*

ダンボールを売ってるところは?どこで買えるのかおすすめをご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 生活

ダンボールどこで売ってる

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ダンボールを売ってるところはどこ?どこで買えるの?」とお探しではありませんか?

 

荷物を送る時に必要なダンボール。

 

ダンボールってスーパーとかだと無料でももらえるんですけど、ヤフオクやメルカリなどで出品する時や、ちゃんと送りたい時には無地のダンボールか配送業者のデザインが入ったのダンボールを選びたいですよね。

 

荷物が相手に届いた時にスーパーの「みかん」とかの箱とかで届くよりも、無地のダンボールや宅配業者などのデザインのダンボールで届くのとではかなり印象が変ります。

 

今回はダンボールを売ってるところをご紹介したいと思います。

 

無地のダンボールを売ってるところ

ダンボールワン

ヤフオクなどで荷物を送る回数が多い方におすすめなのが業務用のダンボール。

 

オーダーメイドも出来るので自分好みのサイズに仕上げてもくれます。

 

ただロット数の最小が20枚からとかなのである程度枚数が必要な方用ですね。

 

でも逆にロット数(枚数が多い場合)がある場合だと例えば宅配80サイズの100枚入りだと1枚35円とコストを抑えて安く買うことが出来ます。

 

 

100均ストア:ダイソー

無地のダンボールを1枚から買うならダイソーやキャンドゥの100均ストアがおすすめです!

 

セリアのダンボールはデザインが入ったおしゃれなダンボールなので、無地が欲しいならダイソーが無難ですね。

 

ただ100均のダンボールはダイソーの場合だとダイソーのダンボールは271 x 196 x 120mmのB5サイズか315 x 225 x 138mmのA4サイズの2種類とサイズの種類が少ないのでサイズには気を付けてくださいね。

 

 

アマゾンまたは楽天市場

近くにダイソーがない時におすすめなのがネットで注文!アマゾンか楽天市場が便利です。

 

ネットで買う場合は枚数が1枚からじゃなく10枚からとか5枚セットとかなので100均ストアとかよりはちょっと多めです。

 

でも業務用よりはロット数が半分と少ないのいいですね。

 

ダンボールって結構かさばるから枚数を買う場合は持ち帰りが大変だからネットで買うのも便利です。

 

 

無地以外のダンボールを売ってるところ

郵便局

一番身近で手軽に売ってるところろいえば郵便局です!

 

どこの町にもだいたいあるし、そのまま郵便局で荷物を送るならゆうびんきょくのデザインのダンボールがおすすめです。

 

サイズも特大・大・中・小と色々あるし、値段も結構安めです。やっぱりゆうびんきょくは何かと安定の安さがありますね。

 

郵便局のダンボールの詳細はこちら

 

佐川急便

ダンボールのサイズは140、100、80、60と4種類。クール便やポスター、ボトルと種類も豊富です。

 

郵便局、佐川急便、クロネコの中だと一番ダンボールの種類が揃ってて値段もリーズナブルです。

 

一番小さいダンボールだと200×250×150で税込み99円と値段も3社の中で一番安いのがいいですね。

 

佐川急便のダンボールの詳細はこちら

 

クロネコ

クロネコのダンボールは6、8、10、12、14の5種類。

 

一番小さい6で20cm x 27cm x 13cmの119円(税込)と佐川急便より少し高めですね。

 

クロネコのダンボールの詳細はこちら

 

買った所以外で使っても大丈夫?

郵便局や佐川急便、クロネコは各社オリジナルのデザインなので「郵便局で買ったら郵便局から配送しないとダメなのかなぁ・・?」ってちょっと悩みますよね。

 

でもどこのデザインのダンボールを使ってもちゃんと送ってくれるので大丈夫です。

 

 

東急ハンズ

無地で種類が豊富なダンボールが揃うといえば東急ハンズ。

 

B5サイズの本用やCD25枚、ビデオ5巻用、書類ホルダー用と用途別にサイズがあるのが便利な所ですね。

 

ランキングで売れ筋が一目で分かるのもいい所です。

 

東急ハンズの段ボールの詳細はこちら

 

DCM

ダンボールといえばホームセンターでも取り扱いがあります。

 

DCMのダンボールサイズの種類が豊富で、高さの調整がしやすいように作られてるのが特徴ですね。

 

高さが変えやすいので宅配の料金も安く出来るのでお得です♪あと料金もリーズナブルです。

 

DCMのダンボールの詳細はこちら

 

ダンボールを売ってるところのまとめ

売ってるところ サイズ(小) 価格
ダイソー 縦271mm x 横196mm x 高さ120mm 100円(税抜)
郵便局 ゆうパック・箱(小)
縦175mm×横225mm×高さ145mm
100円
佐川急便 Sサイズ
縦 200mm×横 250mm×高さ150mm
99円(税込)
クロネコ クロネコボックス6
縦200mm×横270mm×高さ130mm
140円(税込)
DCM NO1-60
約23×17×12cm
85円(税込)

