*

黒にんにくはどこで売ってる?市販、通販で売ってるところをご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : グルメ

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ポリフェノールが生のにんにくの約8~10倍ほどあり、疲労回復や免疫力強化にもいいと言われている黒にんにく。

 

黒にんにくは長期発酵させて作ってるからにんにく独特の臭~い匂いが無いし、刺激もそれほど強くないから胃腸にも優しく食べやすくておすすめです♪

 

特にフルーツ黒にんにくって甘くて美味しいんですよ!

 

「でも生の白いにんにくは普通にスーパーで売ってるけど、黒にんにくってどこで売ってるの?見たことないよ?」

 

って疑問に思うかもしれません。

 

今回は黒にんにくはどこで売ってるのか売ってるところをご紹介したいと思います。

 

黒にんにくってどこで売ってる?

黒にんにくは市販だと百貨店に入ってるスーパーやちょっと高級志向のスーパーで買うことができます。

 

また近くに百貨店やスーパーがない場合は、ネット通販でも送料無料の所もあるから気軽に買うことができます。

 

どこで売ってるのかもう少し詳しく紹介していきますね。

 

黒にんにくを売ってるところ:市販のスーパー

大丸や阪急、伊勢丹、高島屋とかの百貨店の地下食料品のスーパーや、成城石井や紀伊國屋などのちょっと高級スーパーで黒にんにくは売ってます。

 

・大丸や阪急などの百貨店の地下食料品のスーパー
・成城石井・紀伊國屋などの高級志向スーパー

 

あとたまに道の駅とかでも売ってるところがあります。

 

でもどこの道の駅でも売ってるわけじゃないから、確実なのは百貨店内のスーパーとか、成城石井ですね。

 

成城石井だったら通販でも黒にんにく売ってます。

 

成城石井の通販サイトはこちら

黒にんにくを売ってるところ:通販

近くに百貨店のスーパーとか成城石井がない場合は、楽天やamazonの通販で買うのもおすすめです。

 

 

ここからは国産の黒にんにくの美味しい有名なブランド別にもご紹介しますね。

 

丹後の発酵工房 元氣堂

私が一番おすすめしたい黒にんにくといえば、京都丹後のフルーツガーリックの黒にんにく。

 

元氣堂の黒にんにくは他の黒にんにくとちょっと違ってかなりしっとりとしてて食感も柔らかく、甘酢っぱいプルーンみたいな感じです。

 

始めて買ったのは大阪の大丸百貨店の地下のスーパーでした。試食があったので興味本位で試食を食べてみたら「めちゃくちゃ甘くて美味しいー!」って感動して即買いしたのを今でも覚えてます(^-^)

 

ただちょっと他の黒にんにくと比べても値段が高いんですよね^_^;

 

ただ黒にんにく独特のちょっとした酸味とかも無く、甘くて食べやすいから初めて黒にんにくを食べる方におすすめです。

 

丹後の発酵工房 元氣堂
元氣堂の詳細はこちら

 

田子の黒 【青森県産】

日本一のにんにくの生産を誇る「青森県」。

 

だから黒にんにくって青森県で作られたものが多いんだけど、その中でも熟生黒にんにく「田子の黒」は食感も良く、プルーンみたいな感じで食べやすい黒にんにくです。

 

楽天市場だと送料無料でお手軽な商品もあるから、「出来ればちょっとリーズナブルに黒にんにくを試してみたいな」って時におすすめです!

 

黒宝 【青森県産】

もし青森のにんにくでもっとお手ごろな価格であったらうれしいなぁって時は、青森県産の「黒宝」もおすすめです。

 

別けあり商品だから1キロって大容量でも安くておすすめです♪

 

あまりにも安いと「美味しいの?」って心配するかもしれないけど、青森県産の黒にんにくは美味しいからお試しを食べてみて、これなら続けられる!って思ったらキロ単位で買うと安く買えるからおすすめです。

 

くろくま 【熊本県産】

光半導体の開発や設計を行ってる「九州電子」が作る黒にんにく。

 

くろくまは独自の技術で加熱湿度と時間をコントールして、少量を発酵させて作るから胃腸に優しい黒にんにくです。

 

水分が少なめでドライフルーツのような食感の黒にんにくです♪

 

 

薫の黒にんにく 【鹿児島県産】

桜島や霧島連山といった活火山がある鹿児島県は水はけが良い火山灰が多く、天然のミネラルを含んでいるからにんにくの生産にぴったりの土地。

 

また鹿児島といえば水も美味しく自然豊かな場所。

 

そんな鹿児島で作られている黒にんにく「薫の黒にんにく」。30日間時間をかけて作られる薫の黒にんにくはプルーンのような甘酸っぱい味が特徴的です。

 

