*

モロゾフのプリンの日持ちはどのくらい?【手土産にも人気の定番の美味しいプリン!】

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : グルメ, 賞味期限

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関西で美味しいプリンといえば「モロゾフのプリン」。手土産の定番でもありますね。

 

大きいガラスの瓶にたっぷり入った少し固めのプリンは食べ応えがあるし、いつ食べても安定の美味しさですよね♪

 

でもモロゾフのプリンを買って帰りたいけど日持ちってどれくらいするのかな?お土産に渡す場合、賞味期限は何日間いけるのかな?って気になりますよね。

 

今回はモロゾフのプリンの日持ちを口コミと合わせてご紹介したいと思います。

 

モロゾフのプリンの日持ちは?

モロゾフのプリンの日持ちは購入日から2日間です。写真のプリンは9月28日に購入したものです。

 

買った日の翌日までが賞味期限ですね。なので今日買ったら明日までがモロゾフのプリンの賞味期限です。

 

モロゾフのプリンの日持ち:2日間(買った次の日まで)

 

生菓子なので出切れば買った日に食べきるのが一番ベストなんですけど、モロゾフのプリンって1個が大きいから半分食べてまた次の日半分食べようかな?と思った場合、次の日でも大丈夫です。

 

でも、もし次の日に半分食べる場合は、1日目は別皿に食べる分だけ移してから食べるようにしましょう。じゃないとそのまま食べると唾液の菌がプリンに入ってしまうので、おすすめしません。食べ差しを冷蔵庫に入れておくのもちょっと見た目も悪いですしね(笑)

 

あとモロゾフのプリンは買った日も含めて2日間なので日持ちがあまりしませんよね。

 

もし賞味期限が切れた場合は、賞味期限切れ2日くらいまでならまだ大丈夫かも?って思うかもしれないけど、賞味期限って美味しく食べられる期限だからせっかくの美味しい味や風味が落ちてるのでできれば止めておいたほうがいいですね。

 

あとお腹が弱い方は止めておきましょうね。もったいないけどね。

モロゾフのプリンのカロリーと原材料

モロゾフのプリンは1個170gで239キロカロリーとカロリー結構高めです。値段は300円プラス消費税。

 

糖質は炭水化物の部分で36.5g。糖質も高めなので食べすぎには要注意ですね。

 

原材料は牛乳、鶏卵、砂糖、カラメル(砂糖、水あめ、異性化液糖、食塩)と保存料を使っていないから日持ちも買った日の翌日までと短いです。

 

でも市販のプリンって増粘剤とか加工デンプンとか入ってものが多いけど、モロゾフのプリンには添加物が入ってないのがいいですね。

モロゾフのプリンを食べた口コミ 味や固さは?

卵だけで固められたモロゾフの絶品カスタードプリン。なのでモロゾフのプリンは少し固めのプリンです。

 

モロゾフのプリンは表面がちょっと固いから、表面にスプーンを入れる時にはすっと入るんじゃなくってちょっと弾力があるんですけど、中に入るプルンっとした固さ。

でも固すぎるプリンじゃなく、でもとろっとろのプリンでもなく、正統派の固さのプリンです。

 

味はカラメルがビターな感じで大人向きのプリンですね。モロゾフのプリンは卵の風味が濃いいのが特徴ですね♪

モロゾフのプリンは手土産にもおすすめ!

モロゾフのプリンって老若男女に愛される味だから手土産にもいいですよね。

 

ただ日持ちが買った日の翌日までなので、あまり大量に買って持っていくと食べきることができないので、もし手土産に買うなら渡す相手の人数はしっかり計算してから買うようにしましょう。

 

じゃないと、いくら美味しいからといって沢山買って持っていっても賞味期限内に食べきれないってこともありますしね。

モロゾフのプリンって1個からでも買えます。

 

日持ちしないから一人暮らしの友達に上げる場合、2個買ったら2日続けて食べないといけないからどうしようかな?と思った場合でも1個単位で買えます。プリン1個だけ渡しにくい場合は、プリン1個と何か日持ちするものを買うといいですよ。

モロゾフのプリンのカップは耐熱?

