しまかぜの予約のコツや取り方は?開始時間は何時から?取りやすい時期はある?
※本ページはプロモーションが含まれています。
公開日:
:
トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
伊勢神宮に行く時に乗りたい観光列車の「しまかぜ」。
しまかぜは人気の電車だからなかなか予約が取れないし、特に大阪~賢島間は難関ですよね。
私も何回かチャレンジしたんですけど発売と同時に売り切れて予約が取れなかったことがあります。
でも今回ちょっと予約のコツというか裏ワザというかダメもとでチャレンジしてみたら予約が取れたのでしまかぜの予約の取り方をご紹介したいと思います!
しまかぜの予約の取り方は?
しまかぜの予約の取り方は近鉄主要駅の特急券窓口、インターネット、近畿日本ツーリストや日本旅行などの旅行代理店で予約を取ることができます。
旅行代理店で申し込むしまかぜが確約されているのツアー以外で申し込む場合、私のおすすめはインターネットです。
インターネットでの予約にもちょっとしたコツを使えば普通にインターネットで予約するよりも予約が取りやすくはなると思います。それでも確約はなかなか難しいですけどね(^^;
しまかぜの予約のコツは?
しまかぜの予約にはちょっとしたコツがあります。
それは近鉄のインターネットで会員登録をしてから買う方法です。
会員登録をしていると名前などの個人情報を書いたり、決済方法なども記入する必要もないから早く購入または予約を完了させることができます。
予約開始の10時半前までにログインして発着駅を記入してしまかぜの予約が開始されるまで待ちます。
そしてスマホから座席指定せずに予約する方法がおすすめです。
そしてなぜスマホがおすすめなのかというと、パソコンでチケットを買う場合はシートマップを見ながら座席を選びたくなるんですよね。でもこの座席を選んでいる間にもどんどんしまかぜの席は埋まっていきます。
スマホでも席は選べるのですが「窓側・通路側・1人席」と選べる範囲がシンプルです。
また席を指定しなくても自動的に席を選んで予約してくれるので、予約完了までの時間が短いので早く予約することができます。
実際に私は座席指定をせずに2人分の席を予約したのですが、バラバラになるかな?と思ったんですけど運よく2人席を予約することが出来ました。
その他のコツとしては、しまかぜの空きがある日に合わせて旅行を組む、またはキャンセルが出るまで予約画面を何回か確認するというのも手だと思います。
最終手段はしまかぜの予約が確定しているクラブツーリズムのツアーに申し込む方法ですね。
しまかぜの予約の開始時間は何時から?
しまかぜの予約はしまかぜに乗る1ヶ月前の10時30分からになります。
なのでしまかぜを予約する場合は10時半までには近鉄の会員画面にログインしておく必要があります。
しまかぜは開始時間の10時半から5分もしないうちに売り切れることが多いです。特に土曜日のしまかぜの予約の難易度は高いです!
だからモタモタしてるとすぐに席が埋まってしまうので座席指定とかせずにどの席でもいいからしまかぜに乗りたい!という方は席指定はせずにすぐ予約すると予約できる可能性は上がります。
また一度乗りたい日に予約が埋まってしまっても後から予約画面を見てみると空きが出たということもあるので、諦めずに予約してみることもおすすめします。
実際に私のケースですが、10時半に予約しようとしてすぐ満席になって一度は諦めたのですがお昼頃もう一度同じ日で予約しようと予約画面に行ってみたら予約することができました。
しまかぜの予約を取りやすい時はある?
しまかぜの予約を取りやすい時はシーズンオフの平日または伊勢神宮への参拝客が少ない季節の梅雨の時です。
伊勢神宮の混雑時期はらくらく伊勢もうでの混雑カレンダーで確認できるので、混雑カレンダーで空いてる日を狙うと予約も取りやすくなります。
また大阪⇒伊勢市・宇治山田方面は予約が取りにくいのですが、伊勢市⇒大阪方面は比較的予約が取りやすいほうです。
しまかぜ1号車のプレミアムカーに乗ってみた!
私が運よく予約できたしまかぜは1号車のプレミアムカー。
しまかぜの座席はふかふかでものすごく快適でした!
