新幹線から富士山が見えるのは東京出発何分後?見える方角・座席・時間帯も解説!
※本ページはプロモーションが含まれています。
公開日:
:
トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
東京から新幹線に乗るとしばらくして車窓に現れる富士山。その雄大な姿を見られるのは、旅の楽しみのひとつですよね!
「東京駅からだとどのくらいで見えるの?」「どの座席に座ればいい?」「右側?左側?どっち?」など気になるポイントはたくさん!
本記事では東京から出発する新幹線で富士山が見えるタイミングや座席選び、見逃さないためのコツまでご紹介。
写真の撮り方や実際に見た人の体験談も交えて、初めての方でも安心して富士山の絶景を楽しめるようコツを紹介しているので参考にしてみてくださいね!
東京から新幹線で富士山が見えるのは何分後?
熱海~新富士間で見える|のぞみ・ひかり・こだまの所要時間比較
東京駅を出発してから富士山が見え始めるのは、熱海を過ぎて三島駅から新富士駅の間です。
のぞみで約40分後、ひかりで約45~50分後、こだまだと約55分~60分後です。
特に静岡県内に入ると視界が開けてきて、三島駅の手前から新富士駅にかけての区間が絶景ポイント!!
天気が良ければ車窓の右側に雄大な富士山がくっきりと見えるので、カメラを構える人気スポットです♪
視界が広がる車窓越しに見る富士山は、つい「うわ~」って声が出るような美しさ。富士山が見えるとワクワクしますよね。
時間に余裕があれば、複数の新幹線タイプで移動して、見え方の違いを楽しむのもおすすめです。
• ひかり:約45〜50分後(のぞみより停車駅が多く、ゆったりと景色を楽しめる)
• こだま:約55〜60分後(各駅停車でゆっくり進むため、長く富士山を眺められる)
停車駅ごとの見えるタイミングまとめ表
東京出発〜富士山が見えるまでの目安時間 | 主な停車駅 | |
のぞみ | 約40分後 | 品川・新横浜 |
ひかり | 約45~50分後 | 品川・新横浜・小田原など |
こだま | 約55〜60分後 | 各駅に停車 |
どの座席がいい?富士山が見えるのは右側E席
おすすめ座席と車両|E席の理由と予約時の注意点
新幹線の座席はA〜E席で構成されていて、富士山が見えるのは進行方向右側のE席(3列シート側の窓際)です。
D席も隣にあり見えなくもないけど、窓枠や隣の乗客に遮られる可能性があるため、最もおすすめなのはE席ですね!
指定席を予約する際はE席を選びましょう。
混雑時や自由席では確保が難しいこともあるので、事前の予約がおすすめです。
時間帯・季節・天候による富士山の見え方
午前中がおすすめ!逆光を避けるための工夫
富士山が最も美しく見えるのは、空気が澄んでいて太陽の位置がまだ低い午前中。
特に晴れた日の午前9時〜11時ごろは逆光になりにくく、富士山の輪郭がはっきりと見え写真撮影にも最適な時間帯です。
午後になると太陽が高くなるので車窓から見た富士山が逆光で暗く写ったり、光が反射して霞んで見えたりすることがあります。
また、午後は気温上昇により大気中の水蒸気が増え、見通しが悪くなることもあります。
なので美しい富士山を見るには朝早めの時間に新幹線に乗るのがおすすめです。
雲がかかりやすい時間帯とその対策
富士山は標高が高いため、上空の気流や湿度の影響を受けやすく日中は雲に覆われることが多くなります。
特に午後になると山頂に雲がかかりやすくなり、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性もあります。
富士山の全体像を見るには、雲の発生が少ない午前中が理想ですね!
出発前には天気予報や「富士山ライブカメラ」などを活用し、現地の雲の様子をチェックすると安心です。
見逃さないためのポイント&写真撮影のコツ
「そろそろ見える」合図と周辺の目印
富士山が見えてくるタイミングは一瞬なので、周囲の風景をヒントに準備をしておくのが大切!
とくに「新富士駅の手前」は絶好のシャッターチャンスとして知られています。
このエリアに近づくと、窓の外には工場地帯や特徴的な鉄橋、そして遠くに見える山並みなど、いくつかの視覚的な目印が現れ始めます。
熱海を過ぎて三島駅が近くなったらすぐにカメラやスマホを構えましょう。新幹線の電光表示板に「熱海駅を通過」の文字を見たらスマノの準備!
「もうすぐ見える」というタイミングで準備を始めれば、見逃すことなく富士山を収めることができます。
またうっかりタイミングを逃さないために、東京駅を出発してから35分後くらいスマホのアラームや通知をセットしておくと安心です。
GoogleMapで列車の現在地を確認するのもおすすめです。
ベストショットを撮るには?構図・タイミング・ポイント
新幹線は時速200km以上の高速で移動しているので、富士山が見える時間はほんの数十秒しかありません!!
この短い時間でベストショットを撮るには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。
まずカメラの場合はシャッタースピードが速い設定にし、ブレを防ぐために両手でしっかり固定しましょう。
構図としては空と富士山のバランスを意識し、空を少し広めに取ると自然な仕上がりになります。
車窓のフレームを活かして撮るのも旅の雰囲気が出ておすすめです。
また連写モードを使えば、後からベストショットを選ぶことができるので安心!
