*

新緑の京都でおすすめのスポット穴場から名所まで15選!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2025/05/09 トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

桜が終わり、梅雨がはじまるまでの緑が美しい新緑の季節。新緑といえば京都!

 

京都は春は桜、秋は紅葉とそれぞれのシーズンにはそれはそれは大勢の人でごったがえすのですが、春から初夏にかけての新緑の季節は意外と混雑もなくゆったりとすごせるスポットも多くあります。

 

桜や紅葉もいいのですが、まだ芽吹いたばかりのういういしい青紅葉の新緑を見るなら京都がおすすめ。下から眺めると太陽の光が透け、キラキラと輝くもみじの新緑はこの季節だけの絶景ですね。

 

 

常寂光寺 嵐山エリア

嵯峨嵐山駅から歩いて約20分、竹林の少し北部に位置する「常寂光寺」。

 

渡月橋から竹林の道を抜けた先にある常寂光時は今までの混雑がうそのようにひっそりとした佇まいで特に新緑の季節は穴場ですね。

 

常寂光寺
拝観時間:9:00~17:00 (16:30受付終了)
拝観料:500円
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
常寂光寺の詳細はこちら

 

実相院 洛北エリア

国際会館駅からバスで約15分、都会の喧騒から離れひっそりと佇む実相院。

 

こちら床もみじで有名ですね!ただ床もみじは撮影できないので床もみじが見えるスペースに置かれた座布団に座って実際に見るのがおすすめです!ここの床もみじは本当に見事です。

 

実相院
拝観時間:9:00~17:00 (不定休)
拝観料:大人500円、小中学生250円
京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
実相院の詳細はこちら

 

三千院 洛北エリア

京都大原バスターミナルから歩いて約10分に位置する三千院。大原までは京都からだと地下鉄国際会館駅からバスで約20分で行くことができるのどかな田舎風景が広がる心休まるエリアです。

 

のんびりと流れる時間を感じながら青もみじが広がる三千院をゆったりと散策し、心穏やかな気分になれます。

 

三千院
拝観時間:3月~12月7日 8:30~17:00 (閉門17:30) 12月8日~2月  9:00~16:30 (閉門17:00)
拝観料:700円、中・高校生 400円、小学生 150円
休館日:無休
京都府京都市左京区大原来迎院町540
三千院の詳細はこちら

 

 

千光寺 嵐山エリア

阪急嵐山駅から桂川沿いを歩いて約25分、階段を登りきった先に位置する千光寺。

 

絶景穴場スポットだけあって訪れる人も少なく(駅からも遠く登り階段が結構キツイので)、静かに滞在を楽しむことができます。ここから眺める風景は本当に絶景!

 

千光寺
開門時間:10:00~16:00
入山料:400円
京都府京都市西京区嵐山中尾下町62
千光寺の詳細はこちら

 

瑠璃光院 洛北エリア

八瀬比叡山口駅から歩いて約10分に位置する「瑠璃光院」。床もみじならぬピカピカに磨き上げられたテーブルに映りこむモミジが美しい絶景を生み出しています。

 

期間限定で公開されていて公開時の拝観料は2000円ですが、写経も出来、この美しい新緑を眺める空間はこの上ない贅沢なヒトトキです。

 

瑠璃光院
拝観時間:10:00~17:00
拝観料:2,000円
京都府京都市左京区上高野東山55
瑠璃光院の詳細はこちら

 

祇王寺 嵐山エリア

嵯峨嵐山駅から歩いて約30分、苔と青モミジの新緑がとても美しい「祇王寺」。

 

駅から歩いて30分と遠いこともあり観光客も少なく穴場のスポットです。嵐山の混雑した場所から少し足を伸ばして静寂に包まれるスポットです。

 

祇王寺
拝観時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
拝観料:大人300円、小中高100円
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
祇王寺の詳細はこちら

 

法然院 洛東エリア(哲学の道)

銀閣寺から歩いて10分、哲学の道を銀閣寺から南方面に歩いている途中の一本中に入った道にひっそりと佇む「法然院」。

 

静寂がぴったり似合う法然院の新緑も数少ない穴場スポットです。哲学の道を歩かれる際には、少し寄り道してみるのもおすすめです。

 

法然院
拝観時間:6:00~16:00
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30番地
法然院の詳細はこちら

 

東福寺 洛南エリア

東福寺駅から歩いて5分に位置する紅葉のシーズンに大人気の東福寺。紅葉がキレイということはまた青モミジも美しいということですよね!

