*

貴船神社から鞍馬寺までのハイキングは初心者ハイカーにもおすすめ!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : ハイキング

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

貴船神社から鞍馬寺までは木の根道といってハイキングコースがあります。

 

山を一つ越えるハイキングコースなんですけど高低差はそんなになく初心者にも気軽にハイキングを楽しむことができるおすすめのスポット!

 

本来のコースは鞍馬寺から貴船神社へ抜けるのがいいんですけど貴船神社側から鞍馬寺へと行くこともできます。

 

今回は貴船神社から鞍馬寺までのハイキングコースをご紹介したいと思います。

 

 

貴船神社から鞍馬寺へのハイキング所要時間は?

貴船神社から鞍馬寺へのハイキング所要時間はアラフォー女子のハイキング初心者の私の足で80分。約1時間半ですね。

 

鞍馬山に入る時に山門できいてみても平均は1時間半ほどって返ってくるから平均的な所要時間でゴールすることができました。山門では愛山賛として300円払って入山します。

 

でも普段から歩いてないとか運動不足な方だと2~3時間はみておいたほうがいいですね。

 

木の根道のハイキングルートはある程度舗装はされているんですけどそれでも滑りやすい箇所はあります。得に雨が降っ後とか。

特に貴船方面から登る場合は最初こんな写真のようなコースだからちょっと滑りやすいかもしれません。

 

だからハイキング用の服装フル装備とまではいわないけど靴だけは最低限スニーカーなどの歩きやすい靴、またはハイキングシューズ、トレッキングシューズにしたほうがおすすめです。

 

防水で通年使えるタイプだと使いやすくて便利ですよ。

 

 

雪が降った時の鞍馬寺西門の様子。冬の積雪がある時のハイキングは滑りやすいからその場合も2~3時間ほど所要時間はみておいたほうが無難です。

雪が降ってない時の鞍馬寺西門はこんな感じです。

 

貴船から鞍馬寺へハイキングスタート!

鞍馬寺西門スタート
↓ 17分


奥の院 魔王殿
↓ 5分


不動堂
↓ 10分


大杉権現社
↓ 2分


木の根道
↓ 6分


義経公息次ぎの水
↓ 7分


鞍馬寺 本殿
↓ 20分


由岐神社
↓ 9分


鞍馬寺 山門ゴール

 

山登りの鉄則ポイント!

山登りの鉄則。日が暮れる前に下山するように時間を逆算します。

 

貴船神社から鞍馬寺までは2時間、かなりゆっくり登っても3時間(余裕をみて)ほどはみておいたほうがいいですね。

 

できれば16時までには下山したいので、13時~14時までの間にはハイキング開始したほうがいいですね。

 

下山後カフェでお茶もしたい場合はもう少し早くスタートするほうがおすすめです。

 

この場合は早めに軽く貴船エリアでランチして、鞍馬寺駅周辺にはカフェが少ないから出町柳駅まで戻るのもいいかもですね。

 

出町柳から京阪で一駅の場所には京都で大人気の「アッサンブーランジュカキモト」や三条駅近くには「ジャンポールエヴァン」といったチョコレートが美味しいカフェもあるのでおすすめです。記事後半で紹介してるから参考にしてみてくださいね。

 

鞍馬山の標高は?運動してない人にはキツイ?

鞍馬山の標高は高くても500メートルほど。ハイキングを始める貴船エリアは標高だいたい300メートルなので標高差は200メートルほどです。

 

階段ばかりが続きますが、めちゃめちゃしんどいという山ではありません。でも貴船神社方面から上り始めたら道がそれほどいいわけじゃないし結構勾配があるから最初の上りはしんどいかもしれないですね。

 

 

迷わない?

ハイキングシーズンだと誰かしら歩いているので人がいない方向に行かなければほとんど迷うこともありません。

 

近道と思ってルートは外れないようにしてくださいね!

 

ちなみに私がハイキングに行った5月はパラパラと人はいました。でも前後にまったく人がいないという事もあったけど目印やルートを外れないようにしてたので一人でも迷いませんでした。

 

貴船神社へのアクセス方法

貴船神社へのアクセス方法は京都駅から乗り換えが少なくて簡単な行き方だと

 

京都駅
↓  地下鉄20分
国際会館駅
↓ バス 20分
貴船口 バス停が少し離れてます(歩いて2~3分)
↓ バス 5分
貴船
↓ 歩いて5分
貴船神社

 

でも貴船口のバス停から貴船へ行くバス停は少し離れてるから迷いたくない場合は京都駅から貴船口駅まで電車でも行くほうがおすすめです。

 

京都駅
↓ JR奈良線 2分
東福寺
↓ 京阪電車 19分
出町柳駅
↓ 叡山電鉄 28分
貴船口駅
↓ バス5分
貴船 バス停
↓ 歩いて5分
貴船神社

 

貴船神社のおすすめランチ

ハイキング前だから軽いソバとかがおすすめ。貴船のバス停から貴船神社の間に「伝兵衛 (でんべ)」ってお蕎麦屋さんがあります。

 

料金もリーズナブルだし、貴船神社にも近くまた鞍馬寺へと向かう登山口にも近くて便利ですよ。

 

ハイキング前はあんまりがっつり食べないほうがカラダも楽だし、消化しやすくあっさりと食べられる蕎麦が一番!

