*

直島のアクセスで大阪から安い行き方は?おすすめスポットとカフェもご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2019/04/02 トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

黄色や赤といったドギツイ色のドットのかぼちゃで有名なアートアイランド直島。

 

岡山県の瀬戸内海に位置する直島には島中のいたる所にアートがあり、毎年多くの観光客が訪れます。

 

今回は大阪から直島へのアクセスとおすすめスポットやカフェをご紹介したいと思います。直島に行こうかなと思ってる方の参考になれば幸いです。

 

大阪から直島へのアクセス

大阪から直島へのアクセス方法は

 

  • 神戸からフェリー
  • 新幹線で岡山まで行き宇野港からフェリー
  • 高松まで高速バスで行ってフェリー

 

と色々ありますが、今回おすすめする安い行き方は「新幹線で岡山まで行き宇野港からフェリー」でのアクセス方法。

 

新幹線を使った方が日帰りの場合圧倒的に時間が早くいけるし、何よりも片道の合計が4740円と高速バスを使った行き方と数百円くらいしか差がありません。

大阪から直島へのアクセス方法 安い行き方比較

神戸からフェリー 料金 所要時間
大阪から神戸JRの電車 410円 約20分
神戸から直島フェリー 3,900円 約4時間半

 

大阪から岡山まで新幹線+フェリー 料金 所要時間
大阪から岡山 新幹線 片道3,800円
(こだま指定席きっぷ)
約70分
岡山駅から宇野港 バス 650円 約1時間
岡山駅から宇野港 電車 580円 約50分
宇野港からフェリー 290円 約20分

 

大阪から高松まで高速バス+フェリー 料金 所要時間
大阪から高松 高速バス  3,900円 3時間40分
高松港からフェリー 520円 50分
高松港から高速船 1,220円 30分

 

新幹線は早いけど高い!って思われるかもしれませんが、2人以上いく人が揃うと実は新幹線とっても安く行けるんです。

 

それは意外にも知られていない「e5489専用のこだま指定席きっぷ」。新大阪から岡山まで新幹線が片道3800円と通常往復料金より2420円もお得なんです。

 

こだま指定なので本数も限られていますが、大阪から岡山までこだまでも約1時間ほどだから新幹線の方が便利ですよ!

 

e5489専用のこだま指定席きっぷの詳細はこちら

 

こだま指定席きっぷは行く日の1ヶ月前から前日まで予約することができます。ただ一人で行く場合はこのこだま指定往復切符は購入することができないので誰か誘って行く場合に限りますね。

大阪から直島の日帰りモデルコール

交通費往復予算:新幹線(7600円)+電車(1160円)+フェリー(560円)+直島内バス(200円)=合計:9520円(2019年4月現在)

 

大阪を朝早く出発して直島にお昼までに到着し、一日直島で遊び夜23時までに新大阪に帰る日帰りプランです。岡山駅から宇野港までは電車でもいけますが安くて乗り換えがなく便利なのはバスです。

 

大阪から直島へのアクセス 往路

新幹線:新大阪⇒岡山

7:39 新大阪駅
↓ 新幹線
8:49 岡山駅

バス:岡山⇒宇野港(料金 大人 650円)

平日:9:35⇒10:37
土日祝:9:25⇒10:24

 

両備バス 岡山駅渋川線(宇野駅経由)の時刻表はこちら

 

naoshima10

フェリー:宇野港⇒宮浦港(直島)大人 290円/小人 150円)

11:55 宇野港

12:15 宮浦港

直島町営バス(料金:大人¥100、小人¥50)

直島町営バスはフェリーの発着所である宮浦港から、家プロジェクトのある本村地区、そしてつつじ荘までの間を運行しています。

直島内の町営バスの詳細はこちら

オススメの往路
7:39 新大阪駅
↓ 新幹線
8:49 岡山駅
↓ バスに乗り換え
9:25 岡山駅
↓ 両備バス 約1時間
10:24 宇野港(土日祝ダイヤ)
↓ 徒歩1分
11:55 宇野港
↓ 船約20分
12:15 宮浦港

12:40宮浦港
↓ 町営バス
12:54 つつじ壮

ちなみに岡山駅から電車で宇野港まで行くこともできます。

 

7:39 新大阪駅
↓ 新幹線
8:49 岡山駅
↓ 電車乗り換え
10:30 岡山駅
↓ 52分 電車 650円
11:22 宇野駅
↓ 徒歩1分
11:55 宇野港
↓ 船約20分
12:15 宮浦港

12:40宮浦港
↓ 町営バス
12:54 つつじ壮

 

時刻は2019年の4月の調べなんですけどダイヤが変ってる場合もあるので詳細は公式サイトで確認してくださいね!

