*

清水寺は何時まで?滞在時間や見どころまで所要時間別にご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2025/04/23 トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

京都観光に初めて行くなら絶対外せない一つが清水寺。

 

桜の季節だと境内に咲く1500本もの桜や、秋の紅葉だと1000本のもみじの紅葉も楽しめるからいつ行っても人気のスポットです。

 

でも京都観光1日で色んなお寺や神社を巡るなら清水寺が何時まで拝観できるのかも気になります。

 

清水寺はサクッと見るなら30分、満喫コースなら2時間ほどの所要時間がかかってきます。

 

今回の記事では清水寺が何時まで拝観できるのか、滞在時間別に見どころをご紹介したいと思います。混雑状況によっては所要時間もかかるから空いてる時間帯や混雑しやすい時期の情報も掲載しているので参考にしてみて下さいね。

 

清水寺は何時まで?開門、閉門時間

清水寺の開門は朝の6時から拝観することができます。ただ気をつけないといけないのが閉門時間。

 

季節や夜間の特別拝観の時期になると閉門の時間が違うので事前にチェックしておく必要がありますね。

 

開門 6:00 閉門 18:00 (17:30や18:30の時期もある)
大体の季節では6時に開門して18時に閉門します。

 

2019年の通常期間 開門 閉門
1/1~3/7
3/18~3/28
4/8~6/30(平日)
9/1~11/15
12/2~12/31
6:00 18:00
4/8~6/30の土日祝
7/1~8/13
8/17~8/31
6:00 18:30

 

2019年の夜間特別拝観 開門 夜間受付 受付終了
春の夜間特別拝観
3月8日~ 3月17日
3月29日 ~ 4月7日
6:00 18:00 21:00
夏の夜間特別拝観
8月14日 ~ 16日
6:00 18:30 21:00
秋の夜間特別拝観
11月16日 ~ 12月1日
6:00 17:30 21:00

 

清水寺が何時まで拝観できるのかは季節と年によって違うので最新の時間は清水寺の公式サイトで確認してくださいね。

 

清水寺公式サイトはこちら

 

清水寺夜の特別拝観ポイント!

夜の特別拝観がある時は夜の特別拝観の受付時間前に一度外に出ます。昼からそのまま夜までは中にいることが出来ないんですよね。

 

そして夜の特別拝観時期はすごい人です。どこもかしこも満員電車内みたいにわちゃわちゃ。

 

夜間拝観チケット購入のものすごい長い行列(境内手前の500メートルあたりから始まる)が出来てて、仁王門まででも40~50分ほどかかる混雑ぶりです。

 

週末だともっとすごいので春、夏、秋の夜の特別拝観がある時は早め早めに計画して行動されるといいですよ。それか逆に20時過ぎとか少し遅めと時間をずらしてみるのもおすすめです。

清水寺滞在時間はどのくらい?見どころ別所要時間別をご紹介!

清水寺の入り口から順路にそって見どころをご紹介!清水寺の境内は清水寺公式サイトからも見れますよ。

 

清水寺公式サイト 境内図はこちら

 

清水寺の主な見どころは

・仁王門
・鐘楼
・三重塔
・随求堂(胎内めぐり)
・本堂(清水の舞台)
・地主神社
・奥の院
・音羽の瀧
・子安塔

 

の9箇所。

仁王門

清水寺といえば朱色の大きな門もインパクト大ですよね!階段前では多くの人が写真撮影をされています。

 

あまりにも写真を撮ってる人が多いから人が入らない時を待つのはほぼ無理ですね。早朝6時とか以外だと見知らぬ人が写真に入るのは仕方ないかもしれません。

 

江戸時代中期に建てられた門なんですけどさすが、立派ですよね。

三重塔

国内では最大級の三重塔。正面からよりも少し後ろからの角度が綺麗に見えます。

随求堂

仁王門を真っ直ぐいったところにある随求堂(ずいくどう)。建物の地下の真っ暗な闇の中を歩く「胎内めぐり」が有名ですね。真っ暗な中数珠を手すりがわりに伝い地下に降りまた地上に上ってきます。本当に真っ暗で中は何も見えません。

 

胎内めぐりはなかなか貴重な体験(修行?)なので滞在時間に余裕があったら是非チャレンジしてみてくださいね。

 

拝観時間:9:00~16:00
拝観料:100円 (拝観料とは別料金です)

本堂(清水の舞台)

清水の舞台から飛び降りる。という有名なセリフがありますがまさにここがその舞台!

