天橋立のおしゃれな日帰り温泉おすすめ7選!
公開日:
:
温泉

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
大阪から電車で約3時間20分、京都府北部の日本海側に位置する日本三景の一つ、天橋立。
天橋立といえば日本三景の天橋立の絶景が有名なんですけど、昔の城下町の風情ある街並を散策しながら夏は海水浴、冬は絶品のカニ料理を楽しむことができます♪
また天橋立といえば天橋立の絶景を眺めながらの温泉も最高ですよね。
今回は天橋立で日帰り温泉が楽しめる施設をご紹介したいと思います。
智恵の湯
Photo by 天橋立ビューランド
天橋立駅のすぐ隣にある町家風の日帰り温泉「智恵の湯」。浴場は内湯と露天風呂の2つで、海が近いからかナトリウム泉質の温泉です。
施設はちょっと狭いのでゆっくりくつろぐことは出来ないけど、駅の近くにあるのが最大のメリットですね!お風呂上りに名物のプリンもありますよ♪
また無料の足湯もあるから電車やバスの待ち時間に利用するのにもおすすめです。
もし天橋立ビューランドへも行かれるなら、天橋立ビューランドのリフト・モノレールの往復乗車券と智恵の湯の入浴券がセットになった割引チケット「湯遊チケット」もあるので参考にしてみてくださいね。
日帰り温泉:大人700円、小学生350円
時間:12:00~21:00
定休日:水曜(祝日の場合は翌日)
天橋立ホテル
Photo by 天橋立ホテル
天橋立駅から歩いて2分に位置する天橋立のスパリゾートホテル「天橋立ホテル」。駅目の前という好立地なんだけど、天橋立も見渡せる絶景のロケーションのホテルです。
天橋立ホテルの最大のポイントは天橋立が一望できる露天風呂!露天風呂は太陽と月をテーマにしたおしゃれなデザインで、日本三景の天橋立を目の前に眺めながら開放感溢れる温泉を楽しむことができます。源泉100%かけ流しの絶景露天風呂って贅沢ですよね~♪
クレンジングや化粧水、乳液のアメニティーも揃っているから手ぶらで日帰り温泉が楽しめます。アメニティが充実しているのってうれしいですよね。
また気軽に利用できるランチプランもあるのでランチをゆっくり堪能し、絶景温泉を楽しめるプランもおすすめです。
天橋立ホテルは料理も美味しくて清潔感もあって、何よりロケーションが最高で天橋立を満喫したい時におすすめです!
日帰り温泉:
平日:大人1,000円、小学生500円、土日祝大人1200円、小学生600円
時間:11:30~20:30(火曜日は16:00~)
茶六別館
Photo by 茶六別館
宮津駅から歩いて約10分、丹後宮津に位置する数寄屋造の宿「茶六別館」。
数寄屋造りのこぢんまりとした隠れ家的な和風旅館で、友達とわいわいするというよりは、家族連れやカップルでゆっくり静かな時間を楽しみたい時におすすめの旅館です。
日帰り温泉は昼食プラン付きで食事処「四季膳花の」でランチを頂き日帰り温泉を楽しむことができます。昼食プランは前日までに予約が必要です。
露天風呂は四国の青石を使った池のような露天風呂や信楽焼の陶器のお風呂があって、庭園を眺めながら温泉を楽しむことができます。宮津温泉の特徴はカラダの芯まで温まるので湯上り後も温かく疲労回復にも効果があると言われているので日頃の疲れを癒すことができますね。
昼食はスシや昼膳、お任せ会席や冬にはカニ料理も堪能することができますよ♪料理旅館というだけあって食材本来の味を活かしたシンプルでも美味しい料理を楽しむことができます。
美味しい料理と趣のある雰囲気で静かに日帰り温泉を楽しみたい方におすすめです。
対橋楼
Photo by 対橋楼
天橋立駅から歩いて4分、天橋立の回旋橋のすぐ目の前に位置する江戸末期から続く老舗宿「対橋楼」。
対橋楼は創業150年で今の建物は築50年ほどなんですけど、リノベーションされていて、老舗らしい雰囲気とモダンなデザインが絶妙にマッチしていておしゃれな雰囲気です♪
また与謝野晶子夫妻がよく訪れた旅館だけあって「与謝野晶子の部屋」があって写真や句も飾らせています。歴史を感じることができますね。
天橋立の名所「智恩寺」やリフトで登れる「天橋立ビューランド」に近いから天橋立を観光するのにも便利なロケーションです。お昼は天橋立運河や廻旋橋を見ながら楽しむことができます。
温泉は女湯に釜風呂と桧の桶湯、男湯には岩風呂や露天風呂とこぢんまりとしているけど、趣のある雰囲気があり、とろみがある温泉はお肌もすべすべになります。
ランチメニューも意外とリーズナブルな料金なのも嬉しいですね。ランチ利用をすると日帰り温泉の料金も安くなります。
日帰り温泉:大人800円、子供400円
時間:11:00~14:00
玄妙庵
Photo by 玄妙庵
天橋立駅から歩いて約13分、約80mの高台に位置する「玄妙庵」。
