貴船神社の所要時間別観光コースおすすめ4選とおしゃれなカフェ2選をご紹介!
※本ページはプロモーションが含まれています。
公開日:
:
最終更新日:2025/05/09
トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
縁結びや京都でも最強のパワースポットとして有名な貴船神社。
京都駅からだと電車とバスを乗り継いで約1時間ほどで行くことが出来る貴船エリアは夏は川床、秋は紅葉、冬は雪景色、春は桜、初夏は新緑とどの季節に行っても観光を楽しむことができます。
貴船神社周辺だけだとそんなに広くもないので所要時間もそれほどかかりません。
今回は時間があまりない方からたっぷり貴船を満喫したい方まで所要時間別の観光コースをご紹介したいと思います。
貴船神社の所要時間別観光コース
1.5時間コース:貴船神社本宮とランチ
一番ベーシックな貴船神社本宮を参拝する観光コースです。
貴船のバス停から歩いて5分に位置する貴船神社本宮の本殿はは階段を登った先にあります。
敷地もそんなに広くないので参拝と水占いをしたり御朱印をもらっても30分ほどです。
貴船神社といえば水の占いが有名ですね。水占いは是非やってみてくださいね。
本殿向かいでおみくじを買って水に浮かべてみると字が浮かび上がってきますよ。いきなり雪景色ですいません(笑)春に水占いの写真を撮り忘れたので雪景色バージョンで♪
貴船神社の参拝方法は二礼二拍一礼です。お賽銭(出来れば5円か50円)を投げるんじゃなくて滑らすようにお賽銭箱に入れて、鈴を鳴らしてから二礼二拍一礼します。
新緑の季節や紅葉の時期も良いけど、雪景色の冬もおすすめですよ!
2時間コース:貴船神社本宮と中宮「結社」とランチ
貴船神社本宮から北へ歩くこと約6分。約500メートルほど歩いた所にあるのが中宮の「結社」。
参道の左側、階段があるのですが鳥居は階段を登った先にあるから見過ごしてしまうかもしれません。結社の看板は立ってるのでそれを目印にいきます。
結社は縁結びで人気の神社で縁結びの神「恋を祈る神」が祀られています。
中宮には貴船の山奥で見つけられた船の形をした自然の石が奉納されています。さすが貴船の名前に「船」の漢字がはいってるだけあって「船」にまつわるものが奉納されていますね。神様の乗り物として神聖視されている船と貴船神社の深い関わりです。
結社に来たら「結び文」をに願い事を書いて帰りましょう!結び文は貴船神社本宮の本殿向かいで200円で売ってます。結社に来る前に買っておきましょうね。
縁結びの神様だからといって恋愛だけじゃなく人と人、会社の就職、進学と色んな縁を結んでくださる神様です。カップルじゃなくてもお参りしておきたい場所ですね。
カップルで貴船神社に行くならこの2時間コースの中宮「結社」までは是非行きたい所ですね!
和泉式部歌碑もありますよ。
3時間コース:貴船神社本宮~中宮~奥宮、ランチ&カフェ
中宮からさらに北へ歩いて7分、約400メートルで貴船神社奥宮に到着します。
貴船神社本宮から奥宮まではゆるやかな上り坂が続くので少ししんんどいかもしれません。なのでゆっくり貴船の自然を楽しみながら歩くのもおすすめです。
静かな参道を進んだ先の門前にある御神水は飲み水として飲むことができ、無料で自由にくむことも出来ます。本殿でも水汲みようのオリジナル御神水容器が1本300円で販売されています。
さすがに奥宮まで来ると本宮ほどのきらびやかさはないのですが、厳かな雰囲気がありますね。
3時間コースだったら本宮参拝前後にランチをして奥宮まで行き、その後バスの時間までカフェでゆっくりお茶をするのもおすすめですよ。
奥宮まで歩いてくるとちょっと疲れるから奥宮から一番近いおしゃれなカフェ「兵衛 Café」で休憩がてらお茶するのが私のおすすめ!
記事後半でその他にもおしゃれなカフェもご紹介しているので参考にしてみて下さいね。
雪景色の奥宮。さきほどの写真と同じアングルなんですけど、季節が変わると風景もガラリと変わります。
しんしんと降る雪の中の奥宮も風情があっておすすめです。
5時間コース:貴船神社本宮~鞍馬寺までハイキング
貴船神社の観光を満喫するなら鞍馬寺までハイキングで行くのがおすすめ!これ本当におすすめです。
年中を通してハイキングが出来るんですけど私のおすすめは新緑の季節。歩くと少し汗ばむ季節に青々とした緑を眺めながらのハイキングはマイナスイオンたっぷりでおすすめです!
