*

伊勢神宮の入場料や営業時間は?参拝順序や行き方もご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

日本の最高神を祀る三重県にある伊勢神宮。

 

初めて伊勢神宮に行く時に入場料や営業時間ってどうなのかな?って気になりますよね。

 

また伊勢神宮は外宮と内宮と2箇所あって、どちらも少し離れた場所にあるので参拝順序を知っておくことも大切です。

 

今回は伊勢神宮の入場料や営業時間、参拝順序をご紹介したいと思います。

 

伊勢神宮に入場料は必要?

伊勢神宮の外宮、内宮どちらも入場料はいりません。

 

神社は基本入場料は必要ないですね。お寺の一部では入場料が必要な場所もありますが、伊勢神宮は入場料は無料です。

 

ただ駐車場やお賽銭、ご祈祷には別途料金が必要です。

 

  • 伊勢神宮の入場料はいりません

 

伊勢神宮の営業時間は?

伊勢神宮の営業時間は季節によって少し閉門時間が変りますが、外宮、内宮ともに朝5時から参拝することができます。

 

伊勢神宮の営業時間はだいたい朝5時から夕方5時まではどの季節にいっても開いています。

 

春から秋にかけては閉門時間が夜6時や7時まで開いている季節もあります。夜遅くに参拝する場合は7時まで開いている5月から8月までの間がおすすめです。

 

10月~12月:午前5時~午後5時
1月~4月と9月:午前5時~午後6時
5月~8月:午前5時~午後7時

 

伊勢神宮の参拝順序

伊勢神宮には外宮と内宮とありますが、参拝順序は外宮を先に参拝してから内宮の順に参拝します。

 

  • 伊勢神宮の参拝順序:①外宮 ⇒ ②内宮

 

外宮から内宮の参拝順序は一般的な参拝順序なんですけど、もう少し深く掘り下げた伊勢神宮の正式参拝順序もあります。

 

伊勢神宮の正式参拝順序は①二見興玉神社②外宮③内宮④金剛證寺となります。

 

二見興玉神社を一番最初に参ります。二見興玉神社といえば「夫婦岩」で有名なパワースポット。

 

昔から伊勢神宮の参拝の前には二見興玉神社で祓い清めるのが習わしだったことから伊勢神宮へ正式参拝する際には二見興玉神社を一番最初に参拝します。

 

そして最後に参拝する金剛證寺。神社参拝なのになんでお寺を最後に?って思いますよね。

 

金剛證寺は伊勢神宮の鬼門を守るお寺で、江戸時代から外宮・内宮へ参った後に金剛證寺へ参拝するのがよいとされてきました。

 

でも二見興玉神も金剛證寺も伊勢神宮から少し離れた場所にあるから初めて伊勢神宮に行かれる方は「外宮⇒内宮」の順で参拝されるといいですよ。

 

伊勢神宮は何度も参拝したことがある!という方には二見興玉神から始めて金剛證寺を最後に参拝する正式参拝もおすすめです。

 

  • 伊勢神宮正式参拝順序:①二見興玉神社 ⇒ ②外宮 ⇒ ③内宮 ⇒ ④金剛證寺

 

伊勢神宮への行き方


伊勢神宮への行き方は参拝順序は外宮から内宮なので、先ず外宮の最寄り駅「伊勢市駅」へ行きます。

 

伊勢市駅はJRと近鉄の両方駅があるので各地から近鉄電車、JRのアクセスしやすい交通機関で「伊勢市駅」まで行きましょう。

 

伊勢市駅に着いたら伊勢市駅前から内宮前行きのバスが出ているので、バスで行く場合はバスに乗って3分の「外宮前バス停」で降ります。バスの運賃は180円。

 

伊勢市駅
↓ バス 3分 180円
外宮前バス停
↓ 歩いてすぐ
外宮

 

伊勢市駅からバスに乗るのもいいんですけど、私のおすすめは外宮の参道を歩いて行く行き方。

 

伊勢市駅から真っ直ぐ南に歩いても10分ほどで行くことができます。

 

伊勢神宮外宮の参道には食べ物屋さんやお土産屋さんがあるから散策しながら行くのも面白いですよ。

 

あと近鉄で大阪・京都・名古屋から行く場合は観光列車のしまかぜもおすすめです!しまかぜは予約が難しいけどちょっとコツがあってうまく行くと個人でも予約することができます♪

 

 

また大阪方面から近鉄で伊勢神宮へ行かれる場合はこちらの記事も参考にしてみて下さいね。

 

伊勢神宮内宮近くの宿

伊勢神宮へ参拝するなら大阪や名古屋からだと日帰りでも行けるのですが、正式参拝や早朝参拝、またはゆっくり参拝したい時には伊勢神宮の内宮近くの宿がおすすめです!

