*

伊勢神宮内宮だけは非常識?所要時間や最寄り駅からのアクセス情報もご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2025/05/31 トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

日本の最高神である天照大神を祀る伊勢神宮。

 

伊勢神宮の正式な参拝は外宮を参拝してから内宮に参拝します。

 

でも日帰りで行く場合だと時間があまりなくて「内宮だけに行くのは非常識かな?」と思いますよね。

 

今回は伊勢神宮の内宮のみの参拝をしている方の割合を伊勢市のホームページで掲載されているデータで見てみたいと思います。内宮の所要時間やアクセスの情報も紹介しているので参考にしてみてくださいね。

 

 

伊勢神宮内宮だけの参拝って非常識?

大阪や名古屋からでも日帰りで行くことができる伊勢神宮。日帰りで行かれる方は現地での滞在時間ってそれほどないですよね。

 

だから外宮に行く時間がない場合も多いと思います。

 

伊勢神宮の内宮だけに行くのは非常識かどうかと聞かれると、あまりいい参拝方法ではないかもしれませんが、でも別に非常識ではありません。

 

現に伊勢市のホームページで掲載されている伊勢神宮内宮・外宮の月や年ごとの参拝者数を見てみると平成29年の1年間だと

 

内宮 5,815,560人
外宮 2,982,791人
参照:平成30年伊勢神宮(外宮・内宮)参拝者数

 

と内宮に行かれる方は外宮の約2倍の人数になっています。

 

その時の色々なシチュエーションもあると思うのですが、単純計算してみても内宮に行かれる方の約半分の方は外宮に参拝していないことになります。

出典:平成29年 伊勢市観光統計 伊勢市公式サイト

 

しかもグラフで見てみると昭和39年辺りから内宮だけに参拝される方が増えていますね。昔は外宮・内宮の両方を参拝するのが当たり前だったのですが、最近では内宮だけ参拝される方も多いです。だから気にすることはないですね。

 

もっとつっこんだことを言うと伊勢神宮に参拝する前には二見興玉神社に一番始めに参拝する必要があります。でも二見興玉神社に参拝されている方の数って少ないです。

 

さらに言うと内宮にも行かずおかげ横丁だけに行くという場合もあります。となるとほとんどの方が非常識?ということになってしまうので、伊勢神宮は内宮だけ参拝しても大丈夫です。

 

大阪からの日帰りバスツアーの多くは伊勢神宮内宮だけとおかげ横丁のプランが多いですよね。

 

また伊勢神宮の歴史や正式な参拝方法とかも教えていただけるガイド付き参拝のプランにも内宮だけのプランもあります。ガイドさん付きプランは初めて伊勢神宮に行かれる方や、もっと詳しく伊勢神宮について知りたい方におすすめです!

 

 

でも時間に余裕がある方は外宮から参拝してみてくださいね!外宮参拝と内宮までの移動時間は合わせて1時間ほどあれば外宮も参拝することが出来ますよ。

 

伊勢神宮はいつが空いてる?

伊勢神宮は年間を通して参拝者が多いのですが、伊勢市の伊勢神宮月例参拝者数を見てみると6月と7月が比較的他の月と比べると少ないですね。

 

平成29年の月例参拝者数を参考にしてグラフを作ってみました。

 

初詣がある1月は6月7月と比べると約3倍の参拝者が訪れます。空いてる時期に伊勢神宮に行く場合は6月が穴場ですね。

 

伊勢神宮内宮だけの参拝所要時間は?

伊勢神宮内宮だけの所要時間は約1時間です。

 

年間の中で一番参拝者が多い1月は混雑度もすごいので1時間では参拝できない日もありますが、その他の季節は1時間ほどあれば大丈夫です。

 

早朝参拝される場合はこちらの「伊勢神宮は何時から参拝できる?御朱印が頂ける時間や駐車場の時間もご紹介!」という記事も参考にしてみて下さいね。

 

伊勢神宮内宮の参拝方法

伊勢神宮内宮の参拝方法は宇治橋の右側を通ります。外宮は逆の左側ですね。

 

手水舎で右手で柄杓に水をいっぱい汲み、①左手②右手の順番で手を清め、柄杓を右に持ち左手に水をためて口をすすぎ、最後に柄杓の柄を立てて水で柄杓の柄の部分を清めます。

手水舎を少し先に進んだ場所の右側に川へと降りる階段があるので五十鈴川に下ります。昔は五十鈴川で清めてたみたいですね。五十鈴川でも手を清めてみてくださいね。

 

手を清めた後はいよいよ正宮へ参拝です。正宮での参拝方法は二礼二拍手一礼と他の神社と同じなのですが、個人的なお願い事はせずに人類の平和を願うようにします。

 

そうなると個人のお願い事はできないの?と少し不安になりますよね。個人のお願い事は正宮から少し先に進んだ場所に荒祭宮があるので個人的なお願い事は荒祭宮で行うようにしましょう。

 

伊勢神宮内宮(皇大神宮)域内マップの詳細はこちら

 

伊勢神宮の所要時間別の周り方はこちらの「伊勢神宮所要時間別回り方!おかげ横丁でのおすすめ店もご紹介!」という記事も参考にしてみて下さいね。

 

伊勢神宮内宮と合わせておかげ横丁も楽しもう!

伊勢神宮内宮と合わせて立ち寄りたいのが「おかげ横丁」。おかげ横丁には色々な飲食店やお土産屋さんが立ち並ぶエリアで食べ歩きも楽しむことができます。

 

伊勢神宮内宮参拝後はおかげ横丁でグルメ食べ歩きを楽しむのがおすすめですよ!おかげ横丁に行ったら是非赤福本店と捨豚は行ってみてくださいね!