モロゾフのプリンのカップは「ガラスビン」で耐熱ガラスではありません><

なので加熱使用するのはおすすめできないので、「プリンを作ろう♪」って思ったらちょっと止めておいてくださいね。

 

耐熱ガラスじゃないから割れてしまうこともあるから危ないです。

 

ただモロゾフのプリンのカップってめっちゃ可愛いですよね。捨てちゃうのはもったいない。

 

という時におすすめの再利用法。

 

・ミントやバジルとかを水を入れたプリン容器に入れて花瓶みたいにする。
・お米1合分なのでお米を計る時に使う
・小さいスプーンやフォーク入れにする
・カレーの福神漬けやラッキョウ入れにする
・レアチーズケーキやゼリーを作る時の器にする

 

耐熱ガラスじゃないから加熱できないし、冷凍庫にも入れれないけど、色々再利用法はあるので「捨てるのはもったいない」って思ったら参考にしてみてくださいね。

まとめ

モロゾフのプリンの日持ちは買った翌日までで購入費も含めて2日間です。

 

モロゾフのプリンには添加物の保存料が入ってないから賞味期限は短いですね。なので手土産に買う時は渡す相手の人数を考えてから買うようにしましょう。

 

いつ食べても美味しいモロゾフのプリン。でも日持ちがあんまりしないから賞味期限には気をつけてくださいね。

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

京都のおばんざい食べ放題

京都のおばんざい食べ放題が楽しめるおしゃれなお店7選!

この記事では京都のおばんざい食べ放題が楽しめるおしゃれなお店をご紹介しています。  

記事を読む

広島 アフタヌーンティー

広島で4000円以下の安い&おしゃれなアフタヌーンティー8選!お手頃価格で優雅な時間が楽しめる!

広島でおしゃれなアフタヌーンティーを楽しみたいけれど、高すぎるのはちょっと…という方に朗報!

記事を読む

【芦屋ペリ亭でランチ】メニューは3種類でコスパも高い絶品フレンチ!

高級住宅地芦屋にあるCuisine Peri亭 (キュイジーヌ・ペリ亭)へランチに行ってきました。

記事を読む

関西で人気のコッペパン専門店おすすめ8選!

ふわふわで懐かしい味わいのコッペパン♪   シンプルながらも個性あふれる専門店

記事を読む

シュークリームの賞味期限

シュークリームの賞味期限ってどのくらい?賞味期限切れ3日は大丈夫?

「ケーキ屋さんとかの専門店で買ったシュークリームの賞味期限ってどのくらいもつの?」 「賞味期限が3

記事を読む

生八ツ橋の皮だけのカロリーや値段は?メーカーで賞味期限が違う?京都駅伊勢丹で買えるおすすめのお土産!

京都を代表する和菓子の一つといえば生八ツ橋ですよね。   京都の生八ツ橋で人気

記事を読む

【外来利用OK】朝ごはんだけでも大満足!京都駅周辺のホテル朝食ビュッフェ6選!

京都駅近くのホテルで朝ごはんだけ食べたい!おすすめビュッフェ6選!宿泊者以外OK!

京都駅周辺で「ホテルの朝食だけ食べたい!」と思ったことはありませんか?   実

記事を読む

神戸のホテルでランチブッフェ!おしゃれレストラン厳選7選!

神戸のおしゃれなホテルでちょっとプチ贅沢にランチビュッフェ♪   神戸といえば

記事を読む

京都紅葉の名所に近いおしゃれなレストランおすすめ13選!

京都の紅葉といえば人気の観光スポット!   そんな人気の京都の紅葉、名所スポッ

記事を読む

東京でバーベキューが出来るホテルおすすめ7選!駅近&無料送迎で手ぶらで気軽に行ける!

夏といえばバーベキュー♪でもバーベキューって火起こしとか食材の準備とかちょっとめんどくさいですよね。

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!
ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!

ホテルに泊まったとき、思わず手に取ってしまうのがアメニティ。 &

【完全比較】帝国ホテル大阪と大阪帝国ホテルは別物?名前・料金・サービスの違いを解説!
【完全比較】帝国ホテル大阪と大阪帝国ホテルは別物?名前・料金・サービスの違いを解説!

「帝国ホテル大阪」と「大阪帝国ホテル」――名前はそっくりですが、実はま

京都の三井ガーデンホテルはどこがいい?目的別おすすめや口コミ・体験談まとめ!
京都の三井ガーデンホテルはどこがいい?目的別おすすめや口コミ・体験談まとめ!

京都には「三井ガーデンホテル」が複数あり、「どこを選べばいいの?」と迷

ホテルのスリッパはどこまで履いてOK?館内・外出・衛生マナー完全ガイド!
ホテルのスリッパはどこまで履いてOK?持ち帰りは?マナーと注意点!

旅行でホテルに宿泊するとき、「スリッパをどこまで履いていいのか?」と迷

ツインの部屋をシングルユースで利用する時のマナーは?ポイントと注意事項を解説!
ツインの部屋をシングルユースで利用する時のマナーは?ポイントと注意事項を解説!

最近「ツインルームを一人で使ってみたい!」という人、けっこう増えてきて

→もっと見る

PAGE TOP ↑