大阪から有馬温泉へ行くバス乗り場はどこにある?JRと阪急の行き方を写真付きでご紹介!
※本ページはプロモーションが含まれています。
公開日:
:
トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
大阪から有馬温泉への行き方で一番便利なのが、高速バスでの行き方。
大阪から有馬温泉への高速バスは、JR高速バスと阪急高速バスの2社から出ています。
でも大阪から出ている高速バスって乗り場が少し分りにくい時がありますよね。
今回は大阪から有馬温泉へ行くバスの乗り場をご紹介したいと思います。
大阪から有馬温泉へ行くバスの乗り場は?
JR高速バスの乗り場への行き方
JRの高速バス乗り場は大阪駅中央改札からグランフロントやルクアがある北方面へ行きます。
高速バスの乗り場は大阪駅の1階にあります。
JR高速バスは大阪駅の北側の建物の外にあります。
外に出ると高速バスの乗り場案内の看板があるので「有馬温泉」へ行くバスを探します。
時刻表に有馬温泉へ行く高速バスの乗り場案内が表示されています。有馬温泉へ行く高速バスの乗り場は「7番乗り場」になりますが、掲示板でしっかり確認してくださいね。
乗り場と掲示板の時刻で再確認。JR高速バスは色々な方面へ行くバスが結構入ってくるので案内板をしっかり確認してくださいね。
また時刻通りに出発するから出発時間には気をつけてください。
JR高速バスのチケットは7番乗り場のすぐ近くで自動発券機で買うことができます。「自動発券機だとちょっと買い方が分りにくいかも・・・」という場合は3番乗り場の前辺りにきっぷ売り場の窓口があります。
JR高速バスの乗り場は屋外で夏は暑く、冬は寒いので待合室で待つのをおすすめします。JR高速バスのいい所は大阪駅直結だから雨が降っても濡れずにいけるところですね。
阪急高速バスの乗り場への行き方
阪急高速バスのバス乗り場は阪急3番街北館を目指していきます。
今回は大阪駅から地上を通っていく行き方をご紹介しますね。地下とかからでもいけるんですけどちょっとややこしいかもしれないので、慣れないうちは地上から行くのがおすすめです。
大阪駅の御堂筋口改札から出て阪急百貨店がある南側にある信号を渡ります。
信号を渡ってすぐ左の高架下を進みます。高架下を抜けると右手に阪急ホテル前から出る空港バスの乗り場があるので、右へ進みます。
空港バスの待合室の先を右に進み、阪急電車乗り場の方面へ進みます。
阪急電車のりば方面へ進みます。タリーズコーヒーの看板が見える辺りを左へ進みます。
真っ直ぐ進むと紀伊国屋書が見えてくるので、紀伊国屋書店の左側の通路を進みます。
タクシーとかが通る道路の横にある通路ですね。
横断歩道を渡って真っ直ぐすすみます。ここタクシーがめっちゃ通るから横断歩道を渡る時には気をつけてくださいね。
信号を渡って右側に阪急高速バス乗り場があります。
高速バス乗り場のすぐ近くに阪急高速バスターミナルがあって、ここには売店もトイレも待合室もあります。トイレが改装されれてキレイになってました。
高速バスの自動発券機もあります。窓口もちゃんとありますよ。
有馬温泉へ行く阪急高速バスの乗り場は1番乗り場。時刻表の案内に乗り場が書かれてあるので、毎回確認してくださいね。
あと待合室には大阪お土産もあっておにぎりやサンドイッチなどの軽食もあります。ただ種類は少ないので駅で買った方がいいかもしれません。
大阪から有馬温泉のバスの時間と料金比較
大阪から有馬温泉へ行くバスはJRバスと阪急バスとあるんですけど、料金はJRの早割りを使わなければどちらも同じ料金です。(2019年7月調べ)
バスに乗ってる所要時間はJRが51分で阪急が1時間。JRの方が早く有馬温泉に着くんですけど、バスの運行本数が1日に3本しかないのでちょっと本数が少ないですね。
時間を気にせずに有馬温泉へ行かれる場合は阪急高速バスがおすすめです。
JR高速バスの料金と時間
大阪駅(発) | 有馬温泉(着) |
8:50 | 9:55 |
13:54 | 14:25 |
14:30 | 16:10 |
大阪から有馬温泉へ行くJRの高速バスは午前1本、午後1本の1日に3本しか運行していません。
有馬温泉までの所要時間は1時間5分で、最終の三宮駅を経由する場合は1時間40分と少し時間がかかります。
料金は片道1370円。7日前までに購入したら割引になる早売で予約したら1000円とお得に行くことができます。
大阪から有馬温泉まで高速バスで安く行く場合はJR高速バスで7日前までに予約しましょう!
