*

哲学の道の桜の見頃は?アクセス方法やおすすめカフェ情報もご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 最終更新日:2022/03/10

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

京都の桜の名所で欠かせないのが哲学の道。

 

銀閣寺の手前の銀閣寺橋から南禅寺の方角へ約1.5キロ続く、琵琶湖疏水沿いに咲く桜を眺めながらしっとりと散策を楽しむことができるおすすめのコース♪

 

哲学の道の先にはこれまた京都で人気の永観堂や南禅寺、蹴上インクラインと見所もたくさんあるからおすすめの桜の散策ルートなんです!

 

今回は哲学の道の桜の見頃からその先の蹴上インクラインまで、桜の見所をご紹介したいと思います。

 

 

哲学の道の桜の見頃はいつ?

例年の見頃は4月上旬で咲き始めは3月下旬から。

 

私が実際に行った2014年の4月3日も満開でした。なので大体4月1日~5日の間に行けば満開の桜を見ることが出来ると思います。

 

京都の桜はだいたい毎年4月上旬辺りにはキレイに咲いてるので哲学の道は街中から少し北に位置してるけど、ほぼ例年の見頃の4月上旬頃に行けば満開の桜を楽しむことができますよ。

 

でも年度によって寒い日が続いた場合は開花も遅れ、満開日も遅れるので気象予報のさくら開花状況を見ながら計画を立てましょうね!

 

気象予報 桜の開花予想

 

哲学の道へのアクセス方法

哲学の道へのおすすめのアクセス方法は京都駅からバス1本でも行けるんですけど、桜の季節は京都駅から出てるバスはおすすめできません。

 

なぜなら!ものすごい混んでるから。ヘタしたらバスに乗るだけでも20~30分かかってしまうこともあります。

 

私のオススメは最寄駅まで地下鉄で行くコース。

 

京都駅
↓ 地下鉄10分 260円
今出川駅
↓ 3番出口から歩いてすぐ
烏丸今出川
↓ バス 102系統、203系統 14分 230円
銀閣寺道
↓ 歩いて2分
銀閣寺側からの哲学の道

 

烏丸今出川のバス停は今出川通りの同志社大学のすぐそばにあります。地下鉄今出川駅の3番出口から出てすぐです。

 

京都駅からバス1本で行くより料金は高いけど、バスで行くより時間は確実に行くことができますよ。桜の季節の京都市内のバスの渋滞やバス内の混雑度はものすごいです・・・。

 

京都駅への帰りも蹴上駅から地下鉄で帰ることも出来るんですけど山科駅まで出て京都駅まで行くほうが人が少なくておすすめです。

 

哲学の道の桜の季節の混雑状況

私が行った4月3日は平日だったんですけど哲学の道の始まり付近はこの写真のように結構混雑しています。

 

哲学の道の入り口から銀閣寺あたりまでが一番混んでますね。そこから銀閣寺に行く人と哲学の道を南へ進む人と別れます。

 

ここからは哲学の道を南からスタートした人が南方面から上がってくるのですれ違う人も増えてくるので琵琶湖疏水沿いを歩くか、道沿いの店舗よりの道を歩くか、混雑状況に合わせて道を選びましょう。

 

どちらの道も隣り合わせなので店舗よりの道を歩いても桜は楽しめますよ。

 

哲学の道の途中にはトイレとかはないので歩き始める前にカフェとかでランチなりお茶をしてトイレもすませてから歩くのがいいですよ。

 

哲学の道から蹴上インクラインへの桜のルート

私がいつも哲学の道に行く時は銀閣寺方面から南禅寺方面へと北から南へと下るルートです。

 

その方が京都駅や電車で帰る時に便利ですよ。

 

■哲学の道から蹴上インクライン、京都駅までのおすすめのルート
哲学の道

南禅寺

蹴上インクライン

蹴上駅
↓ 地下鉄
山科駅
↓ JR
京都駅

 

哲学の道から蹴上駅までの距離は約2.5キロ。どこにも寄らなかったらゆっくり歩いて40分くらいですね。

 

途中の南禅寺や蹴上インクラインもゆっくり見ながらだと1時間半~2時間ほど所要時間を見ておいたほうがいいと思います。

琵琶湖疏水沿いにそりだすように咲く桜。

疎水沿いの両側に桜の木があるから見ごたえバツグン!

平日でもこれだけ多くの人が歩いてました。

哲学の道の南側。北側から南へ下った時の終点です。ここから永観堂、南禅寺、蹴上インクラインへと続きます。

蹴上インクラインへと続く赤レンガ。

蹴上インクラインでは今は使われていないレールの上もあるけますよ。

 

 

哲学の道近くのおすすめカフェ&ランチ5選!

哲学の道に行くならここでしか食べられないスイーツやランチも是非よっておきたい所です!

ショコラ ベルアメール 京都別邸銀閣寺店

Io Ci Saroさん(@io.ci.saro)がシェアした投稿

 

全国にある和のテイストのチョコレートが楽しめるショコラベルアメール。ここ京都には京都別邸でしか食べられないチョコレートのスイーツがあります。

 

カフェがあるのは三条通りと銀閣寺の2店舗のみ!!哲学の道に来た時におすすめのカフェです。チョコレート好きなら尚更によっておきたい所!

