金沢で伝統工芸を体験できるおすすめの体験プログラム7選!
公開日:
:
トラベル

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
立山・白山の雄大な山並みと、海の幸をもたらす日本海に囲まれた北陸。北陸新幹線も開通し、東京からも北陸へ遊びに行きやすくなりましたね!もちろん関西からもサンダーバード1本でいけるのでアクセスも便利。
そして北陸には美味しい蟹などの海鮮料理に美しい伝統工芸、美肌の温泉に自然が織りなす美しい景色と今最も熱い旅行スポットの一つです。
石川県に行くなら温泉だけでなく伝統工芸などの体験もおすすめ。今回は金沢で人気の体験が出来るおすすめスポットをご紹介したいと思います。こちらの「石川でカニと温泉を堪能できるおすすめのオシャレな旅館7選!」も参考にしてみてくださいね。
金箔工芸 金箔貼体験
金沢駅からバスで約20分、城下町金沢の風情が集まるひがし茶屋街の近くに位置する「金銀箔工芸さくだ」。金沢といえば金箔作りで有名ですね!
金の国内生産の99%を占める金沢の金箔づくりの発祥は1593年!古くから伝わる文化と技術に触れることが出来る金沢ならではの金箔の手作り体験はお土産にも人気があり小物やコンパクトミラー、丸皿やお箸と色々なものに金箔を貼る体験を楽しむことができます。
金銀箔工芸さくだ
石川県金沢市東山1丁目3番27号
http://goldleaf-sakuda.jp/
和菓子手作り体験
金箔についで金沢で有名なのが和菓子。茶の湯文化が盛んな金沢には和菓子の名店が多く、日本三名園の一つであり金沢に来たら訪れたい観光スポット「兼六園」のすぐ近くにある商業施設「石川県観光物産館」では職人が指導する和菓子作りを体験することができます。
菓子職人自らが指導してくれる菓子作りは金沢ならではですね。
こちらの体験コーナーでは和菓子作りだけでなく自分で点てるお抹茶や砂彫ガラス体験と色々な体験も楽しむことができます。
石川県観光物産館
石川県金沢市兼六町2−20
http://kanazawa-kankou.jp/
加賀友禅会館 きもの着用体験
兼六園のすぐ側にある加賀友禅伝統産業会館で体験できるのは石川県の伝統工芸である加賀友禅の着物を着て撮影や兼六園を散策できる体験。あまり着る機会のない着物で金沢でしか着ることが出来ない華やかな加賀友禅はせっかく金沢に来たなら体験しておきたいですね!
着物の体験だけでなく自分だけの型染めでオリジナルのハンカチが作れる友禅型染め体験もお土産におすすめ。
加賀友禅会館
石川県金沢市小将町8-8
http://www.kagayuzen.or.jp/
九谷焼ウルトラマンシリーズ絵付け体験
寺井駅から車で15分、金沢からだと車で45分に所に位置する「能美市立九谷焼陶芸館」。九谷焼の歴史や江戸時代からの名品の展示などの鑑賞をたのしむことができます。
こちらで体験したいのが白いウルトラマンのフィギアキャラクターに絵付けをして自分だけのオリジナルのフィギアを作ることができます。色は和絵、洋絵にゴールドやシルバーと特別色も揃っているので金沢に旅行に来た記念にもいいですね。
能美市立九谷焼陶芸館入館料
石川県能美市泉台町南56番地
http://www.kutaniyaki.or.jp/
九谷焼窯跡展示館
JR加賀温泉駅からタクシーで約10分、江戸時代後期に築かれた窯跡を発掘されたままの状態で公開されている「九谷焼窯跡展示館」。併設されている展示棟内で本格的な九谷焼の和絵の具を使っての絵付け体験でオリジナルの作品を作ることができます。
また昔ながらの足を使って回転させるロクロをつかってお茶碗やお湯呑みなどを作る蹴ろくろ体験も楽しむことができます。ホームーページに体験5%オフチケットがあるのでお出かけの際にはおわすれなく!
