*

レターパックライトはどこで買える?売ってる場所や値段もご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 生活

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

A4サイズまでの書類だと全国一律料金で送れる便利なレターパック。

 

レターパックにはレターパックライトとレターパックプラスの2種類ありますが、どちらも郵便局で買うことができます。

 

でも郵便局が開いてる時間帯にいけない場合、「郵便局以外でレターパックライトやレターパックプラスはどこで買えるのかな?」って思いますよね。

 

今回はレターパックライトやレターパックプラスは郵便局以外だとどこで買えるのかご紹介したいと思います。

 

レターパックライトはどこで買える?売ってる場所は?

レターパックは郵便局の他では「ローソン」「ミニストップ」「セイコーマート」「ファミリーマート(一部のみ)」「セブンイレブン(一部のみ)」で買うことができます。

 

■レターパックが買える場所
・郵便局
・ローソン
・ミニストップ
・セイコーマート
・デイリーヤマザキ
・ファミリーマート(一部店舗のみ取扱い)
・セブンイレブン(一部店舗のみ取扱い)

 

コンビニの中では「ローソン」が一番手堅かったです。

 

なので郵便局が近くにない、または開いてない時間帯にレターパックを買う場合はローソンがおすすめです!

 

ちなみに私が立ち寄ったセブンイレブン(国道沿いで人の出入りは結構ある方)では取扱いがなかったので、一部店舗のみ取扱いのコンビニは店舗数が限られているのでコンビニで買う場合はローソンが確実ですね。

 

レターパックライトの値段は?

レターパックライトの値段は郵便局で買ってもコンビニで買っても370円です。

 

コンビニで買うとちょっと高いのかな?って思っちゃいそうですけど、そうでもないですよ~。

 

レターパックライトって切手はいるの?

「レターパックって切手とか貼る必要があるのかな?」ってレターパックを使ったことがなければ思いますよね。

 

レターパックの封筒は送料込みなので、切手とかいらないし、そのまま送ることができます。

 

また書き損じは郵便局で42円の手数料を払うと新しいレテターパックと交換できます。

 

レターパックの使い方の詳細はこちら

 

レターパックライトってポストに入るの?

「レターパックって見た感じ大きそうだけどポストに入るのかな?」ってちょっと心配になりますよね。

 

レターパックライトは最近のポストだとポストに入れても大丈夫♪

 

でも一部小さい旧型のポストには入りません(T_T)

 

そんな時は郵便窓口に持って行く必要があります。なのでその点は気をつけてくださいね。

 

まとめ

レターパックライトは郵便局以外では「ローソン」「ミニストップ」「セイコーマート」「ファミリーマート(一部のみ)」「セブンイレブン(一部のみ)」で買うことができます。

 

■レターパックが買える場所
・郵便局
・ローソン
・ミニストップ
・セイコーマート
・デイリーヤマザキ
・ファミリーマート(一部店舗のみ取扱い)
・セブンイレブン(一部店舗のみ取扱い)

 

セブンイレブンがどこでもあって便利そうなんですけど、意外と取扱店が少ないのでコンビニで買う場合はローソンがおすすめです!

 

▽こちらもどうぞ
ダンボールを売ってるところは?どこで買えるのかおすすめをご紹介!
日傘ってどこに売ってる?何月から必要?選び方もご紹介!これを知ってるともう迷わない!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

551の豚まんの日持ちはどのくらい?チルドの場合は?【保存方法によって違うから要注意!】

大阪お土産に大人気の551の豚まん。   お土産として買いたいけど551の豚ま

記事を読む

ホテルで使ったタオルはどこに置く?

ホテルで使ったタオルはどこに置く?タオルの取り扱いマナーを解説!

ホテルに宿泊した際、「使い終わったタオルってどこに置けばいいの?」と迷ったことはありませんか?

記事を読む

ホテルの部屋にある折りたたみ椅子の正体とは?

ホテルの部屋にある折りたたみ椅子の正体とは?バゲージラック使い方と注意点を解説!

旅行や出張でホテルに宿泊した際、部屋の隅にひっそりと置かれた折りたたみ椅子のような家具に気づいたこと

記事を読む

こしあんばーはどこで買える?

こしあんバーはどこで買える?コンビニや通販などを徹底調査!

こしあんバーはSNSを中心に注目を集めた人気のアイスバーです。   「こしあん

記事を読む

ダンボールどこで売ってる

ダンボールを売ってるところは?どこで買えるのかおすすめをご紹介!

「ダンボールを売ってるところはどこ?どこで買えるの?」とお探しではありませんか?  

記事を読む

大阪のレトロな歴史的建造物で結婚式を!おすすめの結婚式場9選!

一生に一度の晴れ舞台の結婚式。   ホテルやゲストハウスで挙げる式もいいけども

記事を読む

カナダバンクーバー留学におすすめの現地無料エージェント8選!

一生に一度は経験してみたいのが海外留学やワーキングホリデー。私は2007年にカナダのバンクーバーにワ

記事を読む

東京の貸し農園おすすめ6選!【手ぶらで行ける農業体験】

「東京で気軽に行けるおすすめの貸し農園がないかな?」   最近家のプランターで

記事を読む

ホテルの部屋で食事はなんて言う?ルームサービスと部屋食の魅力を徹底解説!

ホテルの部屋で食事はなんて言う?ルームサービスと部屋食の魅力を徹底解説!

旅行や出張でホテルに泊まるとき、「部屋で食事できたら便利だな」と思ったことはありませんか? &

記事を読む

宿泊前に知っておきたい!スーペリアツインとデラックスツインの違いと選び方ガイド!

宿泊前に知っておきたい!スーペリアツインとデラックスツインの違いと選び方ガイド!

ホテルに泊まる際、同じ「ツインルーム」でも「スーペリアツイン」と「デラックスツイン」の2種類があって

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
温泉は何時が空いてる?混雑を避けてゆったり浸かるベスト時間帯&賢い過ごし方!
温泉は何時が空いてる?混雑を避けてゆったり浸かるベスト時間帯&賢い過ごし方!

旅行の楽しみといえば、やっぱり温泉!   でも「

ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!
ホテルのアメニティは持ち帰りOK?二人分もらえる?マナーと体験からわかる正解ガイド!

ホテルに泊まったとき、思わず手に取ってしまうのがアメニティ。 &

【完全比較】帝国ホテル大阪と大阪帝国ホテルは別物?名前・料金・サービスの違いを解説!
【完全比較】帝国ホテル大阪と大阪帝国ホテルは別物?名前・料金・サービスの違いを解説!

「帝国ホテル大阪」と「大阪帝国ホテル」――名前はそっくりですが、実はま

京都の三井ガーデンホテルはどこがいい?目的別おすすめや口コミ・体験談まとめ!
京都の三井ガーデンホテルはどこがいい?目的別おすすめや口コミ・体験談まとめ!

京都には「三井ガーデンホテル」が複数あり、「どこを選べばいいの?」と迷

ホテルのスリッパはどこまで履いてOK?館内・外出・衛生マナー完全ガイド!
ホテルのスリッパはどこまで履いてOK?持ち帰りは?マナーと注意点!

旅行でホテルに宿泊するとき、「スリッパをどこまで履いていいのか?」と迷

→もっと見る

PAGE TOP ↑