*

伊勢神宮所要時間別回り方!おかげ横丁でのおすすめ店もご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2018/09/07 トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

一度は訪れておきたい三重県にある伊勢神宮。伊勢神宮は外宮と内宮と2箇所あるんですけど、隣同士とかじゃなく少し離れた場所にあります。

 

外宮から内宮までは距離があるから歩いていくのはちょっとしんどいですね。日帰りで外宮内宮の両方を参拝しようと計画するなら所要時間と回り方を計算していかないともったいないかも。

 

外宮だけの所要時間なら30分ほどだけで終わるけど伊勢神宮に行くなら内宮は絶対参拝したいですよね!

 

今回は時間がない方から日帰りプランまで伊勢神宮の所要時間別の回り方とおかげ横丁のおすすめ店をご紹介したいと思います。

 

 

伊勢神宮所要時間別回り方

■2時間コース 伊勢神宮外宮~内宮

短時間で両方回りたい方にはサクッと回れるこちらの2時間コースがおすすめ。お昼ご飯やお土産を買ったりする時間は別で伊勢神宮参拝の所要時間のみです。

 

でも2時間コースだとちょっと時間がキツキツです。お昼とか食べる時間ないから行きの電車の中でご飯を食べておくというプランですね。

 

伊勢市駅
↓ 歩いて10分
外宮参拝 30分
↓ バス 20分
内宮参拝 45分~1時間
↓ バス 10分
五十鈴川駅

 

休日とかだとバスが混んでたりするともうちょっと時間がかかる場合もあるかもしれないですね。外宮は内宮ほど参拝者もいないのでスムーズに参拝することが出来るから滞在時間も30分あれば大丈夫です。

内宮は実際私が行ったサクッとコースの場合だと滞在時間45分ほどだったのですが、混んでる場合だと1時間かかると思います。

 

お昼やお土産をおかげ横丁でするなら1時間~2時間さらにプラスで所要時間をみておいたほうがいいですね。おかげ横丁はなにかと楽しいし、行列が出来てる人気店だとお店にはいるまでに時間がかかる場合もありますよ。

 

■3時間コース 伊勢神宮内宮とおかげ横丁

一番人気のコースですね。バスツアーとかでも伊勢神宮内宮とおかげ横丁滞在時間3時間ツアーってよく見ますよね。

 

日帰りで行くならこの3時間の伊勢神宮内宮とおかげ横丁コースがおすすめ。

お昼の12時に伊勢神宮内宮の最寄り駅「五十鈴川駅」に着くように各地を出発。

 

五十鈴川駅
↓ バス10分
伊勢神宮内宮 60分
↓ 歩いて10分
おかげ横丁 60分
↓ バス 10分
五十鈴川駅

 

午後3時辺りの特急電車に乗れたら晩御飯時には各地に帰ることができますね。日帰りでもゆとりをもったプランなので気軽に行くことができますよ。

 

■4~5時間コース 伊勢神宮外宮~内宮とおかげ横丁

伊勢神宮を満喫するなら外宮から内宮、そしておかげ横丁まで全てを巡るコースが一番おすすめ!2時間コースでも外宮と内宮だけなら参拝できるけどちょっとキツキツプラン。

 

やっぱりランチもしたいしお土産も買いたいし、となると4~5時間ほど時間をみて全部回るのがベスト!

大阪、京都、名古屋から日帰りでも十分4~5時間コースで伊勢神宮満喫することもできますよ!朝早く起きてお昼には伊勢市について夕方現地出発して7時や8時に地元に帰るってちょっと体力もいる丸一日のコースですけどね。

 

おすすめは鳥羽や賢島まで行って泊まる1泊2日のコースがいいけど、日帰りでもいけなくもないですよ。

 

伊勢市駅
↓ 歩いて10分
外宮参拝 30分
↓ バス 20分
内宮参拝 1時間
↓ 歩いて10分
おかげ横丁 2時間
↓ バス 10分
五十鈴川駅

 

伊勢神宮日帰り大阪からの観光モデルコース~最安値でもいける!~

特急電車で行くと大阪から伊勢市駅まで約1時間50分~2時間ほどで行くことができます。でも今回のモデルプランは最安値コース。

 

特急券がいらない急行でも伊勢神宮に行くことができるんですよね。特急だと大阪からだと特急券込みの料金で片道3,130円往復6260円。でも急行だと片道1,810円往復3620円の特急と比べるとほぼ半額で行くことができるんです!

