ホテル予約後に安くなったから取り直ししてもいい?失敗しない再予約テクニックと注意点!
※本ページはプロモーションが含まれています。
公開日:
:
生活

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
旅行の計画を立ててホテルもばっちり予約!と思ったのに、後日チェックしてみたら「あれ、同じホテルがもっと安くなってる…!」なんてこと、ありませんか?
そんなときに気になるのが「取り直し」問題。
キャンセルして再予約したほうが得なの?それとも損しちゃう?
この記事ではホテル料金が安くなる理由から、取り直しで失敗しないコツ・実践ステップ・注意点まで旅行好きな私の経験を交えながらわかりやすく解説します!
読んだあとには、「お得な再予約の見極め方」がわかると思うので参考にしてみてくださいね!
予約後にホテル料金が安くなる「よくあるパターン」

「なんで同じホテルなのに、予約するタイミングでこんなに値段が違うの?」
そんな疑問を感じたことはありませんか?
じつは、ホテル料金は需要や販売サイトの仕組みによって日々変動しているんです。
まずはその理由を知っておくと、「取り直し」すべきかどうかの判断がしやすくなりますよ。
詳しくは「ホテルが予約時と値段が違うのはなぜ?料金が変わる理由と対策まとめ」でチェックしてみてください。
空室処理・キャンセル再販による値下がり
まず多いのが「キャンセルが出て安くなる」パターン。
週末や連休など、一度は満室になったホテルでも、直前でキャンセルが出ると、空いた部屋をまた販売するんです。
この時ホテル側は「少しでも埋めたい!」という気持ちから値下げして再販することが多いんですね。
たとえば、同じ部屋・同じプランでも、再販時には1泊あたり2,000円〜3,000円安くなるなんてことも♪
私も前に滋賀のホテルでまさにこれに遭遇して、再予約して1泊で3,000円浮いたことがあります!
直前割・曜日・閑散期など再予約のチャンス
次に多いのが「直前割」や「曜日割」などのタイミング割引。
特に旅行シーズンが終わった後や、平日泊は狙い目です。
たとえば
• 雨予報の週末は直前割が出やすい
• 2月・6月・9月の閑散期は料金が下がりやすい
などなど。
「ちょっと様子を見ようかな」と思って数日待つだけで、ポンッと安くなることもあるんですよ。
「取り直し判断」に使える価格変動の目安
どれくらい安くなったら取り直すべき?と迷ったら、1泊あたり1,500円以上安くなったら検討ラインと思ってOK。
「トラベルjp」「トリバゴ」などの比較サイトを使うと、複数の予約サイトの料金を一気に見られて便利です。
最近は値下がりを教えてくれるサービスもあるので、登録しておくだけで値下がったタイミングを教えてくれるんですよ。
このあとの章で紹介しますね。
取り直しをして得になるケース・損するケース

「安くなった!」と気づいたとき、すぐ取り直したくなる気持ちわかります。私もそうです(笑)
でもちょっと待って。
実は、取り直したことで逆に損してしまうケースもあるんです。
ここで一度冷静に見極めポイントを整理しましょう。
取り直しが有効な条件(キャンセル無料・差額が大きい)
まずは「取り直してOKなケース」。
それはずばり、キャンセル無料期間中で料金差が大きいときです。
1泊で1,500〜2,000円以上安くなっているなら、かなりチャンス!
特に2泊以上なら、トータルで5,000円以上の節約も夢じゃありません。
「キャンセル無料」かどうかは予約画面で必ずチェックしておきましょうね。
⇒【一休.com】予約の取り直しに関するご注意事項を読んでみる
損するケース(キャンセル料・人気ホテル・クーポン失効)
逆に取り直しをおすすめできないのはこんなとき👇
• 人気ホテルで再予約の間に満室になるリスクがある
• クーポンやポイントが再利用できない
「キャンセル料が発生する」とか「ちょっと安くなってるけど、クーポンが消える…」そんなときは、今のままキープが賢い判断ですよ。
3分でできる判断チェックリスト
迷ったときは、下の5項目をチェックするだけでOK!
2. 差額が1,500円以上ある?
3. 空室がちゃんとある?
4. クーポンやポイントは再利用できる?
5. 返金のタイミングは許容範囲?
この5つをサッと見れば、「取り直し成功率」がぐっと上がりますよ。
取り直し成功率を上げる再予約ステップ
取り直しって、ちょっとドキドキしますよね。
「キャンセルしたのに、新しい予約が取れなかった…!」なんてことになったら大変。
だからこそ、順番が大事なんです。
ここでは失敗しない取り直しの正しい流れを紹介します!
