京都の紅葉、名所ライトアップの時期は?おすすめコース情報も!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
京都の紅葉といえば美しくライトアップされた紅葉をみるのも風物詩の一つにもなっています。また京都の古い街並みにお寺、美しく彩った紅葉を人目見ようと多くの観光客が毎年紅葉シーズンになると京都に訪れます。
その為交通機関は混雑がものすごいです!バスは出来れば避けてから巡ったほうがおすすめです。出来るだけ地下鉄で移動してあとは歩いて目的地までがスムーズに移動できます。特に11月下旬、紅葉ピークの時にある3連休の混雑時は想像を超える人の多さなので、この3連休に京都に行こうと計画される人は時間に余裕を持って行動したほうが無難です。
それでは京都の紅葉ライトアップといえばこれを見ずしては帰れない!という名所中の名所をご紹介したいと思います。
目次
名所のライトアップの時期は?
Photo by http://www.kyotopicture.com/
今回ご紹介するエリアは南禅寺~清水寺の京都といえば先ずこのエリアといっても過言ではないおすすめの名所スポットです。岡崎エリアには平安神宮、哲学の道、南禅寺が。東山エリアには八坂神社、高台寺、清水寺があります。
それではそんな人気エリアのライトアップのご紹介をしたいと思います。
清水寺
行ってよかった展望スポットで3年連続1を獲得している清水寺。京都といえば先ず清水寺と言われるほどの名スポット。清水の舞台と色鮮やかなモミジの眺めは見事です。
「音羽の滝」といったご利益スポットも要チェック!週末のライトアップの時間帯の混雑度はものすごく、坂の所は身動きが取れない程。また境内も渋滞がすごく清水の舞台は満員電車並みにすごいです。
清水寺の紅葉の見頃時期は11月下旬から12月上旬です。
秋の夜の特別拝観:11月15日(土)~12月8日(月) 18:30~21:30
秋の夜の特別拝観料:大人400円・小中学生200円
アクセス:JR京都駅から市バス100系統銀閣寺前行きで「五条坂」下車、徒歩10分
京都府京都市東山区清水1
http://www.kiyomizudera.or.jp/
高台寺
高台寺にある臥龍池に映りこむ紅葉のライトアップの模様はまさにアート。この為に京都のライトアップを見に行っても価値はあるくらいの美しさです。毎年テーマがありそれによるライトアップなので他のライトアップとはまた違った幻想的な風景が見れます。
高台寺の紅葉の見頃時期は11月下旬から12月上旬です。
秋の夜の特別拝観:10月24日(金)~12月14日(日) 日没~21:30
秋の夜の特別拝観料:大人600円・中学生250円
アクセス:JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで「東山安井」下車、徒歩5分
京都府京都市東山区高台寺下河原町526
http://www.kodaiji.com/
青蓮門院門跡
幻想的なブルーのライトアップと赤く彩る紅葉のコントラストが魅力的!見所は青く光る竹林に苔庭に広がる星空のような光。紅葉の美しさは格別で幻想的なライトアップが楽しめます。
青蓮門院門跡の紅葉の見頃は10月下旬~12月上旬です。
※2013年のデータです。2014年の情報がわかり次第更新します。
秋の夜の特別拝観:10月25日~12月8日 18:00~22:00(受付は~21:30)
秋の夜の特別拝観料:大人800円・小中高生400円
アクセス:地下鉄東山駅から徒歩5分
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
http://www.shorenin.com/
永観堂
もみじの永観堂とも言われるほど、紅葉の美しさで有名!境内一帯が赤や黄色・オレンジの色鮮やかな紅葉が広がり放生池に映りこむ紅葉は息を呑むほどの美しさです。
永観堂の紅葉の見頃は11月中旬~11月下旬です。
秋の夜の特別拝観:11月8日(土)~12月4日(木) 17:30~20:30
秋の夜の特別拝観料:600円(中学生以上)
アクセス:JR京都駅から市バス5系統「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分。地下鉄東西線「蹴上駅」下車、徒歩15分
京都府京都市左京区永観堂町48
http://www.eikando.or.jp/
知恩院
広い境内に広がる約200本もの真っ赤に燃えるようなモミジの紅葉が印象的。知恩院の紅葉の見所は境内の庭園を散歩しながら国内最大の国宝三門楼上から紅葉を見下ろせるポイント!上から見るライトアップはまた格別です。
知恩院の紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬です。