しまかぜは乗車したらおしぼりと記念乗車証がもらえます。なんだかプレミアムな感じがしますよね~。
車内にはカフェ車両もあって、カフェではランチもできます。カフェには売店もあって「しまかぜ弁当」も販売しています。
しまかぜ弁当はわざわざ売店に買いにいかなくても車内販売でも買うことができます。
でもせっかくだから売店&カフェのある車両まで散策に行くのもおすすめです♪売店ではしまかぜでしか買えない限定のグッズがあります。
しまかぜ弁当1240円。
普通に買う幕の内弁当よりボリュームもあって色々種類があってお得です♪
まとめ
しまかぜの予約のコツは近鉄のインターネット会員に登録してから予約すると、普通に会員登録せずに予約するよりは比較的予約が取りやすかったです!
もう一つのコツとしては座席は選ばないことですね。
シートマップで座席を選んでる時間に予約がどんどん埋まってしまうのでどの席でもいいからしまかぜに乗りたい!という場合は座席指定をせずに予約されると予約も取りやすいと思います。
それでも確証は難しいですけど、一度今回ご紹介したしまかぜの予約のコツも試してみてくださいね!
なかなかインターネットで会員登録までして予約するのはちょっと、でもしまかぜには乗りたい!という方にはクラブツーリズムのしまかぜが確約されたツアーに申し込むのもおすすめですよ♪
鶴橋JR駅から近鉄へ乗り換えはこちらの「鶴橋JRから近鉄への乗り換えは?ICOCAは使える?特急券の窓口もあって便利!」という記事も参考にしてみてくださいね。
【関連記事】
・伊勢神宮は何時から参拝できる?御朱印が頂ける時間や駐車場の時間もご紹介!
・伊勢神宮所要時間別回り方!おかげ横丁でのおすすめ店もご紹介!
・伊勢神宮参拝におすすめの露天風呂付き客室のある旅館8選!
・伊勢神宮参拝時におすすめの高級・温泉・一人旅・安い目的別ホテル14選!
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新幹線のチケットってどこで買える?どの駅でも買える?【切符の買い方】
「新幹線のチケットってどこで買えるのかな?近くに新幹線の駅がないけど、JRの駅ならどの駅でも買える?
-
-
京都駅から金閣寺に行くには?【電車、バス、地下鉄、タクシー別に行き方を解説】
京都駅から金閣寺に行くには ①京都駅からバス ②京都駅から地下鉄とバス ③
-
-
なばなの里のアクセスで大阪からの行き方は?電車でもバスツアーでも日帰りで行ける!
国内最大級の冬のイルミネーションが絶景の三重県にある「なばなの里」。 大阪
-
-
新幹線のコンセントって充電していいの?注意点もあるからちょっと気をつけて!
新幹線に乗る時に気になるのが座席の下にあるコンセント。 「新幹線のコンセン
-
-
河口湖大石公園のラベンダーやコキアの見頃はいつ?駐車場やライブカメラ情報も!
富士山と河口湖が一緒に撮影できる絶景ポイント「大石公園」。大石公園といえば夏のラベンダー、秋のコキア
-
-
有馬温泉の駐車場で安い所からタイムズの穴場まで10選!
有馬温泉に車で観光に行った時に心配なのが駐車場ですよね。ホテルに宿泊する場合はホテルの無料駐車場が使
-
-
神奈川の電車とバスで行けるキャンプ場おすすめ9選!
「神奈川で電車とバスだけで行けるキャンプ場はないかな?」とお探しではありませんか?  
-
-
鳥羽から伊勢神宮への行き方をバス、電車、車別にご紹介!時間はどのくらい?
鳥羽から伊勢神宮への行き方は ①鳥羽駅からバスだけで ②鳥羽駅から電車で五十鈴川駅まで行き五十鈴
-
-
名古屋から伊勢神宮へ電車で安い行き方は近鉄?JR?アクセス方法を詳しく解説!
名古屋から伊勢神宮への電車での行き方は伊勢神宮の最寄り駅「伊勢市駅」まで近鉄電車、JRとどちらでも行
-
-
メタセコイア並木周辺のおすすめ観光スポット8選!
奥琵琶湖に位置するメタセコイア並木があるマキノは自然がいっぱい!ゆっくりのんびりと過ごすのにおすすめ