石川県加賀市山代温泉19−101−9
http://www.kagacable.ne.jp/~kamaato/
金澤寿しの体験
金沢駅からバスで約12分、昔ながらの情緒溢れる金沢らしい街並みに囲まれたひがし茶屋街の一角にある「金澤寿し」。こちらでは金沢ならではの押寿しを体験で作ることができます。
丸い入れ物に笹をしいて、地元名産のふぐの糠漬けや干し甘エビなどこだわりの10種類以上の素材を使って作る押寿しは体験の後にその場で頂くこともできます。汁物とセットにも出来るので自分で作る押寿しランチも思い出に残るのでいいですね。
金澤寿し
石川県金沢市東山1丁目15-6
http://kanazawasushi.com/
ふぐの卵巣の粕漬け体験
金沢から西へ車で約30分ほどの場所にある白山市は年間を通して発酵に適した環境の為、江戸時代から「ふぐの卵巣の糠漬・粕漬け」が行われてきました。ふぐの卵巣を塩漬けにして3年ほどかけてゆっくりと熟成させることによって奥深い味わいのふぐの卵巣の粕漬を楽しむことができます。
このふぐの卵巣の粕漬がづくられて居る「あら与」で粕漬けにする体験を楽しむことができます。工場見学やみかわ茶漬けの試食、ふぐの卵巣の粕漬けのお土産つきの体験はここならではの体験ですね。
問い合わせ:白山市観光連盟
TEL 076-259-5893
http://www.urara-hakusanbito.com/
金沢で泊まるならこちらの「金沢で女子旅におすすめのおしゃれなホテル厳選7選!」も参考にしてみてくださいね。
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新幹線の自由席って時間は関係ない?初めて新幹線に乗る場合の注意点もご紹介!
「新幹線の自由席に乗る場合、時間帯は関係あるのかな?」 「新幹線の自由席って何時でも乗れるのかな?
-
-
関西から日帰りで行ける絶景スポットおすすめ9選!
天気が良い休みの日にちょっと遠出して日頃味わうことができない絶景を見に行きたくなりませんか?
-
-
東京の屋内プールでウォータースライダーがあるおすすめ施設6選!
暑い夏がやってくると行きたくなるプール。屋外プールもいいのですが、やっぱり日焼けを気にすると屋内プー
-
-
兵庫県で川遊びが出来てコテージがあるおすすめのキャンプ場9選!
暑い夏のイベントといえば子供を連れて、または友人同士でのキャンプが楽しみですよね♪  
-
-
大阪から伊勢神宮へ電車での行き方は?安いアクセス方法もご紹介!
大阪から伊勢神宮へ電車での行き方は ①上本町駅や鶴橋駅から近鉄電車の急行(
-
-
直島のアクセスで大阪から安い行き方は?おすすめスポットとカフェもご紹介!
黄色や赤といったドギツイ色のドットのかぼちゃで有名なアートアイランド直島。
-
-
上高地の所要時間は?散策別ハイキングコースをご紹介!
松本からだと電車とバスで約2時間に位置する上高地は、日帰りでも行くことが出来きるリゾート地。
-
-
神奈川の電車とバスで行けるキャンプ場おすすめ9選!
「神奈川で電車とバスだけで行けるキャンプ場はないかな?」とお探しではありませんか?  
-
-
厳島神社の満潮干潮おすすめはどっち?おすすめグルメや観光スポット情報も!
瀬戸内海に浮かぶ神秘的な世界遺産の厳島神社。おだやかな瀬戸内海に赤い鳥居と本殿、青い空に青い海、そし
-
-
夏に訪れたい関東・東日本の絶景スポットおすすめ9選!
暑い夏になると涼を求めて涼しい場所または広々とした雄大な景色を楽しみに行きたくなりますね!特に夏の山