つつじ壮に到着すると目の前には瀬戸内の美しい海がひろがっています!

naoshima02

直島から大阪へのアクセス 復路

大阪に22時までに帰る日帰りプランの復路です。

帰りはバスの最終が17時と早いので電車で岡山駅まで行くプランになります。

船:宮浦港(直島)⇒宇野港

18:10 直島
↓ 船
18:30 宇野港

電車:宇野駅⇒岡山駅(土日ダイヤ)

18:42 宇野駅
↓ 宇野線
19:05 茶屋町駅
19:09 茶屋町駅
↓ 瀬戸大橋線
19:29 岡山駅

新幹線:岡山⇒新大阪

19:49 岡山駅
↓ 新幹線
21:14 新大阪駅

 

ちなみに新幹線やバス、電車、船の時間を調べるのがめんどくさい!という方にはバスツアーもおすすめです♪

 

大阪から直島へバスツアーで行く場合はバスバスのツアーバスが直島滞在時間が6時間もあって便利ですね。

 

バスバスの直島ツアーの詳細はこちら

直島おすすめスポットコース

直島といえば美術館!でも美術館は月曜日が休館日なので月曜日以外の日に計画しましょうね!

直島のシンボル黄色いかぼちゃ

naoshima01

直島といえばこの黄色いかぼちゃといっても過言ではないくらい有名なかぼちゃです。意外と大きく高さは大人より高く海に突き出した突堤にどーんと待ち構えています。

 

ベネッセハウス ミュージアム

naoshima06

開館時間:8:00〜21:00(最終入館20:00)
鑑賞料金:1,030円

 

黄色いかぼちゃからあるいても行けるのがベネッセハウスミュージアム。美術館とホテルが一体となっており、「ミュージアム」「オーバル」「パーク」「ビーチ」の4つの棟から成り立っています。これも安藤忠雄設計。

naoshima03

ミュージアムに向かう前に行きたいのがビーチ沿いにあるレストラン。ここから海を眺めながらのランチは最高です。営業していない時期もあるので事前に電話で確認が必要です。

naoshima05

山の上の方に立っているので景色はバツグン。またこの途中にも変ったアートが点在しているので注意してみてみてください。確か途中で桟橋に降りれるルートもありました。桟橋からの景色もまた風情があっていい感じです。

 

李禹煥美術館

naoshima07

開館時間:10:00〜18:00(最終入館17:30)/3月1日〜9月30日
10:00〜17:00(最終入館16:30)/10月1日〜2月末日
鑑賞料金:¥1,030

 

ミュージアムを後にし、さすがに疲れたのでバスに乗ります。つつじ壮からベネッセハウスミュージアム、李禹煥美術館を経由して地中美術館までバスで行くこともできます。ミュージアムから李禹煥美術館までは歩いて約15分くらいかな。

naoshima08

こちらも安藤忠雄デザイン。半地下構造からなる美術館の中に李禹煥の絵画・彫刻が展示されています。結構変ったものが多かったです。

 

地中美術館

naoshima09

開館時間:10:00〜18:00(最終入館17:00)/3月1日〜9月30日
10:00〜17:00(最終入館16:00)/10月1日〜2月末日
鑑賞料金:¥2,060
直島のかぼちゃの次に有名なのがこの安藤忠雄設計の地中美術館。まさにこの美術館をみに直島に来たといっても過言ではないくらいです。

 

館内にはモネなどの有名な作品もあり、また建物のほとんどが地下に建設されたこの美術館は地中に建設されてるとは思えないくらい自然光が入りこみ光と影のコントラストが美しいです。

naoshima11

ここに訪れたら是非行っておきたいのが地中カフェ。店内に入ると一枚ガラスの窓から瀬戸内の景色が一望できるカフェです。

 

