*

チョコレート25gはどのくらい?カカオ含有率の高いチョコレートでご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 美容と健康

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ポリフェノールの含有量が多いことから健康にいいと言われているカカオ含有量の高いチョコレート「高カカオチョコレート」。

 

チョコレートは1日25g食べるといいって言われてるけどどのくらいの量なのか分りにくいですよね。

 

今回はチョコレート25gはどのくらいなのか、また市販でも買えるカカオ含有量の高いチョコレートもご紹介したいと思います。

 

チョコレート25gはどのくらい?

今回のチョコレート25gはどのくらいの量なのかはカカオ含有率の高いチョコレートでスーパーやコンビニで気軽に買える市販の3種類をピックアップしました。

 

  • チョコレート効果 明治
  • カレ・ド・ショコラ  森永製菓
  • ザ・チョコレート 明治

 

明治のチョコレート効果だと5枚で約25g(包装も含めて)。パッケージには1枚5gと表記されています。

森永製菓のカレ・ド・ショコラも5枚で約25g。

パッケージには1枚4.8gと書かれています。

 

1枚約5gだからチョコレート25gはチョコレート効果もカレドショコラも5枚で25gです。

 

このあたりは計算されて作られてるだけあって食べやすいようにパッケージされているのがいいですね。

 

あとチョコレートは1回で食べるより何回かに分けて食べた方がいいです。

そして最後にデザインがおしゃれな明治のザ・チョコレート。ザ・チョコレートは1枚18gなので25gは1枚半になります。

 

ザチョコレートの場合1枚半って割るのがちょっとめんどくさいからチョコレート25gを気軽に食べたい場合は明治のチョコレート効果や森永製菓のカレ・ド・ショコラを5枚食べるのがおすすめです。

 

あとチョコレート効果とカレドショコラのチョコレート、どっちがいいのかな?って思いますよね。どちらもカカオの含有量が少しずつ違います。

 

私のオススメはスッキリしたチョコレートが好きな方にはカレ・ド・ショコラがおすすめ。カカオの芳醇な香りも楽しみたい方にはチョコレート効果がおすすめです。

カカオ含有率の高いチョコレートの種類

カカオ含有量の高いチョコレートはずばり明治のチョコレート効果の95%。

 

  • チョコレート効果 72%
  • チョコレート効果 86%
  • チョコレート効果 95%
  • カレ・ド・ショコラ 70%
  • カレ・ド・ショコラ 88%

 

市販で買えるチョコレートではチョコレート効果が一番カカオ含有率の高いチョコレートになります。ちょっと高いスーパー(成城石井とか)に行くと99%とか100%とかもあるけどさすがに99%とか食べにくい(笑)

 

95%でもちょっと食べにくいので私のおすすめは森永製菓のカレ・ド・ショコラ88%。

 

88%くらいだとほんのりと甘さも感じされるから美味しくチョコレートを食べてる~って感じもあっていいですよ。

 

でも初めて高カカオのチョコレートを食べる方には88%もキツイと思うので最初は70%とかから始めるのがおすすめ。

カカオポリフェノールのとりすぎはよくない?

ポリフェノールは体内の活性酸素を抑える抗酸化作用があるのは有名な話ですよね。

 

体が酸化していく=老化していくのを抑えてくれるポリフェノール。

 

またポリフェノールの抗酸化作用は食べてから4時間ほどで消えるのでこまめに食べる必要があるからチョコレート25gを食べる場合は一度に食べずに1枚ずつこまめに食べた方がいいです。

 

ポリフェノール摂取のコツ お茶・コーヒーでこまめに【ニッケイスタイル】

 

でもポリフェノールは厚生労働省から出ている「日本人の食事摂取基準(2015年版)」には1日の摂取量の基準はかかれていません。

 

だから取りすぎたらダメとかはないんですけど、カカオポリフェノールに限っていうと高カカオのチョコレートは脂質が高いから太るので取りすぎには気をつけた方がいいですね。

 

というのも例えばカレ・ド・ショコラ70%のチョコレート1枚で脂質2.0g(エネルギー28kcal)と1枚5gのチョコレートに2gの脂質が入っています。

 

チョコレート25gを食べると10g(エネルギー125kcal)の脂質をチョコレートだけで取ってしまいます。

 

厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2015年版)にはエネルギーに対する1日の脂質の摂取量の目安は20~30%となっているのでいくら高カカオのチョコレートが体にいいからといっても食べすぎには気をつけましょうね。

 

日本人の食事摂取基準(2015年版)(厚生労働省)の詳細はこちら

 

あと、高カカオチョコレートにはカフェインも含まれているからやっぱり1日25g以上は食べないように気をつける必要があります。チョコレートのカフェインについては国民生活センターの詳細も読んでみてくださいね。

 

高カカオをうたったチョコレート【国民生活センターの詳細はこちら】

高カカオチョコレートを食べるタイミングは?