 

ヤフオクとかで配送する時とかならアマゾンや業務用の無地のダンボールを扱ってる業者の方がある程度枚数があるとダンボール1枚あたりの単価が安くなるからおすすめです。

 

逆にダンボール1枚単位とかならダイソーの100円ショップがお手ごろで無地のダンボールが売ってるから便利です。

 

ちょっとした業者のデザインがはいっててもいいなら、佐川急便のダンボールが安めでおすすめですよ。

 

▽こちらもどうぞ
プレゼント用の箱が売ってる場所は?可愛い箱が揃ってるおすすめのお店をご紹介!
レターパックライトはどこで買える?売ってる場所や値段もご紹介!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

綿とポリエステルどちらが涼しい

夏におすすめの生地は綿とポリエステルどちらが涼しいかを徹底分析!

夏にぴったりな生地選びは快適な服装に欠かせません。   綿とポリエステルはそれ

記事を読む

新幹線のフリーwifiが繋がらない時はどうしたらいい?【使い方と注意点】

新幹線にはフリーwifiが搭載された車両があるので、新幹線の中でも無料でインターネットを楽しむことが

記事を読む

新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!

新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!

新幹線「のぞみ」に乗る予定だけど、「コンセントがなかったらスマホの充電が切れるかも…」と不安になった

記事を読む

深夜のホテル飛び込み宿泊は何時まで可能か解説!

深夜のホテル飛び込み宿泊は何時まで可能か解説!気を付けるポイントは?

突然の予定変更や終電を逃した夜、「今からホテルに飛び込みで泊まれるの?」と不安になったことはありませ

記事を読む

ホテルの部屋にある折りたたみ椅子の正体とは?

ホテルの部屋にある折りたたみ椅子の正体とは?バゲージラック使い方と注意点を解説!

旅行や出張でホテルに宿泊した際、部屋の隅にひっそりと置かれた折りたたみ椅子のような家具に気づいたこと

記事を読む

黄金糖はどこに売ってる?

黄金糖ってどこに売ってる?ダイソーやファミマなど取り扱い店舗を徹底調査!

「黄金糖ってどこに売ってる?」とお探しではありませんか?   砂糖と水飴だけで

記事を読む

オートミール

オートミールってどこで売ってる?買える場所はココ!おすすめのブランドもご紹介!

食物繊維が豊富でダイエットや筋トレにおすすめのオートミール。   オートミール

記事を読む

551の豚まんの日持ちはどのくらい?チルドの場合は?【保存方法によって違うから要注意!】

大阪お土産に大人気の551の豚まん。   お土産として買いたいけど551の豚ま

記事を読む

抹茶パウダー大さじ1は何グラム?小さじ1のグラムは?カロリー、カフィンもご紹介!

抹茶パウダー大さじ1は何グラム?小さじ1のグラムは?カロリー、カフィンもご紹介!

抹茶パウダーの大さじ1は何グラムなの?とお悩みではありませんか?   レシピ本

記事を読む

熊よけ鈴はどこで買える

熊よけ鈴はどこで買える?100均のセリアやカインズ、ワークマンで売ってる?

熊よけ鈴は登山やキャンプなどのアウトドアシーンで熊から身を守るための必須アイテムです! &nb

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
山梨の日帰り温泉で貸切風呂を満喫!カップル・家族におすすめの5選!
山梨の日帰り温泉で貸切風呂を満喫!カップル・家族におすすめの5選!

たまには日常を離れて、のんびり温泉に浸かって癒されたいな…そんな気分の

【外来利用OK】朝ごはんだけでも大満足!京都駅周辺のホテル朝食ビュッフェ6選!
京都駅近くのホテルで朝ごはんだけ食べたい!おすすめビュッフェ6選!宿泊者以外OK!

京都駅周辺で「ホテルの朝食だけ食べたい!」と思ったことはありませんか?

関西で一泊二日の温泉旅行におすすめ!人気温泉地10選【おすすめ宿付】
関西で一泊二日の温泉旅行におすすめ!人気温泉地10選【おすすめ宿付】

関西にはアクセスが良くて一泊二日でもゆったり楽しめる魅力的な温泉地が数

猫好き必見!四国の猫がいる宿おすすめ5選【癒しと出会える旅】
猫好き必見!四国の猫がいる宿おすすめ5選!【癒しと出会える旅】

猫と一緒にのんびり過ごせる宿をお探しですか?  

新幹線のぞみとひかりはどっちが早い?違いは?料金・所要時間・おすすめの選び方を完全ガイド!
新幹線のぞみとひかりはどっちが早い?違いは?料金・所要時間・おすすめの選び方を完全ガイド!

新幹線での移動を計画する際、「のぞみ」と「ひかり」のどちらを選ぶべきか

→もっと見る

PAGE TOP ↑