*

ねんりん家のバームクーヘンの賞味期限は?保存方法はどうしたらいい?賞味期限が意外と短いから気をつけて!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2025/05/16 賞味期限

ねんりん家のバームクーヘンの賞味期限

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

外は香ばしく中がしっとりとした独特の形をしたマウントバーム「しっかり芽」とカステラのようにふわっふわで柔らかいストレートバウム「やわらか芽」の2種類のバームクーヘンが楽しめるねんりん家のバームクーヘン。

 

ねんりん家のバームクーヘンって美味しいから手土産にもいいですよね♪

 

でも気になるのが賞味期限。手土産で渡す時に「ねんりん家のバームクーヘンって日持ちはするのかな?」「賞味期限が短いとちょっと渡しにくいかなぁ…」って思いますよね。

 

せっかくお土産に渡すにしても賞味期限が短かったらちょと渡しにくいし、家で食べるにしても日持ちが短かったら食べきれるかどうかもちょっと心配。

 

今回はねんりん家のバームクーヘンの賞味期限と保存方法やカロリーもご紹介したいと思います。

 

ねんりん家のバームクーヘンの賞味期限は?

ねんりん家のバームクーヘンの賞味期限は種類によって違います。

 

特徴ある山形のマウントバーム「しっかり芽」の賞味期限は8日、普通のバームクーヘンのストレートバーム「やわらか芽」は5日です。

 

■ねんりん家のバームクーヘンの賞味期限
しっかり芽:8日
やわらか芽」5日

 

やわらか芽のほうが卵の量が多くしっとりしているから日持ちは短いです。

 

なので賞味期限が長い方がいい場合は「しっかり芽」だと8日日持ちするからしっかり芽がおすすめです。

 

私個人的にはしっとりとしたバームクーヘンが好きなのでやわらか芽が好きです♪しっとりとしたバームクーヘンが好きな方は賞味期限がちょっと短いけどやわらか芽がおすすめです。

 

またねんりん家には賞味期限が販売日その日しかない熟生させた「たべごろタイプ」のバームクーヘンもあります。

 

たべごろタイプのバームクーヘンだとしっかり芽もやわらか芽もどちらも日持ちはその日限り。買ったその日に食べる!って決まってたら「たべごろタイプ」もいいですね。

 

ねんりん家のバームクーヘンの値段は?

ねんりん家のバームクーヘンの値段は個包装の場合だとしっかり芽が210円+税金、やわらか芽が180円+税金としっかり芽のほうが少し値段が高めです。

 

ホールの場合だと一番小さなホールでも値段は1000円+税と変わらないんですけど、箱のサイズがちょっとだけ違います。

 

しっかり芽:16.5×16.5×4.5cm
やわらか芽:17.5×17.5×5.5cm

 

そんなに変わらないけど、しっかり芽のほうが少しだけやわらか芽より高いですね。

 

ちょっと簡単な値段の表を作ってみました。

マウントバーム 値段 (+税金)
しっかり芽 1本入 700円
しっかり芽 1山 MS 1,000円
ひとくちマウントバーム 210円

 

ストレートバーム 値段 (+税金)
やわらか芽 1袋入(4切) 650円
やわらか芽 YS 1,000円
ひとくちストレートバーム 180円

 

ねんりん家バームクーヘンのカロリー

ねんりん家のバームクーヘンは種類によってカロリーも違います。

 

やわらか芽のほうが卵をたっぷり使ってるからカロリーは高いのかな?と思ったら、個包装で見てみると以外としっかり芽の方がカロリーは高めです。

 

個包装マウントバーム「しっかり芽」:140kcal
個包装ストレートバウム「やわらか芽」:117kcal

 

しっかり芽の方がバターが多くアーモンドパウダーも使われてるからかな?

 

カロリーが低い方がいい場合はやわらか芽がおすすめですね。

 

ねんりん家バームクーヘンの保存方法は?

常温保存?冷蔵保存?どっち?

バームクーヘンってしっとりしているから冷蔵保存したほうがいいの?でも買う時に保冷剤とかないから常温保存でも大丈夫?

 

常温、冷蔵どちらで保管しておけばいいのか迷いますよね。

 

ねんりん家のバームクーヘンの保存方法は常温で大丈夫です。ただし!直射日光、高温多湿を避けて涼しい場所で保管しましょう。

 

扉がある棚とかで保管しておくといいですよ。

 

もし大量にもらった、買った場合はどうしよう?しっかり芽でも8日、やわらか芽だと5日しか賞味期限がもたないけど、もっと長く保管できる方法はないかな?って思いますよね。

 

そんな時におすすめなのが冷凍庫での保存方法です!

