六甲山フィールドアスレチックの行き方を三宮から電車、車別に解説!車なしでも行ける!
※本ページはプロモーションが含まれています。
公開日:
:
最終更新日:2019/11/17
トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
六甲山頂にある六甲山フィールドアスレチックへの行き方を電車、車別に詳しく解説しています。
「六甲山って車がないといけないのかな?」って思われそうなんですけど、電車とバス、ロープウェイを乗り継いで簡単に行けるから車がなくても行けるんですよ!
ロープウェイに乗るからちょっと料金も高くなるけど、お得なセット券もご紹介しているので参考にしてみて欲しいです。
また車で三宮方面から六甲山へ行かれる場合、ちょっと気をつけるポイントもあります。注意ポイントは車でのアクセス方法を参考にしてみてくださいね。
今回は六甲山フィールドアスレチックの行き方を電車、車別にアクセス方法を詳しくご紹介したいと思います。
六甲山フィールドアスレチックの行き方 電車でのアクセス方法
六甲山フィールドアスレチックへの行き方を三宮駅からご紹介したいと思います。
三宮駅から六甲山フィールドアスレチックへの電車での行き方は
- 阪急電車
- JR
- 阪神電車
の3つの電車で行くことができます。
ただ三宮駅から電車行くなら「阪急電車」か「JR」かのどちらかがおすすめです。というのも阪神電車で行くとバスに乗ってる時間が長いので決行行くまでに時間がかかってしまいます。
なので出来れば阪急かJRで行かれるといいですよ。
阪急だと六甲駅、JRだと六甲道駅の各最寄り駅からバスに乗って六甲ケーブル下まで行き、六甲ケーブル下からケーブルに乗って六甲山頂へ向かいます。
六甲山頂駅からは六甲山頂を走るバスに乗って「ロープウェー山頂駅」で降りて徒歩2分で六甲フィールドアスレチックです。
阪急電車での行き方
阪急電車で六甲山フィールドアスレチックまでは約1時間10分ほどで行くことができます。
↓ 各駅 7分
六甲駅
↓ 【バスに乗換え】
阪急六甲バス停
↓ バス 16分
六甲ケーブル下バス停
↓ 【ケーブルに乗換え】
六甲ケーブル下駅
↓ ケールブル 10分
六甲山上駅
↓ 【バスに乗換え】
六甲ケーブル山頂駅バス停
↓ バス 11分
ロープウェー山頂駅バス停
↓ 徒歩 2分
六甲山フィールドアスレチック
六甲ケーブルの時間が決まってるのでその時間に合わせて三宮を出発するようにするといいですよ。
三宮から六甲山フィールドアスレチックに行くのに一番安くて簡単な行き方は「六甲・まやレジャーきっぷ」を使って阪急電車での行き方になります。
片道1260円、往復だと2520円する所、六甲・まやレジャーきっぷを使うと2,050円と470円割引になります。
また六甲山頂内でのバスが乗り放題だから六甲山フィールドアスレチックに行かれる際には是非利用してみてくださいね。
JRでの行き方
阪急電車の次におすすめの行き方はJRでの行き方です。
時間も阪急とそれほど変らないし、何よりもおすすめのポイントは六甲道駅からバスに乗ると阪急の六甲駅からバスに乗るよりバスに座れる確立は上がります。
六甲道駅から六甲ケーブル下に行く人って結構いるんですよ。だから途中の阪急の駅からだと週末だと座れないですね。バスも座って行きたい場合はJRがおすすめです。ただ六甲道のバス停では前の方に並んでおく必要がありますね。
↓ 各駅6分
六甲道駅
↓ 【バスに乗換え】
JR六甲道バス停バス停
↓ バス 21分
六甲ケーブル下バス停
↓ 【ケーブルに乗換え】
六甲ケーブル下駅
↓ ケールブル 10分
六甲山上駅
↓ 【バスに乗換え】
六甲ケーブル山頂駅バス停
↓ バス 11分
ロープウェー山頂駅バス停
↓ 徒歩 2分
六甲山フィールドアスレチック
ただ阪急電車みたいに電車とバス、ケーブルがセットになったお得なチケットがないのがちょっとネックなんですよね。
でもケーブルと山頂バスのセット券を買うとケーブルとバスは割引になるので、JRで行かれる場合は六甲ケーブル下駅でケーブルと山頂バスが乗り放題の「表六甲周遊乗車券」を買うようにしましょう。
三宮から期間限定のお得な行き方
期間限定なんですけど、三宮駅から六甲山フィールドアスレチックに一番安く行くなら「六甲・摩耶1dayチケット」を使って行くのがおすすめです。
六甲・摩耶1dayチケット:大人1,700円、小児850円
阪急電車のお得な切符「六甲・まやレジャーきっぷ」の2050円より350円も安く買えます。
4月中旬頃から11月下旬までの期間限定で三宮駅から六甲ケーブル下駅までバスが出ます。このバスを利用していくと六甲山まで安くいけるからめっちゃ便利です。
