神戸で初心者におすすめのハイキングコース6選!絶景・カフェ・温泉も楽しめる!
※本ページはプロモーションが含まれています。
公開日:
:
ハイキング

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
海と山が近くにある自然豊かな街「神戸」には、アクセスも良く気軽に楽しめるハイキングコースが数多くあります。
今回は神戸で初心者におすすめのハイキングコースを厳選してご紹介!
絶景スポットはもちろん、カフェや温泉などプラスアルファの楽しみも満載です♪
週末のリフレッシュにぴったりな神戸のハイキング、ぜひ参考にしてみてくださいね。
摩耶山
六甲山系の中でも人気のハイキングスポット「摩耶山」は、標高702メートルで、六甲山登山の準備にも最適な山です。
王子公園駅から川沿いに北へ進むと「上野道」「青谷道」の登山口があり、特に茶園を通る青谷道は初心者にもおすすめ。
頂上近くの旧天上寺への階段は少々きついものの、緑のトンネルを抜けた先には掬星台から望む神戸の絶景が広がります!
体力に自信がない方はケーブルカーを使って途中の虹の駅から登るルートもあります♪
この投稿をInstagramで見る
山頂には絶景が楽しめる「摩耶ビューテラス702」があるので、下山前にランチやカフェタイムを楽しめるのも魅力です。
王子公園駅~青谷道登山口~静香園~摩耶山
時間:山頂まで約2時間半
須磨アルプス
神戸のハイキングで初心者にぜひおすすめしたいのが「須磨アルプス」!六甲縦走のスタート地点として知られ、六甲山系の中でも特に人気のコースです。
スタートは須磨浦公園駅。
駅から右手に延びる整備された鉢伏山の登山道を30分ほど登ると、おらが茶屋へ。ここでは名物のカレーが楽しめ、トイレもあるため休憩に最適です。
この投稿をInstagramで見る
その後、高倉台の団地を抜けて横尾山へ向かうと400段の階段が待ち受けますが、登りきった先には須磨アルプス最大の見どころ「馬の背」が出現!
この投稿をInstagramで見る
岩場の細道を進むスリルと絶景は格別です。
馬の背を越えたら板宿駅までの下りが続き、全体で約10キロのコース。
アクセスの良さと変化に富んだルートで、初級者から中級者まで楽しめる充実のハイキングコースです。
この投稿をInstagramで見る
ちなみにゴールを板宿駅ではなく妙法寺駅にすると「古民家コトノハ」でおでんランチも楽しめます♪
須磨浦公園駅~鉢伏山~おらが茶屋~高倉台の団地~横尾山~馬の背~板宿駅
時間:約3時間
布引の滝~再度山
新緑の季節にぴったりのハイキングコースとして人気なのが、布引の滝から再度山へ向かうルート。
須磨アルプスに次ぐ初心者向けのコースで、緩やかな斜面と美しい木々に囲まれた道は森林浴にも最適です。
スタートは新神戸駅からとアクセスしやすく、全体の歩行距離は約10キロ。新神戸駅の高架下に「←布引の滝」とサインもあります。
布引の滝でマイナスイオンを浴び、布引貯水池を経由して市ヶ原へ向かいます。ここまで順調に行けば約40分くらい。
途中の茶屋付近から河原に降りると、バーベキューを楽しむ人々の姿も見られ自然の中でのんびりと過ごせるスポットです。
小川に架かる橋を渡り西へ進むと、大龍寺門に到着。
門をくぐって右に進めば大龍寺と再度山頂へ、左に下れば元町方面へ。
この投稿をInstagramで見る
大龍寺門の近くにはカフェ「はなれ家」もあり、山歩きの締めくくりにひと息つくのにもおすすめです。自然と街の魅力を同時に味わえるコースです。
あと、元町駅へと下る途中にある「再度山荘」でのスペアリブもおすすめです!
