*

長芋は腐るとどうなる?見た目で分かる賞味期限と保存方法!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 賞味期限

長芋の賞味期限

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

長芋は腐ると、以下のような変化が見られます。

 

・色の変化(黒や黄色)
・酸味が出る
・カビ臭がする
・柔らかくなり、溶ける

 

長芋の切り口が薄茶色やピンク色に変わっている場合でも食べられます。この変色部分を取り除いてから食べましょう。

 

長芋が腐るとどうなるのか、また変色したものが食べられるかについて、賞味期限や保存方法も含めてご紹介します。

 

長芋は腐るとどうなるの?腐敗の兆候は?

長芋が悪くなると、以下のような変化が現れます。

 

・色の変化(黒や黄色)
・酸味が出る
・カビ臭がする
・柔らかくなり、溶ける

 

長芋が悪くなると黒や黄色に変色しますが、長芋は変色しやすいので、臭いや触感もチェックしましょう。

 

一口食べて酸っぱい味がする場合は腐っています。カビ臭がする場合も同様です。

 

触ってみて柔らかい場合も腐り始めています。変色や異臭、異味がない場合は早めに食べてください。

 

腐敗が進むとドロドロに溶けてしまいます。食べるとお腹を壊すので、すぐに処分しましょう。

 

傷がついている長芋は変色しやすいです。傷のないものを選び、洗う際にも傷つけないように注意しましょう。

 

変色したりカビが生えている長芋は食べられるの?

変色の原因と食べられる部分

長芋は変色しやすく、切り口が薄茶色やピンク色になることがありますが、これは腐敗ではありません。

 

変色の原因は、長芋に含まれるポリフェノールが空気と反応するためで、リンゴの切り口が変色するのと同じ現象です。

 

この場合、変色した部分を取り除けば、問題なく食べることができます。

 

白いカビが生えている場合

白いカビが生えている場合は、切り口を十分に切り落としてから残りの部分を使用しましょう。

 

切り口は空気に触れるとすぐに傷んでしいまいます。少しのカビならその部分をカットしてからだと食べても大丈夫です。

 

黒や黄色に変色した場合

黒や黄色に変色した長芋は腐りかけていますが、切り口をカットして綺麗な白い部分が出てくれば食べられます。

 

ただし、臭いや触感、ピリピリとした味に異変がある場合は食べるのを避けてください。

 

見た目で分かる長芋の賞味期限と保存方法

長芋の賞味期限

基本的に、長芋は約1か月程度保存できます。

 

皮付きのまま丸ごと: 常温、冷蔵、冷凍で約1か月
カット: 冷蔵保存で約1週間、冷凍保存で約1か月
千切りやすりおろし: 冷蔵庫で2~3日、冷凍で約1か月

 

用途に合わせた保存方法を選びましょう。

 

長芋の保存方法

長芋は乾燥、水分、高温、直射日光、密閉が苦手です。適切な方法で保存して、美味しさを長持ちさせましょう。

 

皮が付いたままの長芋は、常温、冷蔵、冷凍保存が可能です。

 

常温保存: 室温が25℃以下の場合、風通しがよく直射日光を避けた場所に立てて保存
冷蔵保存: 夏場は冷蔵庫の野菜室に立てて保存
冷凍保存: ラップで包み、ジッパー付きビニール袋に入れて保存

 

長芋をキッチンペーパーで包み、その上から新聞紙で包むと、空気が入りやすくなり長持ちします。

 

カット済み

カットした長芋は酸化が進みやすいので注意が必要です。

 

保存方法: 切り口にキッチンペーパーを被せ、輪ゴムで留めてからジッパー付きビニール袋に入れて保存

 

冷蔵、冷凍のどちらでも保存可能です。

 

すりおろし

皮をむき、すりおろした状態の長芋も冷蔵保存できますが、酸化しやすいので注意が必要です。

 

保存方法: 密閉容器に入れて冷蔵保存(2~3日以内に消費)

 

早めに消費することをお勧めします。

 

冷凍保存で長持ち

千切りや短冊切りにした長芋は酢水に浸してからラップで包み、ジッパー付きビニール袋に入れると酸化防止になり、長持ちします。

 

すりおろした長芋は、ジッパー付きビニール袋に入れて平らにして保存しましょう。

 

まとめ

長芋が腐ると以下のような変化が現れます:

 

・色が黒や黄色に変わる
・カビの臭いがする
・酸っぱい味がする
・柔らかくなり、溶ける

 