ただ、運行本数が少ないのと、バスだから六甲ケーブル下駅まで約45分くらいバスに乗ってる時間があります。
時間はかかっても安く六甲山フィールドアスレチックに行きたい!という方におすすめです♪
時間がかかるといっても電車で行くより15分くらいかかるだけで、三宮駅からだと約1時間20分ほどでいけますよ。どうせなら安いにこしたことはないですよね♪
六甲山フィールドアスレチックの行き方 車でのアクセス方法
三宮から六甲山フィールドアスレチックへ車での行き方です。
三宮方面から車で行くには阪神高速32号新神戸トンネルを使って北神戸線に入り「からと西」で阪神高速北神戸線を降ります。
からと西を降りたらそのまま六甲有料道路に入り裏六甲ドライブウェイに入ります。
この六甲有料道路から裏六甲ドライブウェイへの入り方がちょっとわかりずらかったので気をつける必要があります。
↑ここが気をつけるポイントなんですけど、このまま真っ直ぐいっちゃうと「六甲有料道路」の料金所に入ってしまうので、六甲山フィールドアスレチックに行くには右レーンの「六甲山」のほうへすすみます。
六甲山のほうへ行くには前方からは車も来ているので右に入るときは十分気をつけてくださいね。
三宮駅周辺からだと六甲山フィールドアスレチックまでは車で約40分ほどです。
高速道路のからと西を降りてからの裏六甲ドライブウェイは本当にクネクネクネクネと曲がった道となっているので、車に酔いやすい方は車の窓を開けておくか、酔い止めを飲んでおいたほうがいいです。
あと子供が車に酔いやすい場合は、ビニール袋とかも用意しておくといいですよ。裏六甲ドライブウェイは途中に路肩とか車を停めるスペースがないので乗り物に弱い場合ちょっとつらい所ですね。。
まとめ
三宮から六甲山フィールドアスレチックへは電車だと阪急、JR、阪神電車を利用していけますが、私のおすすめはセット券がある阪急電車での行き方ですね。
あと春から秋の間に行かれる場合は、期間限定の三宮駅から六甲ケーブル下まで出てるバスで行くのが一番ベスト。期間限定なのがちょっとネックだけど、冬の間って寒いから六甲山にはあんまりいかないし、三宮から一番安く六甲山フィールドアスレチックに行けるからおすすめです。
あと車で行かれる方は裏六甲ドライブウェイへの入口がちょっとわかりにくいので、「車での行き方」を見ながら気をつけていってみてください!
六甲山フィールドアスレチックのお得なクーポンや遊ぶ時間がどれくらいなのかはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
【六甲山フィールドアスレチックの割引券と所要時間】混雑や予約は?大人も子供もめっちゃ遊べるおすすめのスポット!
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
メタセコイア並木周辺のおすすめ観光スポット8選!
奥琵琶湖に位置するメタセコイア並木があるマキノは自然がいっぱい!ゆっくりのんびりと過ごすのにおすすめ
-
-
有馬グランドホテルの部屋食で頂く優雅で絶品の夕食!【宿泊記】
有馬温泉の中でも高台に位置するから眺めがすばらしい「有馬グランドホテル」。
-
-
湯河原温泉で一人で泊まれる宿13選!静かな大人のひとり旅におすすめ♪
自然豊かな湯河原温泉に一人で泊まれる宿はないかな? 一人で気軽に温泉宿に行
-
-
国内旅行で女子旅におすすめの人気スポット7選~西日本編~
春から秋にかけてたまにはゆっくり女同士で女子旅もいいですよね。またフラッっと一人旅ってのも最近はして
-
-
ルミナリエの所要時間はどのくらい?入場料は必要?冬の神戸の絶景イルミネーション!
神戸の冬の風物詩といえば色鮮やかなイルミネーションが美しい「ルミナリエ」。
-
-
関東のおしゃれなコテージがある子連れにおすすめのキャンプ場15選!
関東のおしゃれなコテージで子連れにおすすめなキャンプ場はないかな?とお探しではありませんか?
-
-
新大阪駅のみどりの窓口の場所はどこにある?営業時間は?写真付きでご紹介!
新大阪駅でみどりの窓口の場所ってどこにあるのか迷ったことはありませんか?
-
-
【大阪から東京の新幹線を安く買う方法】10種類の方法をご紹介!
「大阪から東京の新幹線を安く買う方法ってあるのかな?」 「新幹線の安いきっぷを買う方法があったら知
-
-
軽井沢プリンスコテージのウエストFタイプは8人の大人数でも泊まれる!赤ちゃん子連れにもおすすめ!
東京から新幹線で約1時間で行くことのできる人気の避暑地「軽井沢」。 新幹線
-
-
関西の川遊びで子供が楽しめるおすすすめスポット8選!
暑くなってくると冷たい水が流れる川での川遊びやさなかのつかみ取りなど子供にも人気のお出かけスポットに