 

清水寺本堂からは京都市内の風景が見渡せますよ。目をこらすと京都タワーも綺麗に見えます。

 

そして舞台の前方には子安塔が見え、左手側には奥の院が見えます。舞台の上は迫力満点ですよ!

えんむすびの神 地主神社

本堂から先に進むと右手には下りの階段があり、左手側にえんむすびの神様がおられる地主神社があります。

 

地主神社にはちょっと面白い恋占いの石というものがあります。

目をつぶって片方の石からもう片方の石まで無事にたどり着けば恋が叶うといわれています!

 

ただ清水寺ってどこもかしこも人人人ー!なので目をつぶって人混みの中を歩くのはちょっと怖いけど、周りに気をつけながらチャレンジしてみて下さいね。

奥の院(絶景撮影スポット)

本堂から順路通りに進むと奥の院があります。

 

世間一般的によく見るザ・清水寺の写真はここから撮られたものです。

 

清水寺の舞台を撮影できる絶好の撮影スポットです。ここも人がすごいから手すりまで辿りつくのにも一苦労。

 

昼間はまだ人混みが多くても大丈夫なんですけど問題は夜の特別拝観の時。昼よりも人が多くぎゅーぎゅーでここだけ朝の通勤ラッシュの一番酷い時?と勘違いしそうなほどの人混みです。

 

夜間特別拝観へ行かれる方、がんばってください!(笑)

 

混雑する季節は清水寺では奥の院が一番滞在時間がかかります。みんなここから写真撮るから全然動かない。

 

昔は5分ほどあれば写真も十分撮れたんですけど、最近だと奥の院で写真撮って通り抜けるのに15分くらいは見ておいたほうがいいですね。

音羽の瀧

正面向かって左から学問、恋愛、長寿のご利益がある音羽の瀧。

 

  • 病気や怪我に悩んでる人は右側
  • 恋愛を成就させたい人は真ん中
  • 試験や受験の方は左側

 

となっているので自分が叶えたい滝の水を飲みましょうね。

音羽の瀧のポイント

紅葉の時期とかでも10分ほど並んだら飲める日もあります。

 

土曜日は基本終日混んでますね。平日、日曜日の夕方あたりから少しすくからあまり並ぶ時間がない場合は平日か日曜日の夕方あたりがおすすめです。

清水寺の所要時間別見どころ観光

①30分 仁王門~本堂~奥の院

サクッと清水寺を観光するコース。時間がない方におすすめのコースですね。

②45分~1時間 仁王門~随求堂~本堂~地主神社~奥の院

サクッとだけだとちょっと物足りない時に胎内巡りや地主神社へも立ち寄るコース。一般的におすすめなコースです。

③1時間~1.5時間 仁王門~随求堂~本堂~地主神社~奥の院~音羽の瀧~子安塔

清水寺を満喫するコース。清水寺の見どころを全部見ておきたい!という時におすすめです。

清水寺の空いてる時間とか時期は?

清水寺が混雑する時期は

  • 土日祝の10時以降
  • 春休み、夏休み、冬休み、ゴールデンウイーク、3連休
  • 桜、秋のライトアップ(激混みです、年間通して一番混みます)
  • 修学旅行生や外国人団体観光客が来てる時(ここ数年はいついっても外国人団体観光客増えました)

 

京都市が運営している「京都観光オフィシャルサイトの京都観光総合調査」によると、月別に京都に滞在する観光客数を見てみると4月、5月、8月、11月、12月が多いですね。

 

あと京都の修学旅行は5月下旬から7月、9月~11月の約4ヶ月。

 

清水寺は2月が一番穴場ですね。

 

昔は2月とかは結構空いてたんですけど最近は2月も以前よりは増えました。それでも桜や紅葉の季節に比べると少ないほうですね。

 

清水寺穴場の時間帯は?

開門時間の早朝参拝が出来る朝6時~7時頃です。

 

10時までは比較的空いてる方ですが、10時を過ぎると観光バスが到着するので混みます。清水寺は早朝参拝がおすすめです。

清水寺までの行き方

清水寺へのアクセスは京都駅から100系統のバスで約15分、五条坂バス停で降りてゆるやかな上り坂を歩いて約10分です。

 

桜や紅葉の季節は京都駅からバスに乗るのにも一苦労する時もあります。

 

京都駅でバス乗り場に行列が出来ている場合は京都駅から東福寺駅までJRで行って、東福寺で京阪電車に乗って清水五条駅で降りて、清水五条駅から歩いて20分ほどなので歩いてのんびりいくのもおすすめです。

 

まとめ

京都観光に外せない清水寺。

 

清水寺は季節によって拝観時間が異なるので清水寺の公式サイトで何時まで拝観できるのか確認してから行くようにしましょう!