秋の夜の特別拝観:11月1日~12月1日 17:30~21:30(21時受付終了)
秋の夜の特別拝観料:大人(高校生以上)800円、小・中学生400円
アクセス:JR京都駅から市バス206系統「知恩院前」下車徒歩5分
京都府京都市東山区林下町400
http://www.chion-in.or.jp/
天授庵
南禅寺内にある天授庵はライトアップの拝観期間が短いので貴重なライトアップスポットです!奥行きのある庭園を彩るモミジのライトアップは息を呑むような美しさ。ライトアップだから見える夜の錦秋の庭園はアートのような美しさです。南禅寺で昼の紅葉を楽しみ天授庵のライトアップも楽しめる穴場スポットです。
天授庵の紅葉の見頃は 11月中旬~11月下旬です。
秋の夜の特別拝観:11月15日(土)~30日(日) 17:30~21:00
秋の夜の特別拝観料:大人500円・高校生400円・小中学生300円
アクセス:地下鉄蹴上駅1番出口から徒歩10分
京都府京都市左京区南禅寺福地町86-8
http://nanzen.com/
名所を巡るコース
時間があれば今回ご紹介した全スポットを歩いて巡ることも可能ですが、週末だと少し厳しいかもしれません。あとライトアップの時間が早くて17:30から始まり、遅くて22:00まで。4時間半の勝負です。
欲張りコース(紹介したスポット全部)
早くからライトアップが始まる永観堂に17:30までに向います。
永観堂から南にある天授庵へ向います。徒歩約10分。
天授庵から青蓮門院門跡まで徒歩15分。
青蓮門院門跡から知恩院までは徒歩4分。
スムーズに行けばこの先高台寺へ向います。
知恩院→高台寺 徒歩11分
高台寺の次ぎは最後の目的地清水寺です。
高台寺→清水寺 徒歩約25分
高台寺も清水寺も大人気のライトアップスポットなので時間が無くなってきそうでしたらどちらかに絞ったほうが無難です。
移動だけで1時間かかるので各スポットで10~20分程度ライトアップが楽しめます。結構キツキツのプランですが京都の名所を巡れるコースです。ゆっくりしたい方には向いてません。
3~4箇所コース(人気の東山エリア)
清水寺を出発して青蓮門院門跡を最後に見るコースです。青蓮門院門跡が拝観時間が22時までで一番遅くまで開いているので先に時間がかかりそうな清水寺あたりからせめていきます。
6時半に始まる清水寺のライトアップは混雑が予想されるので早めに並びます。
清水寺→高台寺 徒歩約25分
高台寺のライトアップも人気なので出来ればお昼の間に夜の拝見チケットを購入しておいたほうが無難です。
高台寺 → 知恩院 または 青蓮門院門跡 徒歩約20分
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
東海地方の紅葉でライトアップがあるおすすめのスポット6選!
東海地方(岐阜・三重・名古屋・静岡)といえば、南アルプスの広大な景色や静岡の温泉街、三重の名張市の滝
-
-
関東から日帰りで紅葉が楽しめるおすすめドライブスポット7選!
関東には紅葉で人気の日光や富士山を眺めながらの紅葉と絶景の紅葉スポットが数多く点在しています。
-
-
京都一乗寺の紅葉!おすすめスポットと人気カフェ4選!
京都から少し足を伸ばして北東に位置する一乗寺エリア。ハイキング気分で寺院を巡り山里の紅葉を楽しむこと
-
-
鎌倉の紅葉!オススメの名所厳選9選!ライトアップ情報も!
9月にはいり、朝晩の風が少し冷たく感じてき始めると、夏が終わり一気に秋が始まりますね。待ちわびていた
-
-
古都京都の紅葉を求めて。南禅寺から穴場の石塀小路を歩く写真の旅。
紅葉シーズン真っ盛り!見頃のシーズンより少し早いですが京都でも人気の南禅寺エリアに紅葉を見にぶらりと
-
-
京都高台寺の紅葉ライトアップの期間は?混雑を避けるおすすめ情報!
京都巡りで人気の八坂神社から清水寺コースのちょうど真ん中に位置する高台寺。高台寺は豊臣秀吉の夫人ねね
-
-
京都東福寺の紅葉の見ごろ時期は?ライトアップとおすすめコース情報!
京都の紅葉を代表するお寺の一つ、東福寺。秋は紅葉の名所として有名で境内には約2000本もあるカエデや
-
-
南禅寺の紅葉見ごろは?ライトアップとおすすめコース情報!
約4万5千坪もある広大な境内は紅葉のシーズンにもなると真っ赤に染まり、その背景に堂々とそびえ立つのは
-
-
日光の紅葉!見ごろ時期とおすすめコース情報!ポイントを押さえて日光の紅葉を満喫!
日光といえば世界遺産の日光東照宮に温泉にと観光地として有名ですね。 自然豊
-
-
北海道の紅葉!見頃時期と行っておきたいおすすめスポットベスト6選!
日本で一番早く紅葉の時期を迎える北の大地、北海道。雄大な北海道の自然豊かな景色と赤や黄色に色づいた紅