 

しかも大阪の鶴橋駅から乗ると始発だから席にも座れるし、帰りも始発の五十鈴川駅から乗るからほぼ座れるという至れりつくせり。

 

確かに急行だと片道2時間20分~2時間40分も時間がかかるけど、節約して伊勢神宮に行きたいって時におすすめのプランです。

 

09:18 鶴橋駅
↓ 急行
11:34 伊勢市駅
↓ 歩いて10分
12:00 中むら ランチ
↓ 歩いて2分
12:05 伊勢神宮外宮 30分
↓ バス 20分
13:00 伊勢神宮内宮 1時間
↓ 歩いて10分
15:00 おかげ横丁 2時間
↓ バス10分
17:37 五十鈴川駅
↓ 急行
19:56 鶴橋駅

 

伊勢神宮の所要時間でお正月の場合

伊勢神宮といえば初詣の参拝も人気ですよね。ただ人気すぎて混雑度はものすごいものがあります。お正月の場合の所要時間は外宮で1時間、内宮で参拝方法にもよるけど1.5~3時間はみておいたほうが無難ですね。

 

正宮・皇大神宮には参拝の列が2つあるんですけど正面から参拝する列と横から参拝する列。

 

当然正面から参拝する列の方が時間がかかります。階段を登って正宮前にたどり着くまでに2~3時間かかる場合もあります。

 

この行列は正宮の200メートルあたりから進みが止まってしまいます。そこから時間がない場合は横から参拝する列に移動します。

 

混雑度の模様 YouTube

 

また駅まで行くバスも道路が渋滞していて動かないパターンもあります。この場合は内宮から五十鈴川まで歩いて行くと考えると40分ほど歩きの所要時間も必要になってきますね。

 

横の列から参拝する場合だったらお昼過ぎに伊勢市駅について、外宮で1時間ほど、バスで移動して内宮に2時ごろ到着。

 

正宮に3時ごろ参拝できそこからおはらい町、おかげ横丁で食事をしたりお土産を買って5時ごろのバスで駅へのパターンで4~5時間で参拝することも出来ますよ。

 

また伊勢神宮を「お伊勢さん」と呼ばれる案内人と一緒に回る伊勢神宮参拝もおすすめです。伊勢神宮参拝の方法が間違ってないかな?って思うことや見落としていたスポットが分るから、初めて行かれる場合は案内人と一緒に参拝してみるのも分りやすくておすすめです。

お伊勢さん観光案内人をじゃらんで予約する

 

伊勢神宮で美味しい食べ物といえばおかげ横丁!

赤福本店

伊勢神宮といえば赤福本店には絶対行っておきたい所ですね。関西では主要な駅だとだいたい赤福売ってるから買えるんですけど、それだけにやっぱり本店で赤福を食べたいですね!

季節によって赤福ぜんざい、冷やしぜんざいと赤福本店でしか食べることができない限定メニューもあるから伊勢神宮内宮参拝後におすすめですよ。

 

赤福本店
三重県伊勢市宇治中之切町26番地
営業時間:午前5時~午後5時
http://www.akafuku.co.jp/

 

横丁 君家

伊勢といえばやっぱり伊勢海老。おかげ横丁内にある君家では食べ歩きで楽しめる伊勢海老のにぎり寿司が食べることができますよ。

1貫800円とちょっと高いけど気軽に伊勢海老が食べれるし、この後もおかげ横丁で食べ歩きが楽しめるから一貫だけでもおすすめですよ。

 

横丁 君家
三重県伊勢市宇治中之切町47
営業時間:11:00~22:00(20時以降は要予約)
https://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24012002/

 

ダンデライオン 伊勢内宮前POP UP SHOP

サンフランシスコのBean to Bar チョコレートで人気のダンデライオン。外宮近くにも店舗がありますが、内宮のおはらい町にもポップアップショップが出来てます。

ホットチョコレートを楽しむのもよし、板チョコレートを買うもよし、チョコレート好きにはたまらないお店です。ダンデライオンのチョコブラウニー、ものすごく濃厚でおすすめですよー!

 

ダンデライオン
三重県伊勢市宇治今在家町60 伊勢内宮前 二光堂内
営業時間:9:00 – 17:00
https://dandelionchocolate.jp

 

おかげ横丁 豚捨

おかげ横丁食べ歩きにおすすめのコロッケといえば豚捨。いつ行っても長蛇の列が出来てるんですよね。

それだけ待っても食べたい豚捨のコロッケ。赤福やみたらしだんご、チョコレートと甘いものが続いたらコロッケおすすめです。

 

おかげ横丁 豚捨
三重県伊勢市宇治中之切町52
9:00~18:00 夏季(4月~9月)
9:00~17:00 冬季(10月~3月)
http://www.butasute.co.jp/

 

まとめ

一年に一度は参拝しておきたい伊勢神宮。関西圏内なら意外と日帰りで行くこともできるんですよ!