片道料金:1370円(7日前早割り1000円)
阪急高速バスの料金と時間
大阪から有馬温泉までバスの出発をそれほど気にせず行く場合は、阪急高速バスがおすすめです。
阪急バスは7:50の始発から18:10の最終まで、1日に18便運行しています。
9時から14時の間は1時間に2本、それ以外は1時間に1本運行しているので、JRの早割りチケットが予約できなかったら阪急高速バスがおすすめです。
片道料金:1370円
まとめ
大阪から有馬温泉への高速バスの乗り場は、JR高速バスだとJR大阪駅の中央改札口の北側のルクアとルクアイーレの間をめざして、阪急高速バスだと阪急三番街北館を目指していくのがわかりやすいと思います。
JR高速バスは大阪駅直結だから便利なんですけど、有馬温泉へ行く高速バスの本数が1日3本しか走っていないのでちょっと不便です。
本数が多いのは阪急高速バスなので、時間を気にせず行かれる場合は阪急高速バスがおすすめです。
ただJR沿線の方だと阪急高速バスの乗り場が少し分りにくいいかもしれないので、紀伊国屋の向かって左横のタクシーが通る通路を目指していってみてくださいね!
【関連記事】
・有馬温泉で入浴のみでも楽しめる温泉施設おすすめ7選!
・有馬温泉の観光所要時間は?おすすめモデルコースをご紹介!
・有馬温泉で日帰りプランと貸切風呂・家族風呂がある人気旅館5選!
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
名古屋から伊勢神宮へ電車で安い行き方は近鉄?JR?アクセス方法を詳しく解説!
名古屋から伊勢神宮への電車での行き方は伊勢神宮の最寄り駅「伊勢市駅」まで近鉄電車、JRとどちらでも行
-
-
軽井沢プリンスコテージのウエストFタイプは8人の大人数でも泊まれる!赤ちゃん子連れにもおすすめ!
東京から新幹線で約1時間で行くことのできる人気の避暑地「軽井沢」。 新幹線
-
-
大阪駅桜橋口の改札出口への行き方は?何両目が近い?写真付きで紹介!これでもう迷わない!
初めて大阪駅に行く時桜橋口改札の出口ってどこにあるの?どうやって行くの?と不安になりますよね。
-
-
東京で女子旅におすすめのおしゃれで安いホテル13選!【駅近の好ロケーション】
「東京で女子旅におすすめの安くておしゃれなホテルはないかな?」とお探しではありませんか? &n
-
-
宮島観光の所要時間は?滞在時間別プランをご紹介!
広島県の瀬戸内海に浮かぶ島「宮島」。世界遺産の厳島神社で有名な島ですよね。
-
-
北海道のスキー場で空港から近いおすすめのスキー場7選!
「北海道のスキー場で空港から近いスキー場はどこかな?」 北海道の冬といえば
-
-
千葉の安い&おしゃれなグランピングおすすめ15選!
「千葉で安くておしゃれなグランピング施設はないかな?」とお探しではありませんか?
-
-
鳥羽国際ホテル旅行記!シャトルバスで5分の海が見えるホテルへ行ってきた!
伊勢志摩旅行にダントツでおすすめの絶景のオーシャンビューが楽しめる鳥羽国際ホテルへ行ってきました。
-
-
高野山の宿坊でバス&トイレ付きの部屋がある宿坊11選!女性一人旅にもおすすめ!
高野山の宿坊で部屋にバス&トイレ付の宿坊はないかな?とお探しではありませんか? &nb
-
-
有馬温泉への行き方をバス、電車、車別にアクセス方法をご紹介!
関西で人気の温泉地「有馬温泉」。大阪からでも車やバスで1時間ほどで行くことが出来るアクセスが便利な温