玄妙庵は他の宿より高台にあるから歩いて登るのがちょっと大変だけど、天橋立を眼下に一望することが出来る絶景ビューを楽しむことができます。展望風呂からは温泉につかりながら天橋立を眺めることができますよ♪
玄妙庵では日帰り温泉だけは利用できなくて、食事とのセットで利用することができます。要予約なので行かれる際には事前に予約をしてから行かれるようにしてみてくださいね。
お料理は春はいさざ、夏はとり貝、秋はマツタケ、冬はカニと旬の京会席を楽しむことができます。日帰りプランは昼食5000円以上のプランとのセットで要予約ですが、玄妙庵からの絶景は他の宿では味わえない貴重な温泉です。
文珠荘
Photo by 文珠荘
天橋立駅から歩いて4分、ゆったりとした別荘のような雰囲気が漂う「文珠荘」。
ツルツルの美肌の湯の天橋立温泉を源泉100%で庭園を眺めながら温泉を楽しむことができます。
文珠荘のランチは天橋立運河を見渡せるガラス張りの石窯レストラン「MON」で目の前の天橋立を眺めながら優雅に食事を楽しむことができます。
食事代と日帰り温泉料金でも比較的リーズナブルな価格で日帰り温泉を楽しめるのでおすすめです!駅から近いのもいいですね。
日帰り温泉:800円、子供400円
時間:11:00~15:00
定休日:木曜日
Hotel & Resorts KYOTO-MIYAZU
宮津駅から無料送迎バスで約15分に位置する「Hotel & Resorts KYOTO-MIYAZU」。
日帰り温泉利用でも送迎バスが利用できるので、駅から離れててもアクセスは便利です。
温泉も広いからゆったりと日帰り温泉が楽しめるのがいいですね。天橋立から少し離れた場所にあるけど、小さな子供連れファミリーに優しいホテルなので家族連れにおすすめのホテルです。
日帰り温泉:大人1,000円、子供500円
時間:6:00~10:00/14:00~24:00(最終受付22:00)
ホテル北野屋
天橋立駅から歩いて7分に位置する全客室から天橋立が見える「ホテル北野屋」。
お部屋から天橋立の絶景が眺めなれるのがいいですね~。
日帰り温泉だけの利用もいいけど、ホテル北野屋では露天風呂付き客室でプライベートな時間と食事を楽しめるプランもあります。
全室から天橋立が見えるから景色も良いし、部屋での食事が出来るし、ゆっくり温泉と食事を楽しみたい時におすすめですね。
部屋付きの日帰りプランだと貸切露天風呂も利用できるのも嬉しいですね♪
日帰り温泉:大人800円、子供500円
時間:16:00~ 21:00(受付20:00まで)
▽こちらもどうぞ
・天橋立の観光所要時間5時間で巡るおすすめのコース!
・天橋立ビューランドの行き方は?割引はある?日本三景の絶景へ行って来た!
・天橋立のアクセスで大阪からは電車とバスどちらの行き方がおすすめ?交通費と所要時間も比較してみた!
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
大阪の日帰り温泉で源泉かけ流しが楽しめるおすすめ温泉9選!
「大阪の日帰り温泉で源泉かけ流の温泉に入れる温泉施設はどこにあるの?」 日
-
-
九州の女子旅に人気のおすすめ温泉6選!
温泉好きの女子旅におすすめなのが九州。由布院や別府、黒川温泉など女子に人気の温泉が点在しているので人
-
-
北陸の日帰り温泉で貸切風呂があるおすすめ温泉7選!
「北陸の日帰り温泉で貸切風呂がある温泉はないかな?」 とお探しではありませ
-
-
和歌山の日帰り温泉で海が見える絶景温泉おすすめ14選!
「和歌山の日帰り温泉で海が見える絶景の温泉はないかな?」 とお探しではあり
-
-
東北の景色のいい日帰り温泉で絶景露天風呂が楽しめる温泉20選!
「東北の景色のいい日帰り温泉で絶景の露天風呂が楽しめる温泉はないかな?」
-
-
軽井沢の日帰り温泉とランチが楽しめるおすすめスポット5選!駅近から安い場所までご紹介!
東京から新幹線で約1時間で行くことができるリゾート地「軽井沢」。 夏は避暑
-
-
城崎で美味しいカニを堪能できるおすすめのおしゃれ旅館7選!
冬になると温泉とカニを食べに旅行に行きたくなりますよね。関西圏では人気の温泉地は城崎温泉。外湯巡り発
-
-
一泊二日で行ける関西の温泉旅行おすすめ6選!
季節を問わず楽しみなのが温泉旅行。冬の方が夏より温泉旅行は楽しめますが、季節によって温泉の楽しみ方も
-
-
岡山の日帰り温泉で貸切家族風呂があるおすすめ温泉11選!【後半】
岡山の日帰り温泉で貸切風呂があるおすすめ温泉の後半のご紹介です! 岡山の日帰り
-
-
女子旅に人気の温泉旅行におすすめのおしゃれな旅館7選!
女子旅に人気の温泉旅行。日本には多くの温泉地が点在し、各地でそれぞれお趣の異なる泉質の湯を楽しみ、そ