料金比較→再予約→旧予約キャンセルの正しい順番
鉄則はこれです👇
「新しい予約を確保してから、古い予約をキャンセル」!
キャンセルを先にしてしまうと、他の人がその間に予約してしまうことも。
人気ホテルだと数分で満室になるケースもあるので要注意です。
再予約前に「朝食付きとかキャンセルポリシーの条件」が同じかどうかも忘れず確認しましょうね。
返金・ポイント・クーポンを失わない処理方法
事前決済(カード払い)の場合、返金には少し時間がかかります。
各社の返金処理のタイミングによって違うけど、私の経験では例えば楽天トラベルとか1〜2ヶ月かかることもあります。カード会社の締め日がポイントですね。
⇒決済済みの予約をキャンセルした場合の返金について【楽天トラベル】
また、ポイント利用分は返金対象外になることもあります。
ポイントが戻るか・失効しないかをチェックしてから取り直すのが安心ですね。
複数サイトでの予約テクニック
同じホテルでも、サイトによって値段が違うことがあるんです!
なので「1サイトだけで決めない」のがコツ。
おすすめはこの組み合わせ👇
• 楽天トラベル × じゃらん × 一休.com × 公式サイト
• そこからさらにトリバゴと比較
ちょっと手間はかかりますが、慣れると10分くらいで最安値が見つかりますよ!
取り直し時のトラブルを避けるために
「うまくいった!」と思っても、あとからトラブルになるパターンも実はあります。
ここでよくある3つのミスと対策を紹介します。
ダブルブッキング防止チェック
同じホテルを違うサイトで予約して、気づいたら「2件取れてた!」なんてことも。
これはホテルにも迷惑がかかるので、
予約履歴をしっかり確認しておきましょう。
おすすめは「予約番号のスクショ」と「メールの星マーク管理」。
たったこれだけでダブルブッキングは防げます!
返金遅延やキャンセル料誤請求の対処法
返金がなかなか来ない…そんなときは、
焦らず予約サイトのお問い合わせフォームへ。
だいたいは決済会社の処理遅延なので、
1〜2週間で戻ることが多いです。
ただし、キャンセル料が間違って請求されていた場合は、
スクショを添えて報告するとスムーズですよ。
【FAQ】取り直し回数・再予約キャンペーンの注意点
Q:取り直しって何回までOK?
A:基本的にキャンセル無料期間中なら制限はないけど、短期間に何度も繰り返すとあまりいい印象はないですよね。
なので私個人的にはできれば2~3回までくらいがマナーかな?と思います。
Q:再予約でクーポンはまた使える?
A:残念ながら「1回限り」の場合が多いです。
再利用できるクーポンは少ないので、事前に条件を確認しましょう。
目的別に見る!レジャー・出張での賢い取り直し判断
同じ「ホテル取り直し」でも、旅行か出張かで判断ポイントは少し違います。
ここでは目的別のコツを紹介しますね。
レジャーで「家族旅行・記念日宿泊」を安く抑えるコツ
家族旅行だと人数が多い分、値下がりの影響も大きいです。
1人あたり1,000円下がれば、4人家族で4,000円の節約!
また、記念日や夏休みなど日程が固定されている場合は、
1か月前・2週間前・直前の3タイミングでチェックしてみてください。
ホテルはこのタイミングで値段を見直すことが多いんです。
出張・ビジネス利用で取り直しがリスクになるケース
出張では「領収書」や「会社精算」の関係で、
取り直しが面倒になることもあります。
特に、会社契約の法人料金プランを使っている場合、
再予約でその特典が消えることもあるので注意!
この場合は、無理して取り直すよりも
「精算トラブルを避ける」ほうを優先しましょう。
体験談・成功事例:取り直しで得した実例とコツ
ここでは実際に取り直しで得した私と失敗する可能性のあるケースを紹介します。
3,000円以上安く泊まれた私のケース
滋賀県にあるホテルを宿泊する1か月前に予約してたんですけど、2週間前にチェックしてみると同じプランの同じ部屋が1泊3,438円安くなってました!
キャンセル無料期間中だったのですぐに取り直しをして3,438円の節約に成功♪
ちょっと気を付けるだけでリーズナブルに泊まれるなら取り直してよかったです。
失敗例に学ぶ取り直しリスク
逆に海外サイトで予約をしている場合は注意が必要です。
「キャンセル無料」と思い込んでいたら、
実は現地時間基準でキャンセル期限を過ぎていて全額負担に…となることもあります。
時差のあるサイトでは、期限の時刻(UTCなど)を確認するのが大事です。
Google Mapのホテル料金トラッキング
実は今、Googleマップでもホテル料金の値下がりを自動で教えてくれる機能があるのをご存じですか?