 

清水寺
京都府京都市東山区清水1丁目294
清水寺の詳細はこちら

 

【関連記事】
はしたて京都の待ち時間は?京都駅で和食の絶品鯛茶漬けランチに行ってきた!
京都のアフタヌーンティーで4000円以下の安い&おしゃれなカフェ6選!
京都の濃厚絶品抹茶テリーヌおすすめ5選!お土産やお取り寄せにもおすすめ!
京都のホテルでランチビュッフェ!人気のおしゃれなレストラン厳選10選!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

湯河原温泉で一人で泊まれる宿13選!静かな大人のひとり旅におすすめ♪

自然豊かな湯河原温泉に一人で泊まれる宿はないかな?   一人で気軽に温泉宿に行

記事を読む

大山参道ホテル頂Akane【宿泊記】ワンフロア1組限定で絶景が楽しめるラグジュアリーな宿!

大山の麓、大山寺の参道に位置する「大山参道ホテル頂」のAkaneに宿泊してきました。 &nbs

記事を読む

有馬温泉への行き方をバス、電車、車別にアクセス方法をご紹介!

関西で人気の温泉地「有馬温泉」。大阪からでも車やバスで1時間ほどで行くことが出来るアクセスが便利な温

記事を読む

東北のおしゃれなコテージ

東北のおしゃれなコテージで温泉も楽しめるおすすめのコテージ7選!

東北地方の豊かな自然に囲まれてコテージでゆっくりと温泉につかりながら過ごす時間はなんとも贅沢なひとと

記事を読む

埼玉のバーベキューで手ぶら&電車とバスで行けるバーベキュー場7選!

「埼玉で電車とバスで行けて、しかも手ぶらで楽しめるバーベキューはないかな?」とお探しではありませんか

記事を読む

湯布院温泉は何県にあるの?アクセス方法やおすすめの温泉宿もご紹介!

「温泉地で有名な湯布院温泉って何県にあるの?」   湯布院温泉に行って見たいけ

記事を読む

おかげ横丁は何時まで?行き方は?食べ歩きにおすすめのお店7 選もご紹介!

伊勢神宮に参拝したら立ち寄りたいおかげ横丁。   おかげ横丁があるから伊勢神宮

記事を読む

山梨でおしゃれなコテージがあるおすすめキャンプ場9選!

「山梨でおしゃれなコテージがあるキャンプ場はないかな?」   夏になると自然豊

記事を読む

おひとりさまでも温泉を楽しみたい!関西の一人でも泊まれるおすすめの旅館&ホテル9選!

一人旅でも気兼ねなく温泉を満喫したい方におすすめ!   関西にはおひとりさま歓

記事を読む

軽井沢プリンスウエスト【宿泊記】朝食のブッフェも美味しく緑に癒されるリゾートホテル!

軽井沢観光時におすすめの駅近ホテル「軽井沢プリンスホテル」。   軽井沢プリン

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
【絶景×癒し】小豆島の日帰り温泉おすすめ4選|瀬戸内海を望む極上の癒し体験!

瀬戸内海の穏やかな海に囲まれた小豆島は、自然豊かな景色と癒しの温泉が楽

元町三ノ宮で人気のゆっくりできるおしゃれなカフェ厳選7選!
元町三ノ宮で人気のゆっくりできるおしゃれなカフェ厳選8選!

元町・三ノ宮エリアには、おしゃれで落ち着けるカフェが数多く点在していま

上高地一人旅でも泊まれるリゾートホテルやおしゃれで安い宿おすすめ8選!
上高地一人旅でも泊まれるおしゃれなリゾートホテルや安い宿おすすめ8選!

大自然に囲まれた上高地は、一人旅でも心癒される人気の観光地。 &

京都の安くておしゃれなな女性におすすめのカプセルホテル
京都の安くておしゃれなカプセルホテル5選!初めての女性一人旅でも安心!

京都での一人旅を計画している女性の皆さん、宿泊先選びに不安を感じていま

山頂から絶景が楽しめるテラスカフェおすすめ11選!絶対行きたい天空スポット!

「一度は行ってみたい!」と思わせる絶景スポットといえば、山頂に広がるテ

→もっと見る

PAGE TOP ↑