 

伊勢神宮外宮近くの宿よりやっぱり内宮近くの宿の方がおかげ横丁もゆっくり楽しめるからおすすめです。

 

伊勢神宮内宮近くで伊勢神宮まで歩いて行けるホテルといえば「神宮会館」か「いにしえの宿伊久」の2つの宿があります。

 

どちがおすすめかと言われると予算にもよると思うんですけど、非現実の時間を楽しみたい場合は「いにしえの宿伊久」。旅費を抑えたい場合は「神宮会館」。

 

どちらが伊勢神宮により近いかといわれると「神宮会館」の方が伊勢神宮内宮に一番近いですね。

 

でも現実逃避できる空間で温泉も楽しみたい場合は「いにしえの宿伊久」がおすすめです。

 

まとめ

伊勢神宮には外宮と内宮とありますが、どちらも入場料はいりません。

 

駐車場やお賽銭、ご祈祷にはお金が必要ですけど、伊勢神宮を参拝するだけなら入場料は必要ないですね。

 

伊勢神宮には外宮から内宮へと参拝順序もあるので、伊勢神宮へ行かれる場合は外宮の最寄り駅「伊勢市駅」で降りましょう。

 

あ、でも時間がない場合は内宮だけの参拝でも大丈夫ですよ。参拝順序はあるけど絶対ということもないので難しく考える必要はないと思います。

 

あと、伊勢神宮の参道には玉砂利が敷かれていて、特に内宮は2キロほどあるから歩きやすい靴で行きましょうね。

 

【関連記事】
伊勢神宮内宮だけは非常識?所要時間や最寄り駅からのアクセス情報もご紹介!
伊勢神宮は何時から参拝できる?御朱印が頂ける時間や駐車場の時間もご紹介!
伊勢神宮からおかげ横丁までおすすめの1泊2日モデルコース!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

関西の川遊びで子供が楽しめるおすすすめスポット8選!

暑くなってくると冷たい水が流れる川での川遊びやさなかのつかみ取りなど子供にも人気のお出かけスポットに

記事を読む

東京で女性一人旅におすすめの安いカプセルホテル11選!おしゃれで女性専用フロアあり!

「東京で女性の一人旅でも安心して泊まれる女性専用フロアがある安いカプセルホテルはないかな?」とお探し

記事を読む

貴船神社の所要時間別観光コースおすすめ4選とおしゃれなカフェ2選をご紹介!

縁結びや京都でも最強のパワースポットとして有名な貴船神社。   京都駅からだと

記事を読む

京都の一人旅にぴったりな安い&おしゃれなホテル15選!女子旅にもおすすめ!

女子お一人旅にも行きやすくて人気の京都。   京都にはたくさんのホテルがあるの

記事を読む

京都駅から金閣寺に行くには?【電車、バス、地下鉄、タクシー別に行き方を解説】

京都駅から金閣寺に行くには   ①京都駅からバス ②京都駅から地下鉄とバス ③

記事を読む

清水寺は何時まで?滞在時間や見どころまで所要時間別にご紹介!

京都観光に初めて行くなら絶対外せない一つが清水寺。   桜の季節だと境内に咲く

記事を読む

大阪岡山を電車で格安に行くには在来線?新幹線のお得な切符もご紹介!

大阪から岡山まで電車での行き方は   ①在来線(鈍行)で行く ②新幹線で行く

記事を読む

関西で女子の日帰り一人旅におすすめの癒しスポット9選!自分時間を楽しむ大人の旅へ

忙しい日常から少し離れて、自分だけの時間を楽しみたい――そんなときにぴったりなのが「日帰り一人旅」。

記事を読む

東海のドイレ風呂付きグランピング施設

東海でトイレ風呂付きのグランピング10選!プライベートで快適に過ごせる

東海でトイレとお風呂(またはシャワー)付きのグランピング施設をご紹介します。  

記事を読む

宮島観光の所要時間は?滞在時間別プランをご紹介!

広島県の瀬戸内海に浮かぶ島「宮島」。世界遺産の厳島神社で有名な島ですよね。  

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
関西で女子の日帰り一人旅におすすめの癒しスポット9選!自分時間を楽しむ大人の旅へ

忙しい日常から少し離れて、自分だけの時間を楽しみたい――そんなときにぴ

京都のおしゃれなゲストハウス9選|町家風からカフェ風まで、女性の一人旅にもぴったり!
京都のおしゃれなゲストハウス9選|町家風からカフェ風まで、女性の一人旅にもぴったり!

京都には町家をリノベーションした風情ある宿や、カフェのようなおしゃれ空

名古屋で4500円以下の安い&お手頃なアフタヌーンティー13選!
名古屋で4500円以下の安い&お手頃なアフタヌーンティー15選!

名古屋で気軽に楽しめるアフタヌーンティーをお探しの方必見! &n

大阪の飲茶バイキングおすすめ4選|本格中華を食べ放題で楽しめる人気店!
大阪の飲茶バイキングおすすめ4選|本格中華を食べ放題で楽しめる人気店!

本格的な点心や小籠包をお腹いっぱい味わいたいなら、飲茶バイキングがおす

関西・西日本で楽しめるディナークルーズおすすめ3選!夜景と美食の贅沢体験!
関西・西日本で楽しめるディナークルーズおすすめ3選!夜景と美食の贅沢体験!

特別な夜を過ごしたい方にぴったりなのが、景色と美食を同時に楽しめるディ

→もっと見る

PAGE TOP ↑