フル装備がある人なら冬の雪景色のハイキングもおすすめ。でも滑りやすいからフル装備じゃなかったら(普通のスニーカーとか)危ないからおすすめできません。
本来ならば鞍馬寺から貴船神社へ抜ける順番がいいんですけど貴船神社方面から鞍馬寺方面へハイキングで行くことも可能です。
この場合、最初に貴船神社本宮、中宮、奥宮まで参拝し、それから貴船神社のバス停の手前にある鞍馬寺西門から鞍馬方面へ行きます。
このハイキングルート、初心者でも気軽に登ることが出来るんですけど足元はあまり良いほうではないので歩きやすい靴で行きましょう。できればハイキングシューズとがおすすめです。
スニーカーって結構滑りやすいですしね。でもスニーカーでも気をつけたら大丈夫です。私も実際はスニーカーでいけました。
一番高い場所木の根道がある辺りでも標高約480メートルほど。でも鞍馬駅や西門も標高は200メートルくらいに位置しているから登るといっても250~300メートルほどの標高です。
だから初心者でも気軽に歩けるコースです。
貴船神社から鞍馬寺までハイキングでいく場合の所要時間は約1時間半。
鞍馬寺エリアには日帰り温泉が楽しめる「くらま温泉」もあるから疲れたカラダを癒してくれますよ♪
【関連】貴船神社から鞍馬寺までのハイキングは初心者ハイカーにもおすすめ!
貴船神社近くのおしゃれなカフェ2選と茶屋1選
貴船倶楽部
本宮と中宮の中間にある川床料理が楽しめる右源太のカフェ「貴船倶楽部」。
和の雰囲気が漂う貴船でちょっと洋風でカジュアルなお店は「ここ貴船だったよね?」と再確認しそうな外観です。
抹茶パフェやわらび餅といったカフェメニューからどんぶり物のランチメニューまで揃ってます。店内はちょっと山小屋に来た?みたいなほっこり出来る空間ですよ。
兵衛 Café
中宮と奥宮の間にある川床料理も楽しめる兵衛のカフェ「兵衛Cafe」。
兵衛カフェは街中にあるようなスタイリッシュなデザインのカフェ。お店の中だけみてたら街中にいるような雰囲気。でも窓の外を見ると豊かな自然でほっこりできます。
わらびもちやエスプレッソマシンで入れるドリンクを楽しむことができます。とろっとろのできたてのわらび餅は感動ものでおすすめです。
鳥居茶屋
貴船神社の階段する横にある御茶屋さん「鳥居茶屋」。カフェより和の雰囲気でほっこりしたい時におすすめです。
カフェメニューにはお抹茶とお菓子のセットやぜんざいがありますよ。
ここはランチだとうなぎ丼や鮎を使ったメニューもあってランチ使いにもおすすめ。
貴船神社への行き方:交通手段編
貴船神社の行き方は京都駅からだと3通りあります。貴船口から貴船まではどのルートで来ても同じです。
交通手段その① 一番安くて早い
京都駅から地下鉄で国際会館駅まで行き、そこからバスで貴船口までいきます。この方法が一番乗り換えが少なくて貴船までの所要時間も短いほうです。
一つ心配なのは国際会館駅からのバスが座れるか、または乗れるかどうか。紅葉の季節はバスで貴船まで行かれる方も結構います。でも便利なんですよね~、バスと地下鉄の組み合わせ。
↓ 地下鉄 290円 20分
国際会館駅
↓ バス 280円 20分
貴船口
↓ バス 160円 5分
貴船
交通手段その② 確実だけど高い
京都駅から京阪電車の乗り継ぎが出来る東福寺まで行き、そこから京阪電車に乗り換え出町柳駅へ。出町柳駅からは叡山電鉄に乗り換え貴船口駅まで。
最寄り駅まで電車で行くのが京都をスマートに観光するときにおすすめの交通手段。ただ東福寺での京阪電車の乗り換え時間が運が悪い時は15分くらい待つ事もあります。
でも叡山電鉄だと市原駅から二ノ瀬駅の間のもみじのトンネル間で撮影用にスピードを遅くして走ってくれるサービスがあります。青もみじや紅葉、雪景色の絶景の時には市原駅に近くなったら電車先頭の窓際に立って楽しめる数分間の絶景はおすすめですよ。
↓ JR奈良線 140円 2分
東福寺駅
↓ 京阪電車 270円 15分
出町柳駅
↓ 叡山電鉄 420円 27分
貴船口
↓ バス 160円 5分
貴船
交通手段その③ バス1日乗車券を持ってる場合
紅葉や桜の季節の京都市内はバスで移動しないほうが無難です。バスに乗るまでにどれだけ時間がかかるか・・・。
でも貴船神社の後にも京都市内で観光をしたいからバス1日乗車券を持ってる場合、この交通手段が安くいけます。
貴船口のバスは1日乗車券の圏外だから使えないけど出町柳までは使えるし、そのあと金閣寺に行ったり、清水寺に行ったりする場合は出町柳駅までバスで行く交通手段もいいですね。時間は・・・時期によって混雑度に変動があるから余裕を持っていきましょう!
