*

青春18切符はどこで買える?いくらする?売り場や購入方法、使い方をご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

在来線の鈍行列車なら特定区間以外ほぼどこまででも1日で乗り放題ができる青春18切符。

 

青春18切符は春、夏、冬の期間限定で発売されているてJRの新快速や快速、普通電車が1日乗り放題出来るお得な切符です。

 

青春18切符って使えるのって18歳の年齢制限があるのかな?って思いますよね。でも大丈夫です!誰でも買うことができます。実際にアラフォーの私でも買えたし使えました。

 

でも普通に券売機では青春18切符のボタンを見ないからどこで買えるのか、いくらするのか、売り場や購入方法に使い方が気になりますよね。

 

今回初めて青春18切符を買ってみたのでどこで買えるのか、値段はいくらするのか、売り場や購入方法と使い方をご紹介したいと思います。特に初めて買う方で1回目の使い方には気をつけてくださいね!

 

青春18切符はどこで買える?

青春18切符の購入方法は全国のJRのみどりの窓口の売り場で買うことができます。みどりの窓口が並んでて時間がかかりそうな場合はJR東日本だと「指定席券売機」、JR西日本だと「みどりの発券機」で買うことができます。

 

普通の切符売り場では買えないから気をつけてくださいね。

 

あともう1点注意したいのが改札内にあるみどりの窓口では買うことができません。

 

改札内のみどりの窓口は主に乗り継ぎ用の方専用の乗車券や特急券を発売しているので、青春18きっぷを買うことができないので気をつけましょう。

 

青春18切符は現金でもクレジットカードでもどちらでも買うことができますよ。

 

◆青春18切符の売り場
・みどりの窓口
・指定席券売機 / みどりの発券機
・金券ショップでも売ってることがあります(金券ショップの場合は5回分じゃなくて残り3回とか誰かが使った後のになります)

青春18切符はいくらする?

青春18切符の値段は11,850円で5日間利用できます。5日間というより5回利用できます。

 

5日間は連続した5日間じゃなくて利用期間内だったら間が開いてても乗ることができます。例えば利用期間中の毎週土曜日に青春18きっぷを使ってちょっと遠出で日帰り旅行や、土日を利用して大阪から名古屋へ1泊2日で行っても片道2370円、往復4740円と格安で行くことができます。

 

また乗る日はその日1日が乗り放題。もちろん途中下車も出来ます。

 

その日のうちだったら改札口で駅員さんにハンコを押してもらった青春18きっぷを見せるだけで何度でも電車に乗り降りすることができます。

 

ただ夜遅くなった場合、乗る時間には気をつけてくださいね。日付をまたぐ場合、乗った電車が深夜0時を過ぎて最初に停まる駅まで使えます。例えば夜の11時過ぎに乗って夜中の12時を過ぎた最初の駅までは青春18切符で改札から出れるけど、2つ目の駅だと別料金がかかります。

 

また深夜0時を過ぎて最初に停まる駅で一回降りる必要もありません。降りたい駅までの料金を精算すれば大丈夫です。

 

あとうれしいことに大阪や東京付近の電車特定区間内だと終電まで使えます。

 

東京・大阪の電車特定区間の詳細はこちら

 

◆青春18切符の値段
5日間 11850円(1回あたり2370円)

青春18きっぷの使い方は?

青春18きっぷの使い方はちょっと普通の切符と違います。普通の切符だと自動改札を使うんですけど青春18きっぷは自動改札を使えません。

 

青春18きっぷは駅員さんがいる改札を通る必要があります。改札で駅員さんに利用日の日付の入ったハンコを押してもらいます。5回押す場所があるので後何回使えるのかもわかりわかりやすいです。

 

ただ乗る時に駅員さんがいない改札とかもありますよね?もし乗る電車がワンマン列車の場合は車掌さんに青春18きっぷの使用を伝えてハンコを押してもらいます。

 

車内で車掌さんが居ない場合は下りる駅の改札でハンコを押してもらいます。

 

あと下りる駅に駅員さんが居なくて自動改札機しかない場合は自動改札機のあたりにインターホンとかがあるので連絡して改札を開けてもらいます。

 

青春18きっぷは1人だけじゃなく2人でも使うことができます。2人で青春18切符を使う場合は同じ駅の改札から電車に乗る必要があります。これは下りる駅も同じです。

 

途中下車する場合も2人の場合だと一緒に下りて2人で駅員さんがいる改札を通ります。

 