切り口が薄茶色やピンクになるのは酸化によるもので、腐敗ではありません。変色部分を取り除けば、食べることができます。

 

長芋は常温・冷蔵・冷凍保存で約1か月保存可能です。切っていないものは長持ちしますが、切ったものは酸化が早まるので、早めに食べるか冷凍保存してください。

 

▽こちらもどうぞ
観音屋チーズケーキはどんな味?賞味期限は?実際に食べてみたら衝撃のチーズケーキだった!
クロワッサンの賞味期限はどのくらい?長い?意外と短いから気をつけて!おすすめの保存方法もご紹介!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

ヨーグルトの賞味期限は未開封・開封後だとどのくらい?過ぎてても大丈夫?使い道もご紹介!

ヨーグルトの賞味期限って未開封の場合や開封後だとどのくらいまで食べても大丈夫なのかって迷いますよね。

記事を読む

チョコレートの賞味期限はどのくらい?賞味期限切れ1年は食べられる?ブランド別日持ちもご紹介!

「チョコレートの賞味期限ってどのくらいあるのかな?結構日持ちってするの?」 「1年くらい賞味期限が

記事を読む

羊羹の賞味期限は未開封・開封後いつまで?

羊羹の賞味期限は未開封・開封後いつまで?賞味期限切れは食べられる?意外と長い日持ちにびっくり!

甘~くて美味しい羊羹。   羊羹って贈り物にも良いし、またお中元とかで頂くこと

記事を読む

デトックスウォーターの日持ち

デトックスウォーターの日持ちはどれくらい?作り方は?注意点もあわせてご紹介!

果物や野菜を水に浸けておくだけで手軽に出来るデトックスウォーター。   家でも

記事を読む

なめこの賞味期限

なめこの賞味期限って何日?真空パックだと違う?酸っぱい臭いがしてきたら要注意!

「なめこの賞味期限っていつまで大丈夫なの?」 「なめこを買ってから冷蔵庫にいれっぱなしにしてたんだ

記事を読む

なめこの真空パックは洗う?

なめこの真空パックって洗う?それとも洗わない?【意外と気になる使い方】

「初めて真空パックのなめこを買って味噌汁に使おうと思うんだけど、なめこってそのまま入れても大丈夫?そ

記事を読む

ねんりん家のバームクーヘンの賞味期限

ねんりん家のバームクーヘンの賞味期限は?保存方法はどうしたらいい?賞味期限が意外と短いから気をつけて!

外は香ばしく中がしっとりとした独特の形をしたマウントバーム「しっかり芽」とカステラのようにふわっふわ

記事を読む

シュークリームの賞味期限

シュークリームの賞味期限ってどのくらい?賞味期限切れ3日は大丈夫?

「ケーキ屋さんとかの専門店で買ったシュークリームの賞味期限ってどのくらいもつの?」 「賞味期限が3

記事を読む

モロゾフのプリンの日持ちはどのくらい?【手土産にも人気の定番の美味しいプリン!】

関西で美味しいプリンといえば「モロゾフのプリン」。手土産の定番でもありますね。  

記事を読む

バターの賞味期限

バターの賞味期限は開封後どのくらい?賞味期限切れは食べても大丈夫?長持ちさせる保存方法もご紹介!

焼きたてのパンに塗って食べると美味しいバター♪あの風味と濃厚な味わいがたまりません。 &nbs

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
兵庫県で川遊びが出来てコテージがあるおすすめのキャンプ場10選!
兵庫県で川遊びが出来てコテージがあるおすすめのキャンプ場10選!

兵庫県は自然豊かなエリアが多く、夏のレジャーとして川遊びが楽しめるスポ

愛知の日帰り温泉でランチと個室休憩が出来る温泉宿
愛知の日帰り温泉でランチと個室休憩が出来る温泉宿8選!

日帰りでも贅沢なひとときを過ごしたい――そんな方におすすめなのが、ラン

湯河原温泉の日帰りで源泉掛け流しが楽しめるおすすめ温泉9選!

都心からのアクセスも良く気軽に訪れられる湯河原温泉は、古くから文豪たち

関西のおしゃれホテルで手ぶらバーベキュー!非日常が味わえるBBQスポット10選!

開放的な空間でおしゃれにバーベキューを楽しみたいなら、関西のホテルBB

【絶景×癒し】小豆島の日帰り温泉おすすめ4選|瀬戸内海を望む極上の癒し体験!

瀬戸内海の穏やかな海に囲まれた小豆島は、自然豊かな景色と癒しの温泉が楽

→もっと見る

PAGE TOP ↑