 

DHC黒にんにくサプリ

黒いにんにくってやっぱり食べにくそう…。

 

そういう時にはサプリもおすすめです。日本のサプリでお手ごろなメーカーといえばDHCが有名ですよね。

 

黒にんにくを食べたいけど味がちょっと苦手…という方にはサプリもおすすめです♪

 

熟成黒ニンニクのサプリをDHCで買う

 

まとめ

黒にんにくは市販だと大丸とか阪急とかの百貨店に入ってるスーパーや成城石井とかのちょっと高級志向のスーパーで売ってます。

 

普通のスーパーではなかなか見ないだけに「黒にんにくってどこに売ってるのかな?」って思いますよね。百貨店とか成城石井とかが近くになかったら楽天市場やamazonとかでも気軽に買えますよ♪

 

長期発酵させて作られる黒にんにくは生のにんにくと全然違い、あのにんにく臭~い匂いもなくプルーンのように甘酸っぱくて美味しいので一度試してみてくださいね!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

セブンイレブン 和もっち巻き 抹茶わらび&抹茶ムース

【セブンイレブン】和もっち巻き抹茶わらび&抹茶ムースはもっちもちの食感がたまらない美味しさ!

セブンイレブンから2020年5月7日に新発売された「和もっち巻き抹茶わらび&抹茶ムース」を食べてみま

記事を読む

チョコレートケーキのおすすめお取り寄せ10選!【美味しい有名店を厳選紹介】

濃厚で美味しいチョコレートケーキ♪   まるで生チョコをそのままケーキにしたよ

記事を読む

京都の美味しい抹茶ラングドシャおすすめ9選!日持ちもするからお土産にもぴったり!

京都のお土産といえば抹茶を使ったお菓子が一番に思いつきますよね。   抹茶のチ

記事を読む

有馬グランドホテルの朝食バイキングはメニューが70種類以上と種類が豊富で絶品のモーニング!

有馬温泉で広い温泉と部屋数が多く、食事も美味しくて規模が大きめのリゾートホテルといえば「有馬グランド

記事を読む

新宿のホテルでランチビュッフェが楽しめるレストラン6選!

新宿にはホテルならではの上質な空間で楽しめるランチビュッフェが充実しています。  

記事を読む

無印カフェ神戸の「カフェアンドミールムジ(Cafe&Meal MUJI)」で頂くヘルシーランチ!

無印良品が運営している無印カフェ神戸の「カフェアンドミールムジ(Cafe&Meal MUJI)」へラ

記事を読む

京都のかき氷を通年で楽しめるカフェ

京都のかき氷を通年で楽しめるカフェ8選!予約なしで行けるお店も!

京都でかき氷を通年で楽しめるカフェをお探しではありませんか?   夏の暑い

記事を読む

サラダパンは滋賀以外どこで買える?東京・大阪・京都で買える場所もご紹介!

サラダパンは滋賀以外のどこで買える?東京・大阪・京都で買える場所をご紹介!

「滋賀県にあるつるやのサラダパンを食べてみたいけどどこで買えるの?」とお探しではありませんか?

記事を読む

奈良の古民家カフェ

奈良のおしゃれな古民家カフェおすすめ17選!

「奈良のいい感じの古民家カフェはどこにあるのかな?」   とお探しではありませ

記事を読む

元町三ノ宮で人気のゆっくりできるおしゃれなカフェ厳選7選!

元町、三ノ宮エリアにはおしゃれなカフェがたくさんありいます!駅から結構あるくと穴場的なカフェも沢山あ

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
京都の安くておしゃれなな女性におすすめのカプセルホテル
京都の安くておしゃれななカプセルホテル5選!初めての女性一人旅でも安心!

京都での一人旅を計画している女性の皆さん、宿泊先選びに不安を感じていま

山頂から絶景が楽しめるテラスカフェおすすめ11選!絶対行きたい天空スポット!

「一度は行ってみたい!」と思わせる絶景スポットといえば、山頂に広がるテ

新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!
新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!

新幹線「のぞみ」に乗る予定だけど、「コンセントがなかったらスマホの充電

伊香保温泉の日帰り温泉で貸切風呂があるおしゃれな温泉4選!

群馬県を代表する名湯・伊香保温泉は、石段街や絶景露天風呂などが人気の観

名古屋のしゃぶしゃぶ食べ放題5選|コスパ重視派も大満足!
名古屋のしゃぶしゃぶ食べ放題5選|コスパ重視派も大満足!

「お腹いっぱいお肉を楽しみたい!でもコスパも大事」――そんな方にぴった

→もっと見る

PAGE TOP ↑