*

岐阜で温泉も楽しめるおすすめ人気スキー場5選!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

冬のアクティビティといえばスキー!

 

岐阜には雄大な雪景色の中で爽快に滑れるスキー場が数多くあります。

 

さらに、滑り終わった後は温泉で冷えた体をじんわり温められるのも魅力のひとつ♪

 

本記事では温泉施設が近くにある岐阜の人気スキー場を厳選してご紹介。

 

ゲレンデの特徴や温泉の魅力をあわせて解説するので、次のスキー旅行の参考にぜひチェックしてみてください!

 

ウイングヒルズ白鳥リゾート

標高1000メートルに位置する「ウイングヒルズ白鳥リゾート」は、関西や名古屋から夜発のバスツアーでもアクセス可能な便利なスキー場です。

 

初心者から中級者向けのコースが多く、雄大な山々の景色を眺めながら快適に滑ることができます。

 

 

山頂へは6人乗りのゴンドラでわずか8分。全長2kmのロングコースが3つあり、初心者でも安心して滑ることが出来ます。

 

さらに、ハーフパイプを備えたフリースタイルエリアもあり、スノーボーダーにも人気。

 

 

滑り終えた後は、ゲレンデ隣の「満天の湯」で雪景色を眺めながら温泉を満喫することができます!

 

◆日帰り温泉
満天の湯(ゲレンデ隣)
日帰り温泉料金:大人900円、3歳~小学生400円
個室露天風呂:50分4000円、70分5000円
満天の湯の詳細はこちら

 

 

ウイングヒルズ白鳥リゾート
岐阜県郡上市白鳥町石徹白峠山1-1
ウイングヒルズ白鳥リゾートの公式サイトはこちら

 

ほおのき平スキー場

初心者から上級者まで楽しめる豊富なコースや大パノラマが楽しめるコースと多彩なコースが揃っている「ほおのき平スキー場」。

 

 

特に上級者の方にお試しいただきたいのが最大傾斜42度のコブ付きコース「マウントコース」。またイベントが多く開催されているので参加してみるのもいいかもですね。

 

 

スキーの後はゲレンデからすぐのジョイフル朴の木ホテルにある天然温泉で温泉を満喫することができます。

 

◆日帰り温泉
にゅうかわ温泉 すくなの湯(徒歩2分)
料金:大人600円、3歳~12才310円、3歳以下無料
フェイスタオル 150円 バスタオル(レンタル)100円
日帰り温泉 入浴時間
平日 12:00~20:00
土日祝 11:00~20:00 (19:30最終受付)
冬季期間(12/5~3/31) 13:00~19:30(最終受付19:00)
ジョイフル朴の木ホテルの公式サイトはこちら

 

 

ほおのき平スキー場
岐阜県高山市丹生川町久手447
ほおのき平スキー場の公式サイトはこちら

 

平湯温泉スキー場

標高が高い飛騨では上質のパウダースノーや北アルプスなどの山々の絶景を眺めながらスキーを楽しむことができます。また平湯温泉スキー場は穴場なのかリフトに待ち時間が少なくゆったりと滑ることができます。

 

 

初心者向きのコースから最大38度の傾斜がある上級者コースまであり、中級者向けコースの湯の平コースでは2.5キロのロングコースもあります。人工降雪機を使わずシーズン中天然パウダースノーを楽しめるのがここのいいところですね。

 

スキーのあとは車で1分のところにある日帰り温泉施設「ひらゆの森」で温泉を楽しむことができます。

 


露天風呂から岩風呂と13種の趣きが異なる温泉を楽しむことができ、雪景色を眺めながら絶景風呂が満喫できます♪

 

◆日帰り温泉
ひらゆの森(車で2分)
料金:大人700円、3歳~小学生500円
営業時間:午前10時から午後9時(最終受付午後8時30分まで)
ひらゆの森の公式サイトはこちら

 

 

平湯温泉スキー場
岐阜県高山市 奥飛騨温泉郷平湯768-1
平湯温泉スキー場の公式サイトはこちら

 

高鷲スノーパーク

西日本最大級のスキー場高鷲スノーパーク。

 

 

15人乗りのゴンドラがあり、4キロもあるロングコース3本を含め全12コースあり、180度のパノラマ絶景を楽しめるダイナミックコースや最大傾斜40度の難関コースチャンピオンコースと豊富なコースが揃っており、上級者だけでなく初心者でも北アルプスの絶景を眺めながら滑ることができます。

 

 

スキーの後は車で約20分のところにある牧歌の里温泉で露天風呂やフィンランドサウナでゆっくりと疲れた体を癒すことができます。

 

◆日帰り温泉
牧歌の里温泉(車で約20分)
料金:大人 900円、4才以上小学生 500円
営業時間:14:00~21:00 (入浴受付20:00まで)
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は営業)
牧歌の里の公式サイトはこちら

 

 

高鷲スノーパーク
岐阜県郡上市高鷲町西洞3086-1
高鷲スノーパークの公式サイトはこちら

 

めいほうスキー場

標高1600メートルの山頂からは約5キロものロング林間コースが初心者からでも楽しむことが出来る「めいほうスキー場」。

 

