアクセス方法
うずの丘へのアクセス方法はうずしおドーム なないろ館から無料のシャトルバスでいけるので車がなくてもいけます。
大阪からだと電車と高速バス、無料のシャトルバスで約2時間半ほどで行くことができるので、日帰りでもいけますよ。
↓ JR新快速 21分
三宮駅
↓ バスに乗り換え
三宮バスターミナル
↓ 高速バス 約90分
福良バスターミナル
↓ 歩いて2分
うずしおドーム なないろ館
↓ 無料のシャトルバス 20分
うずの丘 大鳴門橋記念館
三宮からは神姫バスの福良行きの高速バスに乗ります。
バス乗り場へは三宮駅の東改札を右に出て、高架下を左へずっと進むと「神戸三宮バスターミナル」が高架下にあります。三宮駅改札を出て歩いて3分くらいですね。
福良バスターミナルからシャトルバスが停まるうずしおドーム なないろ館の駐車場までは歩いて2分。道路を渡ってすぐ目の前にあります。
うずしおドームなないろ館からはうずしおクルーズも出ているからうずの丘で遊んだ帰りにうずしおクルーズも一緒に合わせて体験してみて下さいね。
【関連記事】
・淡路島観光は車なしでも大丈夫?バスでも行けるおすすめスポット8選!
・淡路島のカフェ&レストランで海が見える絶景おしゃれスポット15選!
・淡路島で海と手ぶらバーベキューが楽しめるおすすめスポット8選!
・淡路島で日帰り温泉が楽しめるおすすめの温泉10選!
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新大阪駅のみどりの窓口の場所はどこにある?営業時間は?写真付きでご紹介!
新大阪駅でみどりの窓口の場所ってどこにあるのか迷ったことはありませんか?
-
-
関西のおしゃれなコテージがある穴場キャンプ場、ベスト10!
「関西でおしゃれなコテージがあるキャンプ場はないかな?」 キャンプやアウト
-
-
関西の涼しくて人が少ないところおすすめ8選!夏でも涼しい穴場スポット!
夏の関西は暑さと人混みで観光が大変… そんな悩みを解消してくれる、涼しくて
-
-
六甲山フィールドアスレチックの行き方を三宮から電車、車別に解説!車なしでも行ける!
六甲山頂にある六甲山フィールドアスレチックへの行き方を電車、車別に詳しく解説しています。 &n
-
-
軽井沢プリンスコテージのウエストFタイプは8人の大人数でも泊まれる!赤ちゃん子連れにもおすすめ!
東京から新幹線で約1時間で行くことのできる人気の避暑地「軽井沢」。 新幹線
-
-
有馬温泉の観光所要時間は?おすすめモデルコースをご紹介!
大阪や神戸から気軽に行くことが出来る有馬温泉。 有馬温泉は近いから気軽に日
-
-
大阪から有馬温泉へ行くバス乗り場はどこにある?JRと阪急の行き方を写真付きでご紹介!
大阪から有馬温泉への行き方で一番便利なのが、高速バスでの行き方。 大阪から
-
-
電車とバスで行ける関西のアスレチック12選!車がなくても気軽に遊びに行ける!
関西で電車とバスで行けるアスレチックはないかな?とお探しではありませんか?
-
-
京都駅の荷物一時預かりの場所や時間は?ホテル直送のサービスもある?手ぶらで観光が出来ておすすめ!
大きな荷物を持って京都に旅行に行く時にちょっとネックになるのが荷物の扱い。
-
-
関西の初詣!駅近で人気の神社8選!
12月も下旬になるとなぜか毎年忙しくバタバタとしてしまいますね。日本はクリスマスが終わると年末の掃除