 

こちらは京都観光では鉄板の東福寺。京都駅からアクセスも便利で新緑の絶景を楽しむことができます。

 

東福寺
拝観時間:9:00~16:00(12月~3月は15:30)紅葉の季節は8:30~
拝観料:通天橋・開山堂400円(小中学生 300円)、東福寺本坊庭園400円(小中学生 300円)
京都府京都市東山区本町15丁目778
東福寺の詳細はこちら

 

二尊院 嵐山エリア

嵯峨嵐山駅から歩いて20分に位置する二尊院。

 

青モミジの新緑と赤くて可愛いツツジのコントラストが美しい参道が続きます。嵐山なのですがこちらも駅から遠いからか人も少なく静かに拝観することができます。

 

二尊院
拝観時間:9:00~16:30
拝観料金:大人300円、小学生以下無料
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
二尊院の詳細はこちら

 

貴船神社 洛北エリア

貴船バス停から歩いて5分に位置する川床料理でも有名な貴船にある貴船神社。

 

京都市内と比べると比較的涼しく貴船神社まで続く川沿いの道を青もみじを眺めながら散策するのもいいですね。体力に余裕があったら鞍馬寺からスタートして貴船神社まで山越えハイキングもおすすめです。

 

貴船神社
参拝時間:6:00~20:00 (5月1日~11月30日)、6:00~18:00 (12月1日~4月30日)
参拝料:無料
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
貴船神社の詳細はこちら

 

圓光寺 洛北エリア

叡山電鉄一乗寺駅から歩いて15分、京都市左京区一乗寺エリアに位置する「圓光寺」。

静寂とした寺院、庭の置くには竹林がありさらに奥にある境内山上からは遠くには北山や嵐山を眺めることが出来る絶景スポットも。

 

一乗寺駅から圓光寺に行く途中に一乗寺中谷って和菓子屋さんがあるんですけどそこの中谷パフェおすすめですよ♪

 

圓光寺
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:大人500、高中400、小300
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
圓光寺の詳細はこちら

 

源光庵 洛北エリア

北大路駅からバスで約20分、鷹峯源光庵前バス停から歩いてすぐに位置する京都の紅葉の名所の一つ「源光庵」。

 

紅葉が名所ということは青もみじも美しいということですね!有名な悟りの窓や迷いの窓から見る新緑はコントラストが美しく絶景ですね。

 

源光庵
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:大人400円(11月500円)、小学生200円
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
源光庵の場所をGoogleMapで見る

 

妙心寺桂春院

嵐電の龍安寺駅から歩いて6分、JRだと花園駅から歩いて約20分に位置する「妙心寺桂春院」。

 

方丈を囲むように4つの庭があり、それぞれ趣きの異なるお庭を静かに楽しむことができます。新緑の季節は緑豊かな鮮やかな庭を眺めながらお抹茶を楽しむのもいいですね。

 

妙心寺桂春院
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:大人400円
京都府京都市右京区花園寺ノ中町11
妙心寺桂春院の場所をGoogleMapで見る

 

安楽寺 洛東エリア(哲学の道)

銀閣寺から歩いて10分の法然院の南側に位置する「安楽寺」。哲学の道から一本山側の隠れ道に面していてこちらも穴場的なスポットですね。

 

春と秋の時期に一般公開され、庭園や本堂を拝観することができます。地下鉄蹴上駅から南禅寺、永観堂を抜け、哲学の道を散策しながら約40分ほどかけて行くのもまたおすすめです。

 

安楽寺
拝観時間:9:30~16:30
拝観料:500(中学生以下無料)
京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21番地
安楽寺の詳細はこちら

 

高桐院

北大路駅からバスで約7分、歩きだと約25分に位置する大徳寺塔頭の「高桐院」。

 

京都で外せないお寺巡りのスポットで人気の大徳寺にある苔むした感じの静かな庭園が美しい高桐院は青もみじと緑に苔むした50メートルほどの参道は静寂の中の絶景ですね。

 

高桐院
拝観時間:9:00~16:30
拝観料:大人400円、中学生300円、小人200円
京都府京都市北区紫野大徳寺町73−1
高桐院の場所をGoogleMapで見る

 

【関連記事】
京都・貴船で川床料理が楽しめる料亭おすすめ6選!
京都で安くて女性専用フロアがあるおしゃれなカプセルホテル5選!
京都でテラス席があるおしゃれなレストランおすすめ7選!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

淡路島の玉ねぎキャッチャーと玉ねぎオブジェがあるオニオンだらけのうずの丘へ行って来た!

