*

なばなの里イルミネーションの所要時間は?食事は出来る?三重県の冬の絶景スポット!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2019/01/07 トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

冬の風物詩で人気の国内最大級のイルミネーション「なばなの里」。

 

なばなの里イルミネーションが始まったばかりの頃は11月から3月ごろまでと短かったのですが、最近は10月下旬から5月初旬ごろまで約半年ほどと長い間開催されていて、毎年演出が変わる壮大なスケールのイルミネションです。

 

なばなの里のイルミネーションは本当に見ごたえありあすよ~!

 

なばなの里に行ったことがない方だと「なばなの里って何県にあるのかな?」「所要時間はどのくらいかかるのかな?」と気になりますよね。

 

なばなの里は名古屋に近いんですけど三重県にあります。だから大阪からでも日帰りでなばなの里へ冬の絶景イルミネーションを見に行くことも出来るんです♪

 

今回はなばなの里の所要時間や食事処、アクセス方法をご紹介したいと思います。

 

なばなの里イルミネーションの所要時間は?

なばなの里イルミネーションの所要時間は3時間あると十分ゆっくりイルミネーションを楽しむことができます。

 

私がなばなの里に着いたのは16時頃。2月の中旬だったのでライトアップの点等時間は18時頃でした。

 

なので、なばなの里に着いてからライトアップまで約1時間半ほど時間があったので早めの夕食をとることが出来ました。

なばなの里の光のトンネル、イルミネーションメイン会場、光のトンネル「ラベンダー」の所要時間は30分ほどでした。光のとんねるのライトアップ点等瞬間を見る為の待ち時間が30分だったのでイルミネーション自体の所要時間は約1時間ですね。

 

私が行った日は雨が降ってたのですが、雨が降っててもイルミネーションはキレイだし、雨の方が週末でも人が少し少なくなるからおすすめです(笑)

ライトアップ後のお土産屋さんでのお買い物の時間が約30分ほどでなばなの里の合計の滞在時間は3時間でした。

 

ライトアップの瞬間はものすごくキレイだから早めになばなの里に行って早めの夕食をとって、ライトアップの瞬間までちょっと早めに行ってから並ぶとライトアップの瞬間も見れるからおすすめです。

 

おすすめはライトアップの1時間半~2時間前になばなの里に行って、先に夕食を食べてからイルミネーションに行くと3時間の滞在時間でゆっくりなばなの里を楽しむことができます。

ライトアップの30分前にイルミネーションの入り口に着いたんですけど、もうすでに行列が出来ていました。

 

一番前で点等の瞬間を見るなら30分前よりもっと早く並ばれたほうがいいですね。(土曜日のケースです)

なばなの里イルミネーションに行くおすすめの時間帯は?

なばなの里イルミネーションに行くおすすめの時間は平日だと16時ごろまで、土日祝だと15時ごろです。

 

早い時間に入園すると比較的混雑も少なめだから、レストランも空いてるし早めに夕食を済ませてライトアップの点等の瞬間も見ることができます。

 

土日祝の夕食時になばなの里に行くとレストランにも行列が出来るから早めの夕食が本当におすすめです!

なばなの里イルミネーションの見どころ

なばなの里イルミネーションの一番目の見所といえば「光のトンネル」ですよね!ここの点等の瞬間を見る為に行列が出来ます。

イルミネーションのメイン会場。ここのイルミネーションは毎年テーマが変ります。

最後の光のトンネル。最初と色が違ってここも幻想的でキレイですよね~

なばなの里といえばイルミネーションのイメージが強いんですけど、庭園では秋だと紅葉のライトアップ、冬だとしだれ梅や河津桜のライトアップ、春だとチューリップのライトアップと四季折々の花とのライトアップも楽しむことができます。

私が行った時期はちょうど梅がキレイに咲いていました。

なばなの里で食事は出来る?

なばなの里の中には和食から中華、フレンチ、イタリアン、とんかつ、洋食と和洋中色々なレストランがあります。

 

色々あるのでどれを食べたいかで選べるし、あと冬はとにかく寒いのでレストランでご飯を食べるのがおすすめです。

しかも16時ごろだとお店も空いているから食事の待ち時間はないし、ライトアップまでの時間潰しにもなります。

なばなの里で食事をするならイルミネーションが始まる1~2時間前がおすすめです!

なばなの里イルミネーションはいつまで?

なばなの里は秋から5月のゴールデンウイーク頃まで開催されています。

 

イルミネーションって冬のイメージが強いんですけど春まで長い間開催されているから急がずに行くことが出来るおすすめのイルミネーションです。

 

でもイルミネーションってやっぱり冬がキレイですよね~!私が行った2月はものすごく寒く、しかも雨が降ってたのですが、やっぱり冬のイルミネーションがおすすめです。

 

開催期間はその年によっても異なるのでなばなの里の公式サイトで確認してくださいね!

 

なばなの里イルミネーションの公式サイトはこちら

なばなの里へのアクセス

なばなの里へは近鉄電車で長島駅まで行き、近鉄長島駅からなばなの里まではバスで行けます。

 

大阪からだと大阪難波駅から近鉄電車で約2時間10分、なばなの里の最寄り駅の近鉄長島駅で降りて、なばなの里へ行く直通バスで10分。

 

大阪難波
↓ 近鉄約2時間10分 3,860円(乗車券+特急券)
近鉄長島駅
↓ 直通バス10分 220円
なばなの里

 

大阪からでも近鉄特急を使うと約2時間半でなばなの里へ行くことができます。

 

>>なばなの里のアクセスで大阪からの行き方は?電車でもバスツアーでも日帰りで行ける!