直島銭湯「I♥湯」

naoshima12

帰り、少し早めに宮浦港に戻り銭湯へ。これもアートオブジェクトかと思いきやれっきとした銭湯。入浴もできます。

 

交通機関まとめ

ここに掲載されていない電車やバスのスケジュールは以下のリンクから確認してみて下さい。

新幹線(新大阪⇔岡山)
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/

 

バス(岡山⇔宇野港)
https://www.ryobi-holdings.jp/bus/rosen/timetable2/#south

 

船(宇野港⇔直島)
https://www.shikokukisen.com/instant/

 

直島町内バス
http://www.town.naoshima.lg.jp/about_naoshima/access.html

 

直島地図
http://benesse-artsite.jp/uploads/access/naoshima_print_jp.pdf

立ち寄りカフェ

naoshima14

フェリー乗り場近くのカフェで船の出発時間まで時間があったのでカフェによりました。その名もcin.na.mon。こちらのカフェゲストハウスも併設されているので直島に安く泊まりたい場合いいかもしれません。

 

面白かったメニューがカップラーメン!今もまだメニューにあるかどうかは分かりませんが、美味しそうな特製カレーに後ろ髪をひかれつつも面白さに負けてカップラーメンを始めてカフェで食べました。

 

cin.na.mon
香川県香川郡直島町宮浦2310-31
http://www.cin-na-mon.jp/

 

その他直島内にあるカフェ情報です。

 

直島カフェ コンニチハ
本村港の近く、民家を改装したカフェ
香川県香川郡直島町845番地7
http://konichiwa.jp/

 

Shioya ダイナー
I♥湯のお隣にあるアメリカンなカフェ
香川県香川郡直島町2227
http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370103/37006504/

 

玄米心食あいすなお
ヘルシーな発芽玄米を使ったランチやスイーツがあるカフェ
香川県香川郡直島町761-1
http://aisunao.jp/

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

神奈川の電車とバスで行けるキャンプ場

神奈川の電車とバスで行けるキャンプ場おすすめ9選!

「神奈川で電車とバスだけで行けるキャンプ場はないかな?」とお探しではありませんか?  

記事を読む

淡路ハイウェイオアシスの行き方や料金は?Uターン出きる?おすすめのランチもご紹介!

神戸や大阪からアクセスしやすい瀬戸内海に浮かぶ離島のリゾートアイランド「淡路島」。  

記事を読む

有馬温泉で日帰り温泉ランチ付きプランが楽しめるホテル&旅館13選!

「有馬温泉の日帰り温泉でランチ付きのプランはないかな?」とお探しではありませんか?  

記事を読む

宮島の露天風呂付き客室があるホテル

【広島】宮島で露天風呂付き客室があるおすすめのホテル&宿5選!

「広島の宮島で露天風呂付きのお部屋があるホテルはないかな?」とお探しではありませんか? &nb

記事を読む

小豆島観光時間はどのくらい必要?所要時間別おすすめコースをご紹介!

日帰りでも気軽に行くことが出来る瀬戸内海に浮かぶ小豆島。   高松からだとフェ

記事を読む

京都駅の荷物一時預かりの場所や時間は?ホテル直送のサービスもある?手ぶらで観光が出来ておすすめ!

大きな荷物を持って京都に旅行に行く時にちょっとネックになるのが荷物の扱い。  

記事を読む

伊勢神宮所要時間別回り方!おかげ横丁でのおすすめ店もご紹介!

一度は訪れておきたい三重県にある伊勢神宮。伊勢神宮は外宮と内宮と2箇所あるんですけど、隣同士とかじゃ

記事を読む

関西のトイレ付きグランピング施設15選!安心してキャンプを楽しみたい時におすすめ!

「関西でトイレ付きのグランピング施設はないかな?」   おしゃれなキャンプとい

記事を読む

鳥羽国際ホテル旅行記!シャトルバスで5分の海が見えるホテルへ行ってきた!

伊勢志摩旅行にダントツでおすすめの絶景のオーシャンビューが楽しめる鳥羽国際ホテルへ行ってきました。

記事を読む

有馬温泉の観光所要時間は?おすすめモデルコースをご紹介!

大阪や神戸から気軽に行くことが出来る有馬温泉。   有馬温泉は近いから気軽に日

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
PAGE TOP ↑