*

バレンタインにおすすめのチョコレート!海外老舗ブランド9選!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2017/01/27 グルメ

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

お正月が過ぎると2月のバレンタインに向けて各社から色々なチョコレートが発売されますね。この時期、チョコ好きにはたまらないシーズンとなります。

 

今回は世界中で愛されている海外の老舗ブランドの高級チョコレートをご紹介したいと思います。

 

Cacao Sampaka カカオサンパカ

choco_o01

Photo by Cacao Sampaka

1920年創業のスペイン最大のカカオ豆の輸入会社Nederlandの子会社として1999年にバルセロナで創業したスペイン王室御用達のチョコレート「カカオサンパカ」。チョコレート職人が一つ一つ丁寧にデコレーションを施しているので人の手でしか作ることができない一粒。

 

希少品種を含む9カ国のカカオ主要産地別の品揃えはカカオ豆の輸入から行っているカカオサンパカだから出来る逸品です。他の産地のカカオはミオックスせずに香料も一切使用していないのでカカオ本来の香りと味を堪能することができます。

 

http://www.cacaosampaka.jp/

 

Oberweis オーバーバイズ

choco_o02

Photo by Oberweis

1964年創業、美食の国として有名なルクセンブルク大公家御用達の「オーバーバイズ」。チョコレート大国のベルギーのお隣の国ですね。カカオサンパカやゴディバのように日本にまだ支店がないのでバレンタインの時期にデパートでイベントであれば手にはいるかもしれません。

 

食のクオリティーが高いルクセンブルクならではの手作りのチョコレートの味はトップクラス。

 

http://www.oberweis.lu/

 

Demel デメル

choco_o03

Photo by Demel

ウィーンの洋菓子舗として2000年以上もの長い間オーストリアで愛され続けている老舗のチョコレート専門店。工房のアーティストがデザインするパッケージは中世のヨーロッパをイメージしたデザインでその可愛さから箱や包装紙も人気。

 

またハプスブルク家の紋章の双頭の鷲がシンボルマークとしても使われています。

 

http://www.demel.co.jp/

 

MAJANI マイアーニ

choco_o04

Photo by MAJANI

1796年イタリアのボローニャ創業のマイアーニ。創業以来レシピはもちろん製造方法も変えていないのでチョコレート本来の味を味わうことができます。

 

生のカカオ豆を輸入し昔ながらの手法で豆を選別、焙煎しているので本格的なチョコレートを楽しむことができます。

 

イタリアでも大人気の車FIATのミニカーが付いてくるセットは可愛くていいですね。

 

http://www.majani.jp/

 

Caffarel カファレル

choco_o05

Photo by Caffarel

1826年、ピエール・ポール・カファレルによってイタリアの北部、トリノで創業したカファレル。日本では可愛いきのこの形をしたチョコで有名ですね。チョコレート業界の老舗としてイタリアでNo.1のブランドで最高級の厳選素材のみを使用しているので他のブランドでは真似できないようなチョコレートを楽しむことができます。

 

カファレルの代表作は1865年に作られたヘーゼルナッツとカカオを混ぜこんだ当時としては新しい試みのジャンドゥーヤ。発売以来世界中の人々から愛され続けている一品です。

 

http://www.caffarel.co.jp/

 

Peyrano ペイラーノ

choco_o06

Photo by Peyrano

1914年創業のイタリア、トリノにあるサヴォイア王室御用達のチョコレート名店ペイラーノ。

 

創業以来、創業者であるアントニオ・ペイラーノのレシピを厳選素材と昔ながらの手作りにこだわった手法で作られているのでカカオの香りが楽しめるチョコレートを味わうことができます。

 

http://peyrano.jp/

 

Godiva ゴディバ

choco_o07

Photo by Godiva

ベルギーのブリュッセルで1926年創業の老舗ゴディバ。創設者ドラップス氏によって考案されたレシピに忠実に従い、創業以来80年以上の伝統の味を守り続ける老舗ゴディバ。

 

日本ではチョコレートといえばゴディバとすぐイメージされるほど知名度が一番ではないでしょうか?日本にゴディバが来たのが1972年、毎年バレンタインのシーズンになると可愛いパッケージが目に引くついつい買ってしまうチョコレートですね。

 

http://www.godiva.co.jp/

 

VALRHONA ヴァローナ

choco_o08

Photo by VALRHONA

1922年フランス創業のヴァローナ。世界各地に契約農園があるのでカカオの栽培から豆の選定まで徹底したこだわりを持ち、伝統的な手法を使って作られるチョコレートは一流パティシエの支持がありパティシエに人気のチョコレート。

 

カカオの香りと味を味わうことができるチョコレートです。

 

http://www.valrhona.co.jp/

 

neuhaus ノイハウス

choco_neu

1857年創業のベルギー王室御用達のチョコレート専門店「ノイハウス」。1912年の3代目のジャン・ノイハウス氏が粒チョコの代名詞とも言われているペースト状のナッツ類に飴を絡ませたものをチョコレートの中につつんだプラリーヌはベルギーチョコの原点とも言われている大発明。

 

またチョコレート専門のバタロンというチョコの傷つきを防ぐ箱を1915年に考案し世界中で多く使われるようになっています。まさにチョコレートの発展には欠かせないチョコレート専門店が創り出すショコラ。

 

http://www.neuhaus-online-store.com/

 

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

久世福食堂は軽井沢アウトレットで野菜ビュッフェが楽しめる食事処!リーズナブルに夕食をするのにおすすめ!

久世福商店軽井沢アウトレットモールの中にある久世福食堂。   軽井沢といえばイ

記事を読む

東京のホテルで子供と一緒にランチバイキング!おすすめのホテル6選!

週末や平日、少し時間にゆとりがあるとちょっとプチ贅沢で行ってみたいなと思うのがホテルバイキング♪

記事を読む

ごま屋ちゅう兵衛なんば店のランチは難波で個室・座敷で子連れにもおすすめ!

難波駅周辺で子連れランチにおすすめのお店第2弾「ごま屋ちゅう兵衛なんば店」へ行って来ました。

記事を読む

めっせ熊新大阪駅のアクセスは?場所はどこにある?絶品のねぎおこを食べに行って来た!

とろっとろの牛スジと生卵、たっぷりのネギがトッピングされたねぎおこが絶品の「めっせ熊」。 &n

記事を読む

名古屋でふわふわのかき氷が楽しめる人気店7選!

夏まっさかりの8月。連日30度を超える日々が続くとふわふわの冷たいかき氷が食べたくなりますね!

記事を読む

奈良の古民家カフェ

奈良のおしゃれな古民家カフェおすすめ17選!

「奈良のいい感じの古民家カフェはどこにあるのかな?」   とお探しではありませ

記事を読む

関東・東京のBean to Bar Chocolate専門店おすすめ11選!

アメリカのNYやサンフランシスコで最近流行ってきているBean to Bar Chocolate(ビ

記事を読む

貴船の川床料理

貴船の川床料理はどこがいい?おすすめの料亭7選をご紹介!

「貴船で川床料理を体験したいんだけどどこがおすすめ?」   ってお悩みではあり

記事を読む

須磨離宮公園でランチにおすすめのガーデンパタジェに行ってきた!とってもおしゃれな空間♪

須磨離宮公園内でのランチにおすすめのガーデンパタジェに行ってきました。   須

記事を読む

札幌のホテルでランチバイキング!おしゃれで美味しいレストラン6選!

北海道観光の拠点、札幌。北海道では新鮮な魚、イクラ、ホタテ、カニに広大な土地で育った甘くて美味しい野

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
PAGE TOP ↑