 

冷凍庫で保存

特に個包装になってるバームクーヘンは冷凍庫で保存しても、冬場でも冷凍庫から出して10分くらいでも自然解凍でそのまま美味しく食べられます♪

 

冷凍庫でバームクーヘンを保存する場合は、個包装になってないものだと食べやすい大きさにカットして1個ずつラップに包んでからジップロックに入れて冷凍庫に入れます。

 

冷凍庫で保存した場合の賞味期限は大体1ヶ月が目安です。

 

それ以上保存すると冷凍焼けをしてちょっと匂いもしてきます。

 

なので冷凍庫でバームクーヘンを保存する場合は、日持ちは1ヶ月を目安に食べきるようにしてみてくださいね。

 

ねんりん家のバームクーヘンは通販で買える?

ねんりん家のバームクーヘンは賞味期限が長い方の「しっかり芽」は楽天とかの通販でも買うことができます♪

 

やわらか芽は賞味期限が5日と短いので通販では買えないんですけど、しっかり芽だとネットでも買えるから近くにねんりん家が買えるお店がない場合は楽天とかで買うのもおすすめです。

 

▽こちらもどうぞ
砂糖不使用でも美味しいチョコレートおすすめ6選!
チョコレートケーキのお取り寄せおすすめショップ8選!チョコ好き必見!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

なめこの賞味期限

なめこの賞味期限って何日?真空パックだと違う?酸っぱい臭いがしてきたら要注意!

「なめこの賞味期限っていつまで大丈夫なの?」 「なめこを買ってから冷蔵庫にいれっぱなしにしてたんだ

記事を読む

チョコレートの賞味期限はどのくらい?賞味期限切れ1年は食べられる?ブランド別日持ちもご紹介!

「チョコレートの賞味期限ってどのくらいあるのかな?結構日持ちってするの?」 「1年くらい賞味期限が

記事を読む

羊羹の賞味期限は未開封・開封後いつまで?

羊羹の賞味期限は未開封・開封後いつまで?賞味期限切れは食べられる?意外と長い日持ちにびっくり!

甘~くて美味しい羊羹。   羊羹って贈り物にも良いし、またお中元とかで頂くこと

記事を読む

デトックスウォーターの日持ち

デトックスウォーターの日持ちはどれくらい?作り方は?注意点もあわせてご紹介!

果物や野菜を水に浸けておくだけで手軽に出来るデトックスウォーター。   家でも

記事を読む

ヨーグルトの賞味期限は未開封・開封後だとどのくらい?過ぎてても大丈夫?使い道もご紹介!

ヨーグルトの賞味期限って未開封の場合や開封後だとどのくらいまで食べても大丈夫なのかって迷いますよね。

記事を読む

長芋の賞味期限

長芋は腐るとどうなる?見た目で分かる賞味期限と保存方法!

長芋は腐ると、以下のような変化が見られます。   ・色の変化(黒や黄色) ・

記事を読む

インスタント味噌汁の賞味期限切れはいつまで大丈夫?未開封でも1年2年前はダメ!

インスタント味噌汁の賞味期限切れはいつまで大丈夫?未開封でも1~2年前はダメ!

インスタント味噌汁は手軽に飲める便利なアイテムですよね。   忙しい時や一人の

記事を読む

高野豆腐の日持ちはいつまで?賞味期限切れは食べれる?古いかどうかの見極めもご紹介!

低カロリー高たんぱくで美味しい高野豆腐。   高野豆腐って食べ応えがあるから重

記事を読む

クロワッサンの賞味期限

クロワッサンの賞味期限はどのくらい?長い?意外と短いから気をつけて!おすすめの保存方法もご紹介!

外がサックサクで中がもっちりとしたクロワッサン。   クロワッサンってサックサ

記事を読む

メープルシロップの賞味期限切れ

メイプルシロップの賞味期限切れは開封後どのくらい大丈夫?劣化のサインは?

ふわふわのパンケーキにたっぷりかけるアンバー色のメープルシロップ、その甘く豊かな風味は格別ですよね。

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
宿泊前に知っておきたい!スーペリアツインとデラックスツインの違いと選び方ガイド!
宿泊前に知っておきたい!スーペリアツインとデラックスツインの違いと選び方ガイド!

ホテルに泊まる際、同じ「ツインルーム」でも「スーペリアツイン」と「デラ

何回でもOK?ビュッフェを楽しむためのマナー徹底解説!
何回でもOK?ビュッフェを楽しむためのマナー徹底解説!

ビュッフェに行くと「何回も取りに行っていいのかな?」と気になりますよね

これで安心!新幹線のぞみのリクライニングのやり方と快適に使うコツ!
これで安心!新幹線のぞみのリクライニングのやり方と快適に使うコツ!

新幹線「のぞみ」での旅をもっと快適にするために欠かせないのが、座席のリ

関西で海が見える露天風呂付き客室がある温泉宿おすすめ12選!
関西で海が見える露天風呂付き客室がある温泉宿おすすめ12選!

関西には海を眺めながら贅沢に温泉を楽しめる宿が数多くあります。

新幹線から富士山が見えるのは東京出発何分後?見える方角・座席・時間帯も解説!
新幹線から富士山が見えるのは東京出発何分後?見える方角・座席・時間帯も解説!

東京から新幹線に乗るとしばらくして車窓に現れる富士山。その雄大な姿を見

→もっと見る

PAGE TOP ↑