 

近鉄とバス割引セットきっぷだと近鉄電車+直通バス+なばなの里の入場券、なばなの里で使える金券1000円がセットになったお得なチケットもありますよ!

 

なばなの里の料金は2,300円(なばなの里で使える金券1,000円分付)、難波から長島駅までは片道乗車券2,250円でバスが片道220円で往復で全部合わせると7240円。

 

セット切符はなんばからだと5,950円だから1290円の割引ですね。セットきっぷは乗車券だけで特急券はついてないので特急列車で行く場合は特急券片道1,610円が必要です。

 

なばなの里イルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ

なばなの里へのバスツアーもおすすめ!

近鉄電車で難波から長島駅までは2回ほど乗り換える必要があります。

 

電車の乗り換えってめんどくさいですよね。そんな時は大阪梅田や難波発のバスツアーがおすすめです!

 

バスツアーのいい所はバスの集合場所まで行くと後はバスがなばなの里まで連れていってくれるから楽ですよ~(笑)

 

 

バスツアーのポイントバスツアーはめっちゃ便利なんですけど1点気をつけたほうがいいなぁと思った所がありました。

 

それはなばなの里の駐車場がものすごーーーーく広いのにバスツアーの似たような車体のバスがずらーーーっと何百台も並んでいる点。

 

バスを降りたら出来ればバスの車体の写真とナンバープレートはスマホで忘れないように撮ることをおすすめします!

まとめ

なばなの里イルミネーションの所要時間は3時間ほどあるとゆっくりイルミネーションと食事を楽しむことができます。

 

イルミネーションだけ見に行こうと思って暗くなる頃に行くと混雑もすごいので、出来ればイルミネーションが始まる1~2時間ほど早い時間帯に行って、早めの夕食を食べながらイルミネーションが始まるまで待つのがベスト!

 

特に冬は寒いからレストランに入る方がおすすめです!

 

国内最大級のイルミネーションは本当に圧巻で絶景なので是非なばなの里イルミネーションに行ってみて下さいね♪

 

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

富士山の絶景スポット静岡県と山梨県別におすすめ合わせて16選!

一度は間近で見ておきたい雄大な富士山。春は桜、夏はラベンダーや新緑、秋は紅葉、冬はダイヤモンド富士や

記事を読む

電車とバスでいけるコテージで関西のおすすめのキャンプ場9選!

初心者におすすめのキャンプといえばコテージがあるキャンプ場!   「でもキャン

記事を読む

富士山が見える宿で朝食夕食バイキングのホテル

富士山が見える宿で朝食夕食バイキングが楽しめるホテル13選!

富士山が見えるホテルで朝食と夕食のどちらもバイキングが食べられるホテルはないかな?とお探しではありま

記事を読む

大阪から伊勢神宮へ電車での行き方は?安いアクセス方法もご紹介!

大阪から伊勢神宮へ電車での行き方は   ①上本町駅や鶴橋駅から近鉄電車の急行(

記事を読む

西神オリエンタルホテルの駐車場の入口はどこから入る?写真付きでご紹介!

神戸の西神中央にある西神オリエンタルホテルに行ってきました。   西神そごうに

記事を読む

国内旅行で女子旅におすすめの人気スポット7選~西日本編~

春から秋にかけてたまにはゆっくり女同士で女子旅もいいですよね。またフラッっと一人旅ってのも最近はして

記事を読む

東京で人気のはとバス日帰りツアーおすすめ7選!

東京に遊びに行ったら利用してみたいのがはとバスでの日帰りバスツアー。色んな所につれていってもらえるの

記事を読む

伊勢神宮は内宮外宮どっちを先に参拝したらいい?正しい周り方でご利益アップ!

伊勢神宮は内宮と外宮のどっちを先に参拝したらいいのかな?   ご利益がアップす

記事を読む

北海道のおしゃれなコテージおすすめ11選!絶景とおしゃれな家具も揃ってる!

雄大な大自然を楽しむことが出来る北海道。   北海道の自然を楽しむなら一棟貸切

記事を読む

東京のデイユースで使える高級ホテルおすすめ6選!気軽に滞在したい時におすすめ!

「東京のデイユースで使える高級ホテルはないかな?」とお探しではありませんか?  

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
神戸でイートインが出来るおすすめの人気パン屋さん厳選10選!

神戸でイートインが出来るパン屋さんをお探しではありませんか? &

名古屋のホテルでランチビュッフェが楽しめる人気レストランおすすめ7選!

名古屋でいつもよりちょっとプチ贅沢にランチビュッフェを楽しみたい時にお

大阪のホテルディナーで5000円以下の安くてリーズナブルなレストラン7選!

大阪で特別な夜を楽しみたいけれど、予算は抑えたい…そんな方におすすめ!

関西の海が見える日帰り温泉
関西で海が見える日帰り温泉12選!オーシャンビューの絶景温泉!

関西で海が見える日帰り温泉をお探しではありませんか?  

九州の電車で行ける温泉宿
九州の電車で行ける温泉宿おすすめ11選!車がなくても気軽に温泉に行ける!

「九州の電車で行ける温泉宿はないかな?」とお探しではありませんか?

→もっと見る

PAGE TOP ↑