あと青春18切符の有効期限は利用期間の始まり(乗る日じゃなくてサービス開始日)から春は41日間、夏は53日間、冬は32日間ほどあります。

 

約1ヶ月間の間に5回ちょっと遠出が出来るなら買わないと損!日帰りで普段なかなか行けない場所に行く時におすすめのチケットです♪

 

青春18きっぷの詳細はこちら

まとめ

青春18切符はJRのみどりの窓口だけでなく、JR東日本だと「指定席券売機」、JR西日本だと「みどりの発券機」で買うことができます。

 

新幹線や特急列車には乗れないんですけど新快速や快速、普通列車に乗り放題できるお得な切符です。

 

特定の区間で乗れない線もあるけど、そこだけ気をつけたらほとんど乗ることが出来るので青春18切符が販売されている期間に是非利用してみてくださいね。

 

青春18切符は特急とかに乗れないから目的地まで行くのに時間がかかるけど、旅費を抑えたい時にはものすごく助かるのでおすすめです♪

 

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

神奈川でバーベキュー&コテージがあるキャンプ場8選!日帰りで利用できる施設も!

神奈川でバーベキューが出来てコテージがあるキャンプ場はないかな?   バーベキ

記事を読む

小豆島観光時間はどのくらい必要?所要時間別おすすめコースをご紹介!

日帰りでも気軽に行くことが出来る瀬戸内海に浮かぶ小豆島。   高松からだとフェ

記事を読む

関西の日帰り温泉で貸切風呂があるおしゃれな温泉22選!

「関西の日帰り温泉で貸切風呂がある温泉施設はある?」   季節を問わず休みにな

記事を読む

大阪から京都へ電車で行く場合の安い行き方は?おすすめのアクセス方法をご紹介!

「大阪から京都へ電車で安い行き方はある?JRや阪急だとどっちがおすすめ?」  

記事を読む

上高地の所要時間は?散策別ハイキングコースをご紹介!

松本からだと電車とバスで約2時間に位置する上高地は、日帰りでも行くことが出来きるリゾート地。

記事を読む

メタセコイア並木周辺のおすすめ観光スポット8選!

奥琵琶湖に位置するメタセコイア並木があるマキノは自然がいっぱい!ゆっくりのんびりと過ごすのにおすすめ

記事を読む

関西の電車とバスで行けるプールおすすめ15選!ウォータースライダーが楽しめる施設も!

「関西で電車とバスで行けるプールってどこにあるかな?」   6月にはいるとプー

記事を読む

新幹線の自由席って時間は関係ない?初めて新幹線に乗る場合の注意点もご紹介!

「新幹線の自由席に乗る場合、時間帯は関係あるのかな?」 「新幹線の自由席って何時でも乗れるのかな?

記事を読む

高野山の宿坊でバス&トイレ付きの部屋がある宿坊11選!女性一人旅にもおすすめ!

高野山の宿坊で部屋にバス&トイレ付の宿坊はないかな?とお探しではありませんか? &nb

記事を読む

四国で子連れにおすすめのトイレ付グランピング9選!落ち着いて非日常の時間が楽しめる!

「子連れでグランピングに行きたいけどトイレ付の部屋はないかなぁ?」とお探しではありませんか?

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
兵庫県で川遊びが出来てコテージがあるおすすめのキャンプ場10選!
兵庫県で川遊びが出来てコテージがあるおすすめのキャンプ場10選!

兵庫県は自然豊かなエリアが多く、夏のレジャーとして川遊びが楽しめるスポ

愛知の日帰り温泉でランチと個室休憩が出来る温泉宿
愛知の日帰り温泉でランチと個室休憩が出来る温泉宿8選!

日帰りでも贅沢なひとときを過ごしたい――そんな方におすすめなのが、ラン

湯河原温泉の日帰りで源泉掛け流しが楽しめるおすすめ温泉9選!

都心からのアクセスも良く気軽に訪れられる湯河原温泉は、古くから文豪たち

関西のおしゃれホテルで手ぶらバーベキュー!非日常が味わえるBBQスポット10選!

開放的な空間でおしゃれにバーベキューを楽しみたいなら、関西のホテルBB

【絶景×癒し】小豆島の日帰り温泉おすすめ4選|瀬戸内海を望む極上の癒し体験!

瀬戸内海の穏やかな海に囲まれた小豆島は、自然豊かな景色と癒しの温泉が楽

→もっと見る

PAGE TOP ↑