 

このロングコースは西日本では最大級です。山頂からでも最大傾斜が15度と緩やかなので初心者でもゆっくりと時間をかけて滑ることができます。

 

また最大傾斜38度のコースは上級者におすすめ。

 

 

スキーセンターには24時間利用できる無料の足湯がありゆったりとすることができます。

 

 

また温泉を満喫したい方には車で約3分の所にある大浴場や露天風呂、岩盤浴も揃う明宝温泉湯星館での温泉がおすすめです。スキーシーズンには無料のシャトルバスが出ているので気軽に行くことができます。

 

◆日帰り温泉
明宝温泉湯星館(車&シャトルバスで約5分)
料金:大人 700円、小学生 350円、6歳未満無料
明宝温泉湯星館の公式サイトはこちら

 

 

めいほうスキー場
岐阜県郡上市明宝奥住水沢上3447-1
めいほうスキー場の公式サイトはこちら

 

▽こちらもどうぞ
岐阜の日帰り温泉で人気の貸切風呂がある温泉宿おすすめ11選!
岐阜の日帰り温泉で源泉掛け流しが楽しめるおすすめ温泉21選!
関東・東日本の観光レストラン列車おすすめ9選!日帰りで楽しめるグルメ電車
東海でトイレ風呂付きのグランピング10選!プライベートで快適に過ごせる
東海の電車とバスで行けるキャンプ場13選!バス停からも近いので徒歩キャンパーにもおすすめ!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

河口湖のコテージでバーベキューが出来るおしゃれな貸別荘8選!カップルにおすすめ!

「河口湖にあるコテージでバーベキューも出来る場所はないかな?」   富士五湖で

記事を読む

那須でコテージがきれいなキャンプ場7選!子連れファミリーにもおすすめ!

那須といえば避暑地としても有名な那須高原!都心からも新幹線だと75分、車でも約2時間と気軽に行けるリ

記事を読む

大山参道ホテル頂Akane【宿泊記】ワンフロア1組限定で絶景が楽しめるラグジュアリーな宿!

大山の麓、大山寺の参道に位置する「大山参道ホテル頂」のAkaneに宿泊してきました。 &nbs

記事を読む

共立リゾートと星野リゾートどっちがおすすめ?違いや料金、選び方を徹底比較!

共立リゾートと星野リゾートどっちがおすすめ?違いや料金、選び方を徹底比較!

旅行好きの人なら一度は気になる「共立リゾート」と「星野リゾート」。   どちら

記事を読む

新緑の京都でおすすめのスポット穴場から名所まで15選!

桜が終わり、梅雨がはじまるまでの緑が美しい新緑の季節。新緑といえば京都!  

記事を読む

有馬温泉への行き方をバス、電車、車別にアクセス方法をご紹介!

関西で人気の温泉地「有馬温泉」。大阪からでも車やバスで1時間ほどで行くことが出来るアクセスが便利な温

記事を読む

新幹線のすいている時間帯を徹底解説

新幹線のすいている時間帯を徹底解説!平日・休日と合わせてご紹介!

新幹線は国内の主要都市をつなぐ便利な交通手段ですが、混雑を避けることで移動の快適さが大きく変わります

記事を読む

神奈川の電車とバスで行けるグランピング

神奈川の電車とバスで行けるグランピング11選!車なしでも大丈夫!

神奈川で電車とバスで行けるグランピング施設はないかな?とお探しではありませんか?  

記事を読む

東海で川遊びが出来るキャンプ場おすすめ13選!BBQが出来るキャンプ場も!

「東海エリアで川遊びが出来るキャンプ場はないかな?」   とお探しではありませ

記事を読む

メタセコイア並木周辺のおすすめ観光スポット8選!

奥琵琶湖に位置するメタセコイア並木があるマキノは自然がいっぱい!ゆっくりのんびりと過ごすのにおすすめ

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
ホテルのタオルは持ち帰りでバレる?マナーや代替策まで徹底解説!
ホテルのタオルは持ち帰りでバレる?マナーや代替策まで徹底解説!

「ホテルのタオルって持ち帰ったらバレるのかな?」そんな疑問を抱いたこと

リッツ・カールトンは何がすごい?世界が認めるおもてなしと隠された宿泊体験の魅力!
リッツ・カールトンは何がすごい?世界が認めるおもてなしと隠された宿泊体験の魅力!

「リッツ・カールトンって、なんでそんなにすごいの?」と思ったことはあり

共立リゾートと星野リゾートどっちがおすすめ?違いや料金、選び方を徹底比較!
共立リゾートと星野リゾートどっちがおすすめ?違いや料金、選び方を徹底比較!

旅行好きの人なら一度は気になる「共立リゾート」と「星野リゾート」。

温泉は何時が空いてる?混雑を避けてゆったり浸かるベスト時間帯&賢い過ごし方!
温泉は何時が空いてる?混雑を避けてゆったり浸かるベスト時間帯&賢い過ごし方!

旅行の楽しみといえば、やっぱり温泉!   でも「

ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!
ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!

ホテルに泊まったとき、思わず手に取ってしまうのがアメニティ。 &

→もっと見る

PAGE TOP ↑