*

はしたて京都の待ち時間は?京都駅で和食の絶品鯛茶漬けランチに行ってきた!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2025/05/27 グルメ

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

京都駅のジェイアール京都伊勢丹スバコにある京都で老舗の和食屋さん「和久傳」の味をリーズナブルな価格で楽しめる「はしたて」。

 

はしたてで人気のランチは「鯛茶漬け」。

 

老舗料亭の味をリーズナブルな価格で楽しめるとあって、ランチ時には行列も出来る人気のお店です。

 

今回ははしたての待ち時間や行き方も合わせてご紹介したいと思います。

 

 

はしたて京都の鯛茶漬けランチ!

はしたての人気メニュー鯛茶漬けの名前は鯛の胡麻味噌丼(1674円)。

 

お味噌汁とお漬物、胡麻味噌、出し汁付です。

鯛茶漬けの楽しみ方は最初は出汁をかけずにそのままい頂きます。味を変えたくなったら出汁の出番です。

 

きゅうすに入った出汁は鯛の出汁で本当に上品で美味しい出汁なんです~!鯛茶漬けにしなくてこの出汁だけ別に飲む時もあります(笑)それくらい旨みが出た出汁です。

 

鯛の臭みもぜんぜんなく、薄いかな?と思うんですけど旨みとコクがあるからそんなこともなくグビグビ飲めます。

そんな絶品の鯛の出汁で頂く鯛茶漬け。胡麻味噌も美味しくて絶品です。胡麻味噌だけでも販売して欲しいくらいの美味しさです。

 

そして何気なくおかれている「お漬物」。塩分が強すぎず本当に素材の味が楽しめるお漬物もまた美味しいんです!

 

お漬物は大根、きゅうり、こんぶの3種類。大根の漬物の切り方が大きいのが特徴的ですね。本当に上品な味です。

 

でももしかしたら濃い味が好きな方にはもしかしたら物足りなく感じるかもしれません。

鯛茶漬けだけでは少し物足りない時はひと品(756円)もおすすめです。蛸の柔らかには本当に柔らかくて食べやすいですよ~。

鯛茶漬け以外にもかき揚げ丼などの2種類のどんぶりが楽しめるセットや丼とにゅうめんのセットもあります。

 

どれも千円台で老舗料亭の味を比較的カジュアルな雰囲気と料金で楽しめるからおすすめですよ♪

 

はしたて京都の待ち時間は?

週末はお昼時になると長蛇の列が出来るので、はしたてへ行く時はいつもスバコがオープンする11時少し前に行くようにしています。

 

初めてはしたてに行った時は11時半頃に行ったことがあるんですけど、長蛇の列でした(トイレの近くまで並びました)。それ以来11時前には着くように行ってます。

 

11時15分頃を過ぎると週末だと待つ人用の椅子が全部埋まる感じです。長蛇の列が出来ていても回転率が早いので待ち時間は30分~40分ほどで入ることができます。

 

はしたてのテイクアウト鯖寿司も絶品!

はしたてといえば鯛茶漬けが人気なんですけど、テイクアウトの鯖寿司も絶品です!

 

鯖寿司は普通の鯖寿司と炙鯖寿司の2種類があり、私のおすすめは100%炙り鯖寿司です。炙ってるから香ばしく、また鯖の脂が美味しいですね。

 

スイーツの蓮根餅も美味しいですよ。れんこんのでんぷんで作られた蓮根餅はもっちもち食感でやさしい甘さが特徴的です。京都のお土産にもおすすめです。

 

はしたての行き方

はしたてはJR京都駅西改札口を出てすぐのスバコのエスカレーターを上がった奥にあります。

 

スバコってどうやって行くのかちょっとわかりにくいので写真付で説明したいと思います。

西改札口を出ると左前方にスバコがあります。2階部分に赤いデッキみたいなのがあるんですけど、このデッキの下にエスカレーターがあります。

SUBACO(スバコ)のエスカレーターで上にあがります。

 

スバコ内にはいると目の前に中村藤吉がありますが、そのまま奥へ進むとはしたてがあります。

 

はしたて
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
ジェイアール京都伊勢丹 JR西口改札前イートパラダイス
はしたての詳細はこちら

 

まとめ

京都駅で絶品の鯛茶漬けが楽しめる「はしたて」。

 

スバコが開く11時5分前くらいに到着すると1順目に入ることができるから、待ち時間が気になる方は11時前にはスバコの前に行かれてみてはどうでしょうか?