 

赤福は大阪駅でも売ってるあの赤福の本店です。本店でしか食べられない赤福を使ったスイーツもあるから是非!でもいついってもすごい人です!

 

そしてもう一軒はコロッケが絶品の捨豚。コロッケを求めていつも長蛇の列が出来てるけどおかげ横丁にきたらここのコロッケも外せませんね。

 

 

伊勢神宮内宮へのアクセス

伊勢神宮内宮だけに行く場合のアクセスは最寄り駅の五十鈴川駅からバスで行く方法がおすすめです。

 

でもしまかぜで行く場合は五十鈴川駅にはしまかぜは止まらないので、伊勢市駅か宇治山田駅から内宮へはバス行きます。

 

週末とかだと道路が混むから出来れば最寄り駅の五十鈴川駅まで電車で行ってからバス(6分)がおすすめですけど、しまかぜの場合は宇治山田駅からバス(約20分)か、タクシー(10分)になります。

 

宇治山田駅から内宮へ行くバスの乗り場は「1番乗り場」になります。

 

近鉄宇治山田駅のバス乗り場の詳細はこちら

 

大阪から伊勢神宮までの電車でのアクセスはこちらの「大阪から伊勢神宮へ電車での行き方は?安いアクセス方法もご紹介!」という記事も参考にしてみて下さいね。

 

まとめ

伊勢神宮参拝は伊勢市が公開している参拝者数を見てみても内宮だけに行かれる方が結構多いから内宮だけでも大丈夫!

 

内宮だけでも参拝しないよりは全然良いと思います。

 

年に一度は伊勢神宮に参拝に行けるようにしたいですね!

 

【関連記事】
伊勢神宮からおかげ横丁までおすすめの1泊2日モデルコース!
伊勢神宮参拝時におすすめの高級・温泉・一人旅・安い目的別ホテル14選!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

佐川美術館の割引券クーポンはある?滞在所要時間と行き方もご紹介!

水の中に浮かんでいるような絶景の美術館「佐川美術館」。   佐川美術館は琵琶湖

記事を読む

河口湖観光で富士山がキレイに見える場所3選!子供連れにもおすすめ!

河口湖観光のメインといえばやっぱり富士山!雄大な富士山を間近で見ることが出来る河口湖は河口湖と富士山

記事を読む

千葉のキャンプ場でコテージが安いおすすめのキャンプ場5選!

「千葉県のキャンプ場でコテージに泊まりたいんだけど安いコテージがあるキャンプ場はないかな?」

記事を読む

なばなの里イルミネーションの所要時間は?食事は出来る?三重県の冬の絶景スポット!

冬の風物詩で人気の国内最大級のイルミネーション「なばなの里」。   なばなの里

記事を読む

メタセコイア並木の見ごろは?春夏秋冬別の絶景が見れる時期を紹介!

冬のソナタのロケ地にもなった滋賀県マキノ町にあるメタセコイア並木道。全長2.4キロに約500本ものメ

記事を読む

関西のおしゃれなコテージがある穴場キャンプ場、ベスト10!

「関西でおしゃれなコテージがあるキャンプ場はないかな?」   キャンプやアウト

記事を読む

六甲山フィールドアスレチックの行き方を三宮から電車、車別に解説!車なしでも行ける!

六甲山頂にある六甲山フィールドアスレチックへの行き方を電車、車別に詳しく解説しています。 &n

記事を読む

関東の電車とバスで行けるグランピングおすすめ17選!車なしでも大丈夫!

夏といえばオシャレなキャンプが楽しめるグランピングに行きたいですよね♪   で

記事を読む

千葉の安い&おしゃれなグランピングおすすめ15選!

「千葉で安くておしゃれなグランピング施設はないかな?」とお探しではありませんか?  

記事を読む

関西の本当に涼しい避暑地にある穴場ホテル

関西の本当に涼しい避暑地にある穴場のホテル8選!夏休みの旅行にもおすすめ!

関西で本当に涼しい避暑地にあるホテルをお探しではありませんか?   関西の夏は

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
共立リゾートと星野リゾートどっちがおすすめ?違いや料金、選び方を徹底比較!
共立リゾートと星野リゾートどっちがおすすめ?違いや料金、選び方を徹底比較!

旅行好きの人なら一度は気になる「共立リゾート」と「星野リゾート」。

温泉は何時が空いてる?混雑を避けてゆったり浸かるベスト時間帯&賢い過ごし方!
温泉は何時が空いてる?混雑を避けてゆったり浸かるベスト時間帯&賢い過ごし方!

旅行の楽しみといえば、やっぱり温泉!   でも「

ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!
ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!

ホテルに泊まったとき、思わず手に取ってしまうのがアメニティ。 &

【完全比較】帝国ホテル大阪と大阪帝国ホテルは別物?名前・料金・サービスの違いを解説!
【完全比較】帝国ホテル大阪と大阪帝国ホテルは別物?名前・料金・サービスの違いを解説!

「帝国ホテル大阪」と「大阪帝国ホテル」――名前はそっくりですが、実はま

京都の三井ガーデンホテルはどこがいい?目的別おすすめや口コミ・体験談まとめ!
京都の三井ガーデンホテルはどこがいい?目的別おすすめや口コミ・体験談まとめ!

京都には「三井ガーデンホテル」が複数あり、「どこを選べばいいの?」と迷

→もっと見る

PAGE TOP ↑