 

所要時間も伊勢神宮内宮だけなのか、外宮内宮だけ、外宮内宮とおかげ横丁と3つのパターンによって滞在時間も変ってくるので参考にしてみてくださいね。

 

伊勢神宮参拝の仕方が不安な場合や、色々なスポットを知りたい場合はお伊勢さんの観光案内人の方と巡るのもいいですよ♪

 

 

また1泊2日で伊勢神宮に行かれる方は鳥羽や賢島方面のおすすめスポットもこちらの関連記事に掲載しているので、楽しんできて下さいね!

 

【関連記事】
伊勢神宮からおかげ横丁までおすすめの1泊2日モデルコース!
伊勢神宮参拝時におすすめの高級・温泉・一人旅・安い目的別ホテル14選!
三重の日帰り温泉で人気の貸切風呂があるおしゃれな温泉7選!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

ルーブル美術館の所要時間は?予約なしでも見れる?見るべき作品もご紹介!

フランスのパリに行ったら必ず行きたいスポットが「ルーブル美術館」。   ルーブ

記事を読む

新幹線のチケット購入はいつから?予約はいつから出来る?【お得なチケット情報もご紹介】

「新幹線のチケットを購入したいんだけどいつから買えるのかな?」 「新幹線のチケットの予約はいつから

記事を読む

伊勢神宮は内宮外宮どっちを先に参拝したらいい?正しい周り方でご利益アップ!

伊勢神宮は内宮と外宮のどっちを先に参拝したらいいのかな?   ご利益がアップす

記事を読む

東京で女性一人旅におすすめの安いカプセルホテル11選!おしゃれで女性専用フロアあり!

「東京で女性の一人旅でも安心して泊まれる女性専用フロアがある安いカプセルホテルはないかな?」とお探し

記事を読む

伊勢神宮で時間がないけど外宮と内宮両方参拝出来る?サクッとプランでお伊勢さんへ行こう!

伊勢神宮に初めて行く場合あまり時間がない時の回り方って時間が心配になりますよね。  

記事を読む

天橋立ビューランドの行き方は?割引はある?日本三景の絶景へ行って来た!

天橋立といえば日本三景の股のぞきは一度やってみたいですよね。   股のぞきは天

記事を読む

三宮から有馬温泉へ行くバス乗り場は?JRバスと路線バスどっちがおすすめ?

三宮から有馬温泉へ行くには三宮駅前から出ているバスでの行き方が一番便利!  

記事を読む

関西のキッズスペースがすごいホテル

関西のキッズスペースがすごいホテル8選!遊んで泊まれる家族向けの楽園♪

子連れ旅行でホテル選びに迷っていませんか?   関西には遊具やボールプール、知

記事を読む

大阪岡山を電車で格安に行くには在来線?新幹線のお得な切符もご紹介!

大阪から岡山まで電車での行き方は   ①在来線(鈍行)で行く ②新幹線で行く

記事を読む

伊勢神宮内宮・外宮の手荷物預かり所はどこにある?手ぶらで参拝できるよ!

伊勢神宮へ参拝される時にほとんどの方が1泊2日で行かれると思うので手荷物を持っていかれると思います。

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
京都の安くておしゃれなな女性におすすめのカプセルホテル
京都の安くておしゃれななカプセルホテル5選!初めての女性一人旅でも安心!

京都での一人旅を計画している女性の皆さん、宿泊先選びに不安を感じていま

山頂から絶景が楽しめるテラスカフェおすすめ11選!絶対行きたい天空スポット!

「一度は行ってみたい!」と思わせる絶景スポットといえば、山頂に広がるテ

新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!
新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!

新幹線「のぞみ」に乗る予定だけど、「コンセントがなかったらスマホの充電

伊香保温泉の日帰り温泉で貸切風呂があるおしゃれな温泉4選!

群馬県を代表する名湯・伊香保温泉は、石段街や絶景露天風呂などが人気の観

名古屋のしゃぶしゃぶ食べ放題5選|コスパ重視派も大満足!
名古屋のしゃぶしゃぶ食べ放題5選|コスパ重視派も大満足!

「お腹いっぱいお肉を楽しみたい!でもコスパも大事」――そんな方にぴった

→もっと見る

PAGE TOP ↑