淡路島で玉ねぎのユーホーキャッチャーが出来る「うずの丘大鳴門橋記念館」ってご存知ですか? &n

記事を読む

いにしえの宿伊久の朝食夕食の時間は?食事が美味しく究極の癒しの宿【旅行記】

伊勢神宮内宮の近くに位置する客室全室に露天風呂が付いている「いにしえの宿 伊久」。  

記事を読む

京都でバストイレ別の安いホテルおすすめ9選!

「京都で安く快適に泊まりたいけど、ユニットバスはちょっと…」と京都のホテルをお探しではありませんか?

記事を読む

尾道で宿泊におすすめのおしゃれな古民家宿

尾道で宿泊におすすめのおしゃれな古民家宿8選!レトロで人気の宿に泊まれる♪

尾道でおしゃれな古民家宿への宿泊をお考えではありませんか?   尾道にはおしゃ

記事を読む

伊勢神宮内宮だけは非常識?所要時間や最寄り駅からのアクセス情報もご紹介!

日本の最高神である天照大神を祀る伊勢神宮。   伊勢神宮の正式な参拝は外宮を参

記事を読む

関西の川遊びで子供が楽しめるおすすすめスポット8選!

暑くなってくると冷たい水が流れる川での川遊びやさなかのつかみ取りなど子供にも人気のお出かけスポットに

記事を読む

東海のドイレ風呂付きグランピング施設

東海でトイレ風呂付きのグランピング10選!プライベートで快適に過ごせる

東海でトイレとお風呂(またはシャワー)付きのグランピング施設をご紹介します。  

記事を読む

軽井沢プリンスコテージのウエストFタイプは8人の大人数でも泊まれる!赤ちゃん子連れにもおすすめ!

東京から新幹線で約1時間で行くことのできる人気の避暑地「軽井沢」。   新幹線

記事を読む

鳥羽国際ホテル旅行記!シャトルバスで5分の海が見えるホテルへ行ってきた!

伊勢志摩旅行にダントツでおすすめの絶景のオーシャンビューが楽しめる鳥羽国際ホテルへ行ってきました。

記事を読む

ラコリーナ近江八幡のアクセスはバスでも行ける?混雑や入場料は?周辺のランチ情報もご紹介!

関西圏で大人気のバウムクーヘンが美味しいクラブハリエ。   クラブハリエのとい

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
新幹線のぞみの座席番号ガイド|進行方向と先頭の見分け方を徹底解説!
新幹線のぞみの座席番号ガイド|進行方向と先頭の見分け方を徹底解説!

新幹線「のぞみ」に乗るとき、座席番号や進行方向、先頭車両の位置がわから

京都でバストイレ別の安いホテルおすすめ9選!

「京都で安く快適に泊まりたいけど、ユニットバスはちょっと…」と京都のホ

宿泊前に知っておきたい!スーペリアツインとデラックスツインの違いと選び方ガイド!
宿泊前に知っておきたい!スーペリアツインとデラックスツインの違いと選び方ガイド!

ホテルに泊まる際、同じ「ツインルーム」でも「スーペリアツイン」と「デラ

何回でもOK?ビュッフェを楽しむためのマナー徹底解説!
何回でもOK?ビュッフェを楽しむためのマナー徹底解説!

ビュッフェに行くと「何回も取りに行っていいのかな?」と気になりますよね

これで安心!新幹線のぞみのリクライニングのやり方と快適に使うコツ!
これで安心!新幹線のぞみのリクライニングのやり方と快適に使うコツ!

新幹線「のぞみ」での旅をもっと快適にするために欠かせないのが、座席のリ

→もっと見る

PAGE TOP ↑