*

デトックスウォーターの日持ちはどれくらい?作り方は?注意点もあわせてご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2025/05/08 賞味期限

デトックスウォーターの日持ち

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

果物や野菜を水に浸けておくだけで手軽に出来るデトックスウォーター。

 

家でも手軽に作れるからいいんだけど

 

「デトックウォーターの日持ちってどれくらい持つのかな?」

 

と生ものだけに日持ちが気になりますよね。

 

自宅で気軽に作れるデトックスウォーターは日持ちがめっちゃ短いから、賞味期限には気をつける必要があります。

 

今回はデトックスウォーターの日持ちや作り方などちょっと気をつけるポイントをご紹介したいと思います。

 

デトックスウォーターの日持ちはどのくらい?

デトックスウォーターの日持ち

デトックスウォーターの日持ちは基本24時間です。

 

デトックスウォーターの日持ち:24時間

 

デトックスウォーターはカットしたフルーツや野菜を入れるので生ものと同じ扱いにはります。

 

ただの水だけじゃなく、野菜や果物が入るからどうしても雑菌も一緒に入ってしまいます。だから日持ちしません。

 

なので冷蔵庫で保存して賞味期限は最大でも24時間になります。

 

あと、冬の場合、「寒いから大丈夫でしょ?」と冬場だからといって常温保存はあまりおすすめできません。

 

冬場でも暖房とか使うと部屋の温度は上がるので、デトックスウォーターは作ったら必ず冷蔵庫で保存して、24時間以内に飲みきるようにしましょう。

 

デトックスウォーターの日持ちを長くする方法は?

デトックスウォーターの日持ちを長くさせるなら冷凍保存も出来ます。

 

ただ冷凍保存したものは自然解凍して、出来るだけ早く飲むようにしましょう。この場合は24時間よりも早く飲みきるようにしてみてくださいね。

 

なので冷凍保存する場合は飲みきる量を保存して、解凍後はすぐに飲みきることをおすすめします。

 

デトックスウォーターは生物と同じで解凍後は雑菌が繁殖しやすくなるので、半日以内に飲まれることをおすすめします。

 

デトックスウォーターの作り方で注意点はある?

作り方

デトックスウォーターの作り方はボトルにミネラルウォーターを入れ、程よい大きさにカットしたフルーツや野菜を入れて冷蔵庫に数時間入れておくだけ。

 

それだけです!

 

あと、つけておく時間なんですけど、香りが弱い食材の場合は6時間くらつけます。レモンとかの柑橘系やイチゴなどのベリー系は香りが強いので2時間くらいで大丈夫です。

 

■おすすめの食材
・レモンやみかんなどの柑橘系
・いちごやブルーベリーなどのベリー系
・ラベンダーやローズマリー、ミントなどのハーブ系
・きゅうりやメロンなどのウリ系

 

個人的にはレモンやグレープフルーツとかの柑橘系が爽やかで好きです♪すっきりしたい時はミントもいいですよね。その時の気分によって柑橘系やベリー系と使い分けするといいですね。

 

■あまりおすすめしない食材
・ゴールドキウイ
・プラム

 

私個人の意見なんですけど、キウイは実がずるずるになって種の苦味も出るし、残った実も美味しくないですね。あとプラムは味や香りはいいけど、キウイと同じで実がグルグズになって舌触りも良くないです。

 

作る時の注意点

デトックスウォーターを作る時の注意点なんですけど、フルーツや野菜には残留農薬が含まれているから出来るだけ流水でよく洗うようにしてみてくださいね。

 

それか、オーガニックや無農薬栽培の野菜やフルーツを選ぶようにしましょう。

 

日本のフルーツや野菜って安全って思われがちなんですけど、例えばイチゴとかって香りが強いから虫がつきやすく、実は農薬がたっぷり使われています。

 

イチゴだけじゃなく、見た目がきれいな野菜や果物って結構農薬が使われてます。逆に無農薬栽培の野菜や果物って虫が食べた穴とか、中に虫が入ってたりするんですけど、それは逆に安全って証拠です。

 

なのでデトックスウォーターとして作る場合は、というか普通に食べる時もそうなんですけど、野菜やフルーツは出来るだけオーガニックや無農薬栽培のものを選ぶようにしてみてくださいね。

 

「でも無農薬栽培やオーガニックの野菜やフルーツってなかなか売ってないし、しかも値段が高い…」って思いますよね。

 

そういう時は野菜専用の洗剤を使ってよく洗うことをおすすめします。

 

「野菜や果物に洗剤って大丈夫なの??」って思われるかもしれないんですけど、一度使ってみたら汚れがどれだけ取れるかびっくりしますよ。特にブロッコリーを野菜洗剤で洗った時の見た目はすごいわかりやすいです。

 

デトックスウォーターはいつ飲む?気になるカロリーは?