 

ショコラ ベルアメール 京都別邸銀閣寺店
京都市左京区銀閣寺町75-1
営業時間 9:30~17:30
定休日:不定休
http://www.belamer-kyoto.jp/

 

カカオマジック

関西でもまだ珍しいローチョコレートの専門店。普段はチョコレートの販売だけされてるんですけど、秋の紅葉と春の桜のシーズンだけカフェの利用もできます。

ローチョコなんてなかなか食べる機会ないから桜の季節の期間限定の時にお店が開いてたら是非おすすめです!酸味のきいたローチョコならではのカカオの香りと味を楽しめますよ♪

 

カカオマジック
京都府京都市左京区浄土寺石橋町41−1
営業時間:12:00 ~ 17:00
定休日:火曜
https://www.cacaomagic.com/

 

箔匠 きんとぎん

 

金閣寺と銀閣寺の名物、金箔と銀箔を使ったスイーツが楽しめるお店。最初は金閣寺前にあった小さなショップだったんですけど銀閣寺前のはカフェスペースも併設されてます。

 

金箔や銀箔って高いんじゃないのー?って思うんですけどそんなにめちゃめちゃ高い金額じゃなく、金や銀に覆われたソフトクリームやスイーツが楽しめます。これはインスタ映えしますよね。

 

箔匠 きんとぎん
京都府京都市左京区 銀閣寺前町15-6
営業時間:10:00~17:00(冬期12月-2月は16:30)
https://kyotokingin.com/

 

喜み家

もんさん(@aaaachan3322)がシェアした投稿

京都といえば和のスイーツ。豆や寒天を使ったスイーツが美味しいのは哲学の道から少し西に入った喜み家。

 

甘いもん好きにはたまらないメニューがいっぱいでたっぷりの量♪でも甘さも控えめで美味しいあんみつが楽しめますよ♪

 

喜み家
京都府京都市左京区浄土寺上南田町37-1
営業時間:11:00~17:00
http://www.kimiya-kyoto.com/

 

おめん 銀閣寺本店

Photo by 食べログ

カフェじゃないけどランチするならおすすめのうどん屋さん。

 

哲学の道から1本中に入った所、カカオマジックの近くにあるお昼時だと行列ができてる人気店。特に外国からのお客さんがよく並んでます。ガイドブックにでも乗ったのかな?

 

うどんはもっちもちの食感でつるつるでのど越しもよく美味しいですね!

 

おめん 銀閣寺本店
京都府京都市左京区浄土寺石橋町74
11:00~21:00(L.O20:30)
http://www.omen.co.jp/

 

【京都の桜関連記事】
京都で桜を見ながら食事が楽しめるレストランおすすめ7選!
京都岡崎エリアの桜の名所5選を巡るコースとおすすめグルメ情報!
京都で駅近の桜の名所6選!駅から徒歩10分のおすすめ花見スポット!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

姫路城の桜の見ごろとおすすめカフェ&レストラン5選!

平成の修理を終えていよいよグランドオープンする姫路城!美しい白漆喰の城壁と優雅な外観から白鷺城の名を

記事を読む

福岡の桜の名所6選とおすすめカフェ&レストラン情報!

自然豊かな福岡は市内からアクセスの良い桜の名所や車で1時間ほど走るとのどかな田舎の中で楽しむ桜などお

記事を読む

明石公園の桜見ごろは?アクセスや駐車場、おすすめの明石焼き情報!

日本さくら名所100選に選ばれている兵庫県明石市の明石公園。明石駅目の前にある公園は毎年約1000本

記事を読む

京都岡崎エリアの桜の名所5選を巡るコースとおすすめグルメ情報!

京都でも人気の桜の名所、岡崎エリア。哲学の道や平安神宮、また船にのってクルージングやライトアップも楽

記事を読む

海津大崎の桜の見ごろは?アクセス方法やクルーズ船、ランチ&カフェ情報もご紹介!琵琶湖一の絶景!

日本のさくら名所100選にも選ばれている滋賀県の北部に位置する海津大崎の桜。  

記事を読む

京都で駅近の桜の名所9選!駅から徒歩10分のおすすめ花見スポット!

「京都で駅近の桜の名所はないかな?」とお探しではありませんか?   桜といえば

記事を読む

福島の桜の名所6選とおすすめグルメ情報!ライトアップ情報も!

福島には会津若松城や霞ヶ城公園、日本三大桜の三春滝桜と名所があり時期も4月中旬~下旬と都心よりも遅め

記事を読む

和歌山の桜の名所6選と近場のおすすめ温泉情報!

和歌山県には関西でも一番早く桜が咲くスポットもあり、大自然や温泉を楽しみながら花見を楽しむことができ

記事を読む

京都嵐山の桜名所6選を巡るコースとおすすめグルメ情報!

嵐山といえば京都でも屈指の観光名所。春は桜、秋は紅葉と毎年多くの人で賑わいます。  

記事を読む

吉野山の桜の所要時間や回り方は?奥千本まで徒歩で行ける?絶景ポイントもご紹介!

関西で桜の名所といえば奈良県の吉野山の桜が有名ですよね!   吉野山の桜は標高

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
PAGE TOP ↑