新神戸駅~布引の滝~布引貯水池~市ヶ原~大龍寺門~はなれ家(カフェ)~元町駅
時間:約3時間
芦屋ロックガーデン
六甲山ハイキングの定番といえば「芦屋ロックガーデン」。
阪急芦屋川駅から川沿いを歩き、滝の茶屋を経由して高座の滝へ。
そこから始まる急な登り道は鎖を使って岩場を登るロックガーデンのメインエリアで、まるでアスレチックのような体験が楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
登山というよりは軽いロッククライミング要素があるため、小さなお子さん連れの場合は十分な準備が必要です。
体力に自信がない方も、無理せず自分のペースで進みましょう。
風吹岩までたどり着けば、美しい景色と達成感が待っています。
その後は岡本駅方面へ下るルートがおすすめで、初心者でも安心して楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
下山後は岡本駅周辺のオシャレなカフェでひと休みするのも楽しみのひとつ。
都会から近く自然と冒険気分を味わえる芦屋ロックガーデンは、初心者から中級者にぴったりのハイキングコースです。
芦屋川駅~滝の茶屋~高座の滝~ロックガーデン~風吹岩~金鳥山~岡本駅
時間:約3~4時間
神戸森林植物園
六甲山の自然を満喫できる「神戸市立森林植物園」は、総面積142.6ヘクタール、約1200種類の植物が育つ広大なフィールド。
自然の生態を生かした園内では、植物本来の姿を感じながらハイキングが楽しめます。
園内には植物の説明板も充実しており、学びながら歩けるのも魅力のひとつ。
この投稿をInstagramで見る
特におすすめの季節は5万株の花が咲き誇る「あじさい園」が見頃を迎える初夏と、色鮮やかな紅葉が広がる秋。
4月~11月の土日祝には三ノ宮駅からバスもあるのでアクセスも便利です。
この投稿をInstagramで見る
四季折々の自然と出会える森林植物園ハイキングで、心と体をリフレッシュするのにおすすめです!
神戸市立森林植物園(4月~11月の土日祝は三ノ宮駅からバスあり)
時間:2~3時間
六甲山頂~有馬温泉
温泉も楽しめる贅沢なハイキングコースとして人気なのが、六甲山頂から有馬温泉へ抜けるルート。
初心者には六甲山頂までバスやケーブルカーでアクセスし、そこから有馬温泉へ下るコースがおすすめです。
裏六甲の自然を満喫できるこの道は、特に紅葉の季節がベストシーズン!
ブナ林をはじめ、色づく木々に囲まれた道は絶景の連続です。
ルートによっては「有馬四十八滝」周辺のやや険しいエリアを通るため、滑りやすい場所には注意が必要です。
ゴールの有馬温泉では、疲れた体を温泉で癒し地元の美味しい料理も楽しめるのが魅力♪
この投稿をInstagramで見る
有馬温泉では賞味期限5秒の炭酸せんべいや絶品のジェラートは外せません!
この投稿をInstagramで見る
自然と温泉の両方を満喫できるこのハイキングコースは、日帰り旅行にも最適な神戸の人気ルートです。
六甲山頂駅~極楽茶屋跡~紅葉谷~有馬温泉
所要時間:約2~3時間
距離:約6〜7km
⇒六甲山駅から有馬温泉へのハイキングコースマップはこちら(コース3)
まとめ
神戸のハイキングコースはどのコースもアクセスが良く、無理なく自然を満喫できるのが魅力です。
絶景スポットでの写真撮影はもちろん、途中のカフェでの休憩や、ハイキング後に温泉でゆったり疲れを癒せるスポットも充実しています。
初めての方でも安心して楽しめるルートばかりなので、ぜひこの機会に神戸の自然とグルメ、温泉を満喫しながらハイキングにチャレンジしてみてくださいね!
初心者ハイキングコースといっても最低限足元はハイキングシューズを用意していくのがおすすめです!準備は万全に♪
【関連記事】
・神戸でイートインが出来るおすすめの人気パン屋さん厳選10選!
・神戸でしか買えないチョコレート11選!お土産にもおすすめ!
・神戸のレトロ建築の洋館で美味しいランチが楽しめるおすすめレストラン5選!
・兵庫・神戸の古民家でランチが楽しめるカフェ&レストラン8選!
・神戸の安い&おしゃれなアフタヌーンティーおすすめ7選!
・神戸の絶景カフェ&レストランおすすめ10選!
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
奈良の初心者におすすめのハイキングコース5選!紅葉の時期にもおすすめ!
古くからの遺跡が多く点在している奈良県。豊かな自然を眺めながら遺跡を巡ったり、大自然のパノラマを満喫
-
-
大阪で電車とバスで行ける初心者におすすめのハイキングコース7選!
大阪で気軽に楽しめるハイキングコースをお探しではありませんか? 大阪には初
-
-
貴船神社から鞍馬寺までのハイキングは初心者ハイカーにもおすすめ!
貴船神社から鞍馬寺までは木の根道といってハイキングコースがあります。 山を