 

次回ははしたてではなく料亭の方の「和久傳」にも行ってみたいと思います!

 

【関連記事】
京都でアフタヌーンティーが楽しめるホテルおすすめ10選!和洋両方楽しめる!
京都の美味しい抹茶ラングドシャおすすめ9選!日持ちもするからお土産にもぴったり!
京都の濃厚絶品抹茶テリーヌおすすめ4選!お取り寄せ出来るお店もあるよ!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

大阪のレトロ建築の建物を利用したおしゃれなカフェ&レストラン

大阪のレトロ建築の建物を利用したおしゃれなカフェ&レストラン厳選7選!

大阪には歴史あるレトロ建築を活かしたおしゃれなレストランが点在しています。  

記事を読む

月曜から夜ふかしで紹介された石畳ショコラをお取り寄せ!値段やカロリーは?チョコ好きにはたまらない濃厚なチョコレートケーキ!

長崎県に日本一のケーキがあるのってご存知ですか?   それは「月曜から夜ふかし

記事を読む

にしむら珈琲のモーニングの時間は?神戸を代表する老舗喫茶店で頂く絶品の朝食!

神戸を代表する老舗の高級喫茶店「にしむら珈琲」。   にしむら珈琲は三宮駅周辺

記事を読む

軽井沢のランチで隠れ家みたいなおしゃれなレストラン11選!景色がいいお店も!

「軽井沢のランチで隠れ家みたいなおしゃれなレストランはないかな?」   とお探

記事を読む

【GYOZA OHSHO烏丸御池店のランチ】京都限定のメニューが美味しいオシャレな餃子の王将!

餃子の王将の新形態、カフェみたいにオシャレなGYOZA OHSHO烏丸御池店へランチに行ってきました

記事を読む

関西のおしゃれホテルで手ぶらバーベキュー!非日常が味わえるBBQスポット10選!

開放的な空間でおしゃれにバーベキューを楽しみたいなら、関西のホテルBBQがおすすめ! &nbs

記事を読む

大阪のホテルディナーで5000円以下の安くてリーズナブルなレストラン7選!

大阪で特別な夜を楽しみたいけれど、予算は抑えたい…そんな方におすすめ!   こ

記事を読む

東京駅周辺・丸の内のテラスでランチが楽しめるカフェ&レストラン8選!

東京駅周辺や丸の内エリアには、高層ビルに囲まれながらも自然を感じられる開放的なテラス席を備えたカフェ

記事を読む

兵庫県の大盛りデカ盛りが楽しめるレストランおすすめ8選!

がっつり食べたい気分のときにぴったりな、兵庫県の「大盛り・デカ盛り」グルメ。  

記事を読む

三宮のモーニングで安い&美味しいおすすめの喫茶店&カフェ10選!

三宮でモーニングがしたい!安くておすすめの喫茶店とかカフェはないかな?   三

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
大江戸温泉物語プレミアムとスタンダードの違いを徹底解説!
大江戸温泉物語プレミアムとスタンダードの違いを徹底解説!

「大江戸温泉物語って、プレミアムとスタンダードで何が違うの?」そんな疑

新幹線のグリーン車と指定席の違いを徹底比較!料金や快適さをわかりやすく解説!
新幹線のグリーン車と指定席の違いを徹底比較!料金や快適さをわかりやすく解説!

新幹線に乗るとき、「グリーン車と指定席って何がどう違うんだろう?」って

グランピングのトイレはどうする?タイプ別の違いと失敗しない選び方を徹底解説!
グランピングのトイレはどうする?タイプ別の違いと失敗しない選び方を徹底解説!

グランピングって魅力的ですよね♪   でも、いざ

ホテルや旅館のお茶のアメニティは持ち帰れる?OK・NGと上手な使い方ガイド!
ホテルや旅館のお茶のアメニティは持ち帰れる?OK・NGと上手な使い方ガイド!

旅先のホテルや旅館で、客室に置かれたお茶セット。  

鳥羽国際ホテル vs 潮路亭|違いを徹底比較!あなたに最適な宿の選び方は?
鳥羽国際ホテル vs 潮路亭|違いを徹底比較!あなたに最適な宿の選び方は?

三重県・鳥羽の人気宿「鳥羽国際ホテル」と「潮路亭」。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