デトックスウォーターは水に浸けておく時間が必要だから、夜に作って朝に飲む、または寝る前に飲むのもおすすめです。

 

というか「いつ飲む」というよりも、「いつもの水の代わりに」、「食後に」、「のどが渇いたら」といつでも飲むのがいいですね。

 

後はジュースが欲しくなったらジュースの代わりにデトックスウォーターを飲むのもいいですね。

 

ジュースと比べるとデトックスウォーターは砂糖を使わないからその分カロリーや糖質も低くなるので「ジュースが飲みたい!」と思った時に飲むようにしてみてくださいね。

 

でも日持ちがしないから鮮度にだけは気をつけてください。

 

デトックスウォーターにおすすめのボトル

デトックスウォーターを作るなら普通の麦茶とか入れるボトルでもいいけど、せっかく作るならおしゃれで洗いやすいボトルがおすすめです♪

 

デトックスウォーターは普通の水を入れるんじゃなくフルーツとか入れるから、ボトルの中までしっかり洗えるものを選ぶのもポイントです。

 

シトラスジンガーだったら分解できるから中までキレイに洗えるし、絞ったままいれられるから使い方も便利で見た目もおしゃれです♪

 

 

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

キャビアの賞味期限って瓶詰めだと開封後や未開封でどのくらい?保存方法によって違うから気をつけて!

「お土産に瓶詰めのキャビアをもらったんだけど賞味期限ってどのくらいあるのかな?」 「キャビアの賞味

記事を読む

なめこの真空パックは洗う?

なめこの真空パックって洗う?それとも洗わない?【意外と気になる使い方】

「初めて真空パックのなめこを買って味噌汁に使おうと思うんだけど、なめこってそのまま入れても大丈夫?そ

記事を読む

羊羹の賞味期限は未開封・開封後いつまで?

羊羹の賞味期限は未開封・開封後いつまで?賞味期限切れは食べられる?意外と長い日持ちにびっくり!

甘~くて美味しい羊羹。   羊羹って贈り物にも良いし、またお中元とかで頂くこと

記事を読む

ねんりん家のバームクーヘンの賞味期限

ねんりん家のバームクーヘンの賞味期限は?保存方法はどうしたらいい?賞味期限が意外と短いから気をつけて!

外は香ばしく中がしっとりとした独特の形をしたマウントバーム「しっかり芽」とカステラのようにふわっふわ

記事を読む

高野豆腐の日持ちはいつまで?賞味期限切れは食べれる?古いかどうかの見極めもご紹介!

低カロリー高たんぱくで美味しい高野豆腐。   高野豆腐って食べ応えがあるから重

記事を読む

ヨーグルトの賞味期限は未開封・開封後だとどのくらい?過ぎてても大丈夫?使い道もご紹介!

ヨーグルトの賞味期限って未開封の場合や開封後だとどのくらいまで食べても大丈夫なのかって迷いますよね。

記事を読む

インスタント味噌汁の賞味期限切れはいつまで大丈夫?未開封でも1年2年前はダメ!

インスタント味噌汁の賞味期限切れはいつまで大丈夫?未開封でも1~2年前はダメ!

インスタント味噌汁は手軽に飲める便利なアイテムですよね。   忙しい時や一人の

記事を読む

モロゾフのプリンの日持ちはどのくらい?【手土産にも人気の定番の美味しいプリン!】

関西で美味しいプリンといえば「モロゾフのプリン」。手土産の定番でもありますね。  

記事を読む

シュークリームの賞味期限

シュークリームの賞味期限ってどのくらい?賞味期限切れ3日は大丈夫?

「ケーキ屋さんとかの専門店で買ったシュークリームの賞味期限ってどのくらいもつの?」 「賞味期限が3

記事を読む

長芋の賞味期限

長芋は腐るとどうなる?見た目で分かる賞味期限と保存方法!

長芋は腐ると、以下のような変化が見られます。   ・色の変化(黒や黄色) ・

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
上高地一人旅でも泊まれるリゾートホテルやおしゃれで安い宿おすすめ8選!
上高地一人旅でも泊まれるおしゃれなリゾートホテルや安い宿おすすめ8選!

大自然に囲まれた上高地は、一人旅でも心癒される人気の観光地。 &

京都の安くておしゃれなな女性におすすめのカプセルホテル
京都の安くておしゃれななカプセルホテル5選!初めての女性一人旅でも安心!

京都での一人旅を計画している女性の皆さん、宿泊先選びに不安を感じていま

山頂から絶景が楽しめるテラスカフェおすすめ11選!絶対行きたい天空スポット!

「一度は行ってみたい!」と思わせる絶景スポットといえば、山頂に広がるテ

新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!
新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!

新幹線「のぞみ」に乗る予定だけど、「コンセントがなかったらスマホの充電

伊香保温泉の日帰り温泉で貸切風呂があるおしゃれな温泉4選!

群馬県を代表する名湯・伊香保温泉は、石段街や絶景露天風呂などが人気の観

→もっと見る

PAGE TOP ↑