これがとっても便利なんです!
使い方は簡単。
Googleマップで宿泊したいエリアと日程を入力してホテルを検索し、
画面左側の「条件を見る」の下に表示される 「料金のトラッキング」 をオンにするだけ。
これでそのホテルの料金が下がったときに、メールで通知が届くようになります。
たとえば、「週末の京都で泊まりたいホテルを登録しておいたら、翌日に3,000円安くなっていた!」なんてことも。
予約サイトを毎日チェックしなくてもいいので、
忙しい人にもぴったりのお得ウォッチ機能です。
Googleマップは信頼性も高く、旅行サイト横断で価格を見られるのも魅力。
これを活用すれば、「取り直しのベストタイミング」を逃すことがなくなりますよ。
まとめ:取り直しを味方にしてお得にホテルに泊まろう♪
ホテル料金はまるで生き物のように毎日変動しています。
ちょっとの工夫とタイミングで、同じホテルがびっくりするほど安く泊まれることも!
最後に、この記事のポイントをおさらいしましょう!
• 先に新しい予約を取ってからキャンセルするのが安全
• クーポンやポイントの再利用には注意
• 値下がり通知サービスを使えば見逃しゼロ!
ちょっと見てみようかなのひと手間が、
旅の予算をぐっとお得にしてくれます。
次の旅行では、ぜひ「取り直しテク」を活用してみてくださいね!
▽こちらもどうぞ
・リッツ・カールトンは何がすごい?世界が認めるおもてなしと隠された宿泊体験の魅力!
・共立リゾートと星野リゾートどっちがおすすめ?違いや料金、選び方を徹底比較!
・ホテルのダブルとツインの違いとは?カップル・友人・家族旅行に最適な部屋を紹介!
・15時チェックインのホテルに早く着いたらどうする?待ち時間の過ごし方ガイド!
・ホテルの部屋で食事はなんて言う?ルームサービスと部屋食の魅力を徹底解説!
・【関東のおこもり宿】大人の隠れ家で優雅な時間が過ごせるおすすめの宿12選!
・関西で料理が美味しい人気の宿オーベルジュホテル&旅館おすすめ10選!
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新幹線のぞみのコンセントがない!?実際はどこにある?設置場所を解説!
新幹線「のぞみ」に乗る予定だけど、「コンセントがなかったらスマホの充電が切れるかも…」と不安になった
-
-
スタバで持ち帰り用の紙袋をもらうには?貰い方や伝えるタイミングはある?確実にもらう方法をご紹介!
「スタバってドリンクだけの持ち帰りでも袋もらえるのかな?」「スバタの持ち帰りって伝えるタイミングとか
-
-
夏におすすめの生地は綿とポリエステルどちらが涼しいかを徹底分析!
夏にぴったりな生地選びは快適な服装に欠かせません。 綿とポリエステルはそれ
-
-
何回でもOK?ビュッフェを楽しむためのマナー徹底解説!
ビュッフェに行くと「何回も取りに行っていいのかな?」と気になりますよね。
-
-
15時チェックインのホテルに早く着いたらどうする?待ち時間の過ごし方ガイド!
ホテルに到着したものの、チェックインは15時から…。まだ部屋には入れず、時間を持て余してしまった経験
-
-
ホテルで使ったタオルはどこに置く?タオルの取り扱いマナーを解説!
ホテルに宿泊した際、「使い終わったタオルってどこに置けばいいの?」と迷ったことはありませんか?
-
-
抹茶パウダー大さじ1は何グラム?小さじ1のグラムは?カロリー、カフィンもご紹介!
抹茶パウダーの大さじ1は何グラムなの?とお悩みではありませんか? レシピ本
-
-
ホテルが予約時と値段が違うのはなぜ?料金が変わる理由と対策まとめ!
旅行の計画を立てているとき、「あれ?前に見たときよりホテルの値段が違う?」なんて経験、ありませんか?
-
-
ポリエステル100%が洗濯できない理由とは?お手入れ方法もご紹介!
ポリエステル100%の服が「洗濯不可」と表示される理由をご存じですか? 丈
-
-
バジルってどこで売ってる?売ってるスーパーは?どこで買えるかご紹介!
「バジルペーストを作ってみたいんだけど、バジルの葉っぱはどこで売ってるのかな?」