 

でんべ
京都府京都市左京区鞍馬貴船町39
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260502/26005823/

 

鞍馬寺のおすすめカフェ

鞍馬寺周辺は貴船神社周辺ほど賑わってなくお店の数も少ないです。その中でカフェも出来るとなると鞍馬寺内にある「雍州路」がおすすめ。

 

ランチもカフェもどちらでも利用でき、登山後にわらび餅とかもいいですよね~!

 

雍州路
京都府京都市左京区鞍馬本町1074−2
http://www.yoshuji.com/

 

京阪電車沿いのおすすめカフェ

ASSEMBLAGES KAKIMOTO

一番おすすめは出町柳駅まで戻って京阪電車の駅から歩いて行けるカフェがベスト!先ず一軒目は出町柳駅から一駅の神宮丸太町駅から歩いて行ける「ASSEMBLAGES KAKIMOTO」。

 

こちらのカフェはちょっと変っててパティシエがディナーも提供しているお店なんですね。ディナーは要予約だけどイートインカフェは予約なしで気軽にスイーツが楽しめます。

カキモトの一番の見せ場はイートイン限定スイーツを目の前で仕上げてくれるトコロ。なかなか目の前でデザートの仕上げを見る機会もないし、また驚きも味わえます。

 

ASSEMBLAGES KAKIMOTO
住所:京都市中京区竹屋町通寺町西入る松本町587-5
イートイン:12:00~17:30
URL:http://assemblages.jp

 

ジャン=ポール・エヴァン

そしてもう一軒は三条駅から歩いて行ける関西ではここでしか味わえないチョコレートの巨匠ジャン=ポール・エヴァンの京都店。

 

三条といえばジャン=ポール・エヴァン、マリベル、ベルアメールと美味しいチョコレートで有名なお店が勢ぞろい。このエリアチョコレート好きにはたまりませんよ!

 

京都のチョコレートの詳細はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

 

【関連】京都のチョコレートでお土産におすすめのチョコレート専門店15選!

 

ジャン=ポール・エヴァン 京都店
住所:京都市中京区三条通富小路東入中之町27
時間:10:00-20:00
URL:http://www.jph-japon.co.jp

 

まとめ

貴船神社にせっかく来たなら鞍馬寺までの木の根道は歩いておきたいコースです。

 

登山口までの交通のアクセスも便利な方だし、標高も高くないから初心者ハイカーさんにもおすすめのハイキングスポットですよ!

 

【関連記事】
貴船神社の所要時間別観光コースおすすめ4選とおしゃれなカフェ2選をご紹介!
京都・貴船で川床料理が楽しめる料亭おすすめ6選!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

神戸で初心者におすすめのハイキングコース6選!絶景・カフェ・温泉も楽しめる!

神戸で初心者におすすめのハイキングコース6選!絶景・カフェ・温泉も楽しめる!

海と山が近くにある自然豊かな街「神戸」には、アクセスも良く気軽に楽しめるハイキングコースが数多くあり

記事を読む

大阪で電車とバスで行ける初心者におすすめのハイキングコース

大阪で電車とバスで行ける初心者におすすめのハイキングコース7選!

大阪で気軽に楽しめるハイキングコースをお探しではありませんか?   大阪には初

記事を読む

奈良の初心者におすすめのハイキングコース5選!紅葉の時期にもおすすめ!

古くからの遺跡が多く点在している奈良県。豊かな自然を眺めながら遺跡を巡ったり、大自然のパノラマを満喫

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
京都の安くておしゃれなな女性におすすめのカプセルホテル
京都の安くておしゃれななカプセルホテル5選!初めての女性一人旅でも安心!

京都での一人旅を計画している女性の皆さん、宿泊先選びに不安を感じていま

山頂から絶景が楽しめるテラスカフェおすすめ11選!絶対行きたい天空スポット!

「一度は行ってみたい!」と思わせる絶景スポットといえば、山頂に広がるテ

新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!
新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!

新幹線「のぞみ」に乗る予定だけど、「コンセントがなかったらスマホの充電

伊香保温泉の日帰り温泉で貸切風呂があるおしゃれな温泉4選!

群馬県を代表する名湯・伊香保温泉は、石段街や絶景露天風呂などが人気の観

名古屋のしゃぶしゃぶ食べ放題5選|コスパ重視派も大満足!
名古屋のしゃぶしゃぶ食べ放題5選|コスパ重視派も大満足!

「お腹いっぱいお肉を楽しみたい!でもコスパも大事」――そんな方にぴった

→もっと見る

PAGE TOP ↑