朝の時間帯なら光の当たり具合も良く、輪郭がくっきりと映るため撮影にも最適ですね。
スマホでもOK!ブレずに撮る撮影テクニック
一眼レフやミラーレスカメラがなくても、スマホでも十分美しい富士山の写真を撮ることができます。
ただし、スマホの撮影では手ブレや反射による失敗が多くなるため、事前の準備が重要です。
窓際の席ではスマホのレンズをガラスに近づけて撮影すると、外光の反射を抑えることができます。
撮影時は連写モードをオンにし、複数枚を撮影しておくと安心です。
また、カメラアプリに搭載されたHDRモードを使えば、明暗差のある風景もバランスよく撮影できます。
実際に見た人の体験談・口コミ
SNSからピックアップ:ベストショット集
インスタやXでは、「#新幹線から富士山」で多数の写真が投稿されていて、構図やタイミングの参考になるので事前に見ておくのもおすすめです。
お待たせしました!
電車から富士山を見られるかの富士山チャレンジのお時間です!🗻今回も成功しました!しかも中々綺麗です!#新幹線から富士山#富士山チャレンジ pic.twitter.com/2YelqY4pEA
— める🍅 (@melltomato) December 6, 2023
「見逃した…」私の失敗談とその原因
「反対側の席だった」「寝ていて見逃した」「雲で見えなかった」など、見逃しの原因はさまざま。
私も何回かチャレンジして「柱がじゃま・・」「曇ってた。。」ということもありました。
↑これも手前の青い屋根が映ってなければいい写真でした。
なので障害物がなく綺麗に撮る場合は手前に障害物が少ないエリアでの連写がおすすめです!
この記事で紹介したポイントを事前にチェックすれば、見逃すリスクを減らせると思います!
まとめ|富士山を新幹線で見たい人へのアドバイス
見逃さないためのチェックリスト
• 午前中に出発する(特に9時〜11時の時間帯がベスト)
• 東京出発から約40分後に注目(アラーム設定で見逃し防止)
• 新富士駅手前を目印に構える(橋や工場が見えてきたら準備)
• 晴れた日を選ぶ(天気アプリやライブカメラで確認)
• スマホやカメラのバッテリー・容量確認(撮影準備も忘れずに)
初心者向けおすすめプラン
初めてチャレンジする方には「ひかり」の指定席E席を午前9〜10時台での予約が安心です。
E席からは富士山が最もきれいに見え、ひかりだと座席予約も比較的取りやすい時間帯です。
さらに、「ひかり号」は停車駅も多く、スピードを抑えながらも快適な移動ができるので撮影のタイミングもつかみやすくなっています。
富士山の見えるタイミングを意識しながら、車窓からの景色をじっくり楽しんでみてくださいね。
新幹線から富士山の絶景が見えたら旅の良い思い出になること間違いなしです!
▽こちらもどうぞ
・新幹線のぞみとひかりはどっちが早い?違いは?料金・所要時間・おすすめの選び方を完全ガイド!
・新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!
・新幹線でトイレに行くタイミングは?走行中と停車中どっちがおすすめ?
・新幹線のすいている時間帯を徹底解説!平日・休日と合わせてご紹介!
・新幹線は何分前から乗れる?当駅始発の場合は?詳しく解説します!
・新幹線の自由席って時間は関係ない?初めて新幹線に乗る場合の注意点もご紹介!
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
近畿のデートスポットで日帰りで行けるおすすめの観光地22選!
近畿エリアの日帰りで行けるデートスポットのおすすめといえばやっぱり神戸が雰囲気が良くていいですよね♪
-
-
軽井沢のプール付きホテルおすすめ6選!リゾートからリーズナブルなホテルまで!
「軽井沢でプール付きのホテルはないかな?」 とお探しではありませんか?
-
-
京都のホテルで宿泊者用の駐車場が無料の宿おすすめ15選!観光の際に便利!
「京都に車で泊まりに行く予定なんだけど駐車場が無料のホテルってないかな?」
-
-
関西の電車とバスで行ける絶景おすすめ16選!車がなくても大丈夫!
「関西で電車とバスで行ける絶景スポットはないかな?」とお探しではありませんか?
-
-
【大阪から東京の新幹線を安く買う方法】10種類の方法をご紹介!
「大阪から東京の新幹線を安く買う方法ってあるのかな?」 「新幹線の安いきっぷを買う方法があったら知
-
-
富士山の絶景スポット静岡県と山梨県別におすすめ合わせて16選!
一度は間近で見ておきたい雄大な富士山。春は桜、夏はラベンダーや新緑、秋は紅葉、冬はダイヤモンド富士や
-
-
なばなの里イルミネーションの所要時間は?食事は出来る?三重県の冬の絶景スポット!
冬の風物詩で人気の国内最大級のイルミネーション「なばなの里」。 なばなの里
-
-
新幹線の自由席って時間は関係ない?初めて新幹線に乗る場合の注意点もご紹介!
「新幹線の自由席に乗る場合、時間帯は関係あるのかな?」 「新幹線の自由席って何時でも乗れるのかな?
-
-
大阪から伊勢神宮へ電車での行き方は?安いアクセス方法もご紹介!
大阪から伊勢神宮へ電車での行き方は ①上本町駅や鶴橋駅から近鉄電車の急行(
-
-
西神オリエンタルホテルの駐車場の入口はどこから入る?写真付きでご紹介!
神戸の西神中央にある西神オリエンタルホテルに行ってきました。 西神そごうに