↓ バス 230円 30分 (バス1日乗車券の圏内)
出町柳駅
↓ 叡山電鉄 420円 27分
貴船口
↓ バス 160円 5分 (バス1日乗車券は使えないエリア)
貴船
貴船神社所要時間のまとめ
京都駅から電車とバスで1時間とちょっと遠いイメージがある貴船神社。
でもこぢんまりとしたエリアなので3時間ほどあれば貴船神社の本宮、中宮、奥宮とカフェやランチも十分に楽しむことができます。
でも一度5時間ほど時間を取って貴船神社から鞍馬寺、または鞍馬寺から貴船神社まであるハイキングルートを歩いてみて欲しいです!この貴船神社ハイキングルートは初心者の私もで1時間半で登って降りてこれる距離。
標高もそんなに高くないし、週末だとハイキングをしている人も多いから女子一人でも安心して登ることができますよ。
貴船に行ったら木の根道まで時間に余裕があったらぜひハイキング楽しんでみて下さいね!おすすめですよ~!
【関連記事】
・京都・貴船で川床料理が楽しめる料亭おすすめ6選!
・京都で安くて女性専用フロアがあるおしゃれなカプセルホテル5選!
・京都のチョコレートでお土産におすすめのチョコレート専門店15選!
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新大阪駅のみどりの窓口の場所はどこにある?営業時間は?写真付きでご紹介!
新大阪駅でみどりの窓口の場所ってどこにあるのか迷ったことはありませんか?
-
-
高台寺のライトアップは春夏秋冬で楽しめる!所要時間やアクセスは?プロジェクションマッピングも見ごたえあり!
春夏秋冬の間の期間限定で楽しむことができる高台寺のライトアップ。 高台寺が
-
-
ホテル日航金沢のアメニティは?パジャマはある?スタイリッシュツイン宿泊記!
金沢観光に便利な金沢駅から地下道で直結しているホテル日航金沢に宿泊してきました。
-
-
なばなの里のアクセスで大阪からの行き方は?電車でもバスツアーでも日帰りで行ける!
国内最大級の冬のイルミネーションが絶景の三重県にある「なばなの里」。 大阪
-
-
関西の電車とバスで行けるグランピング14選!車なしでも大丈夫!
関西でグランピングに行きたいんだけど車なしで電車とバスだけでも行けるグランピングスポットはないかな?
-
-
北海道の安い&きれいなコテージがあるキャンプ場13選!
「北海道で安くてきれいなコテージがあるキャンプ場はないかな?」 とお探しで
-
-
岐阜で温泉も楽しめるおすすめ人気スキー場5選!
冬のアクティビティといえばスキー! 岐阜には雄大な雪景色の中で爽快に滑れる
-
-
天橋立ビューランドの行き方は?割引はある?日本三景の絶景へ行って来た!
天橋立といえば日本三景の股のぞきは一度やってみたいですよね。 股のぞきは天
-
-
佐川美術館の割引券クーポンはある?滞在所要時間と行き方もご紹介!
水の中に浮かんでいるような絶景の美術館「佐川美術館」。 佐川美術館は琵琶湖
-
-
東京から電車で1時間で行ける日帰り温泉3選&スーパー銭湯9選!
疲れた時の癒しにおすすめといえば日帰り温泉。 東京から電車で1時間くらいで