*

「 トラベル 」 一覧

河口湖大石公園のラベンダーやコキアの見頃はいつ?駐車場やライブカメラ情報も!

2018/03/09 | トラベル

富士山と河口湖が一緒に撮影できる絶景ポイント「大石公園」。大石公園といえば夏のラベンダー、秋のコキアが有名ですよね。   河口湖の北エリアに位置する大石公園は園内に350メートル

続きを見る

カチカチ山ロープウェイの割引は?駐車場や所要時間もご紹介!河口湖絶景スポット!

2018/03/07 | トラベル

河口湖に観光に来たら絶対立ち寄りたいカチカチ山ロープウェイ。カチカチ山の山頂にある展望台からは富士山の絶景を眺めることが出来るオススメのスポット!   今回はカチカチ山ロープウェ

続きを見る

メタセコイア並木周辺のおすすめ観光スポット8選!

2018/02/27 | トラベル

奥琵琶湖に位置するメタセコイア並木があるマキノは自然がいっぱい!ゆっくりのんびりと過ごすのにおすすめのエリアです。   今回は琵琶湖の北部にあるメタセコイア並木道観光と合わせて行

続きを見る

メタセコイア並木へのアクセス方法は?車、電車、バスでの行き方をご紹介!

2018/02/23 | トラベル

インスタ映えするとのことで最近人気急上昇中の滋賀県マキノにあるメタセコイア並木道。   県道287号の真っ直ぐに伸びる直線部分の約2.4キロの道路の両脇に真っ直ぐに天へと伸びるメ

続きを見る

メタセコイア並木の見ごろは?春夏秋冬別の絶景が見れる時期を紹介!

2018/02/20 | トラベル

冬のソナタのロケ地にもなった滋賀県マキノ町にあるメタセコイア並木道。全長2.4キロに約500本ものメタセコイアの木々が立ち並ぶ景色は圧巻ですよね。   春は新緑、秋は紅葉、冬は雪

続きを見る

伊勢神宮所要時間別回り方!おかげ横丁でのおすすめ店もご紹介!

2018/02/16 | トラベル

一度は訪れておきたい三重県にある伊勢神宮。伊勢神宮は外宮と内宮と2箇所あるんですけど、隣同士とかじゃなく少し離れた場所にあります。   外宮から内宮までは距離があるから歩いていく

続きを見る

海津大崎の桜の見ごろは?アクセス方法やクルーズ船、ランチ&カフェ情報もご紹介!琵琶湖一の絶景!

2018/02/10 |

日本のさくら名所100選にも選ばれている滋賀県の北部に位置する海津大崎の桜。   樹齢80年を超える桜の木から若い木まで約800本もの桜の木が琵琶湖の湖岸に沿って植えられていてそ

続きを見る

貴船神社から鞍馬寺までのハイキングは初心者ハイカーにもおすすめ!

2018/02/07 | ハイキング

貴船神社から鞍馬寺までは木の根道といってハイキングコースがあります。   山を一つ越えるハイキングコースなんですけど高低差はそんなになく初心者にも気軽にハイキングを楽しむことがで

続きを見る

貴船神社の所要時間別観光コースおすすめ4選とおしゃれなカフェ2選をご紹介!

2018/02/05 | トラベル

縁結びや京都でも最強のパワースポットとして有名な貴船神社。   京都駅からだと電車とバスを乗り継いで約1時間ほどで行くことが出来る貴船エリアは夏は川床、秋は紅葉、冬は雪景色、春は

続きを見る

有馬温泉への行き方をバス、電車、車別にアクセス方法をご紹介!

2018/01/23 | トラベル

関西で人気の温泉地「有馬温泉」。大阪からでも車やバスで1時間ほどで行くことが出来るアクセスが便利な温泉地ですよね。   今回は有馬温泉への行き方をバス、電車、車別にご紹介したいと

続きを見る

スポンサーリンク

スポンサーリンク
鳥羽国際ホテル vs 潮路亭|違いを徹底比較!あなたに最適な宿の選び方は?
鳥羽国際ホテル vs 潮路亭|違いを徹底比較!あなたに最適な宿の選び方は?

三重県・鳥羽の人気宿「鳥羽国際ホテル」と「潮路亭」。  

ホテル予約後に安くなったから取り直ししてもいい?失敗しない再予約テクニックと注意点!
ホテル予約後に安くなったから取り直ししてもいい?失敗しない再予約テクニックと注意点!

旅行の計画を立ててホテルもばっちり予約!と思ったのに、後日チェックして

ホテルの予約時の値段と違うのはなぜ?料金が変わる理由・対策・最新動向!
ホテルが予約時と値段が違うのはなぜ?料金が変わる理由と対策まとめ!

旅行の計画を立てているとき、「あれ?前に見たときよりホテルの値段が違う

三井ガーデンホテルとプレミアの違いは?ビジネス・観光別に選び方を徹底比較!
三井ガーデンホテルとプレミアの違いとは?設備・料金・サービスを徹底比較!

旅行や出張で人気の「三井ガーデンホテル」。  

なぜ人気がない?新幹線1号車の真実と知られざるメリットを徹底解説!
なぜ人気がない?新幹線1号車の真実と知られざるメリットを徹底解説!

新幹線に乗るとき、なんとなく「1号車は避けがち…」という人、意外と多い

→もっと見る

PAGE TOP ↑