高カカオチョコレートを食べるタイミングっていつがいいのか気になりますよね。

 

高カカオのチョコレートにはカフィンも含まれているから寝る前とかは避けましょう。

 

高カカオチョコレートを食べるのに良いタイミングは食前。食前に高カカオのチョコレートを食べると血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。

 

血糖値ってパンとかご飯とか炭水化物だけを食べると消化がいいから食後すぐ血糖値がガンッってあがっちゃうんですけど、食前に血糖値の上昇をゆるかなにしてくれるナッツとか野菜とか高カカオチョコレートとかを食べると食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。

 

血糖値はなるべく緩やかに上げて上げすぎないようにすることが大切なので高カカオチョコレートを食べるなら食前がおすすめ!

 

あとチョコレートがいいといっても普通のミルクチョコレートはだめですよ~。ミルクチョコレートは砂糖の方が多いから逆に血糖値を上げやすくしてしまうから、食べるなら70%以上の高カカオチョコレートがおすすめです。

まとめ

チョコレート25gはチョコレート効果もカレドショコラも5枚で25gです。

 

1枚ずつ個包装されているから食べやすくていいですよね。

 

高カカオのチョコレートはポリフェノールの含有量が高いから体にもいいけど、脂質も高いから食べ過ぎると逆に太ってしまいます。

 

だから1日25g以上は食べないように気をつけましょうね!

 

【関連記事】
関西のBean to BAR ビーントゥバーチョコレート専門店おすすめ7選!
砂糖不使用でも美味しいチョコレートおすすめ7選!
チョコレートケーキのお取り寄せおすすめショップ8選!チョコ好き必見!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

オリーブオイルの賞味期限は未開封・開封後の場合どのくらい?期限切れの使い道はある?

最近小豆島で買ったエキストラバージンオリーブオイルが美味しすぎてオリーブオイルにはまってます♪

記事を読む

人気のマナラホットクレンジングを使ってみました!ダブル洗顔不要って本当?

最近気になってるのが毛穴の汚れや開き。鼻の周りにポツポツと黒い点がありイチゴ鼻みたい。そして小鼻の周

記事を読む

HANAオーガニックのお試しトライアルを使ってみました!

HANAオーガニックは福岡に本社がある国内のオーガニックコスメ会社が作る化粧品。ブルガリア産のダマス

記事を読む

大阪で女性におすすめのプライベート・パーソナルトレーニングジム9選!

夏までにキレイに痩せたい!と思うけどダイエットってなんだかきついしジムなんて続かない・・・ってやっぱ

記事を読む

西日本の野菜宅配で無農薬やオーガニック野菜を扱うおすすめサイト9選!

食の安全性を求め産地掲載や有機栽培といった表示も最近良く目にするようになりました。それでもなかなかオ

記事を読む

化粧水がヒリヒリ急にしてきた時の原因と対処法!

最近今まで使ってた化粧水を塗ったら顔がヒリヒリ急にしてきた…。 化粧水がヒリヒリするの

記事を読む

混合肌からくるニキビにおすすめの沖縄オーガニックコスメ琉白の月桃化粧水!

いつになっても肌トラブルの一番の悩みの種「ニキビ」。   私はニキビなんて十代

記事を読む

無添加のだしパックおすすめ7選!【手軽に使えてカラダにも安心で美味しい】

昆布とたっぷりのかつお節を使ってとる本格的だし。   お味噌汁や煮物を作る時に

記事を読む

国産オーガニックコスメで人気のおすすめ化粧品8選!

基礎化粧品は素肌に直接使うものだから、出きれば肌に優しいオーガニックコスメを使いたいですよね。

記事を読む

砂糖大さじ1杯は何グラム?重さやカロリー、炭水化物(糖質)も比較してみた!

「砂糖大さじ1って何グラムなんだろう?」   先日レシピ通りにクッキーを作った

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
岡山のアフタヌーンティー
岡山の安い&かわいいアフタヌーンティーおすすめ6選!3500円以下でお手頃!

「岡山でお手頃価格のアフタヌーンティーを楽しみたい!」と思っている方に

絶景!富士山が見えるおしゃれな温泉宿、厳選9選!

雄大な富士山を眺めながら、極上の温泉で癒される贅沢なひとときを過ごしま

大阪から青春18切符を使って一泊二日で行けるおすすめ旅行先13選!

青春18きっぷを使って、大阪からお得に一泊二日の旅へ出かけませんか?

大阪で電車とバスで行ける初心者におすすめのハイキングコース
大阪で電車とバスで行ける初心者におすすめのハイキングコース7選!

大阪で気軽に楽しめるハイキングコースをお探しではありませんか?

成田空港周辺のホテルでランチビュッフェが楽しめるレストラン6選!

成田空港周辺で美味しいランチビュッフェが楽しめるホテルレストランをお探

→もっと見る

PAGE TOP ↑