*

体力の衰えを感じる年齢は何歳から?40代女性が体力をつける方法をご紹介!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

公開日: : 美容と健康

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近すぐ疲れる、体力が落ちた、疲れがなかなか取れない・・・と体力の衰えを感じることはありませんか?

 

加齢と共に気になるのが体力の衰え。加齢で気になるのは体力の衰えだけではないんですけど、やっぱり元気に人生を楽しむには体力が大切ですよね!

 

体力が落ちると免疫力も落ちるから風邪も引きやすくなるし、悪い場合だと生活習慣病のリスクにもなるし、60代を過ぎると足腰が悪くなったりといいこと全然ありません。

 

今回は私の例や私の周りの友人と話していて気になった体力の衰えを感じる年齢やこれからの人生を楽しく生きていくための体力をつける方法をご紹介したいと思います。

 

人生100年時代、体力とっても大切ですよ!

 

 

体力の衰えを感じる年齢は何歳から?

ある日突然やってくる体力の衰え。あなたは何歳ごろから体力の衰えを感じましたか?

 

私が最初に体力の衰えを感じた年齢はビックリの18歳。当時同学年の陸上部にも負けなかった短距離走を全学年合同で走った時に2歳下の学級の子に抜かれて初めて体力の衰えを感じました。

 

体力の衰えを感じるの早すぎですよね(笑)

 

私はアラフォーで今40代なのですが、30代後半からガクッと体力の衰えを感じました。たとえば夜遅くまで遊ぶと次の日の朝しんどいとか。疲れが残りやすいとか。

 

周りの友人に聞いてみてもやっぱり35歳を超えたあたりから体力の衰えを感じたと聞きます。

 

やっぱり35歳、四捨五入するとアラフォー世代の年齢から体力の衰えをひしひしと感じる年齢になっていきますね。

 

もしこの記事を読んでるあなたが40代ではなく20代や30代前半なら「私には関係ないから~」と思わずに、これからご紹介する体力をつける方法も試してみてくださいね!

 

体力をつける年齢に遅いも早いもないから、今から始めても損はしないですよ!

 

40代女性が体力をつける方法

体力をつけるにはやっぱり筋トレが一番大切です。これは私自身が身をもって感じました。

 

今現在私はジムやヨガに通っているのですが、ジム&ヨガに通うまではちょっと動くとしんどかったのですが、今では10キロくらいのハイキングにもいけるようになりました。

 

でもいきなりジムに行くのはちょっと…という方の為に、私も少しずつ行った方法をご紹介したいと思います。

 

体力をつける方法 ステップ1

無理なく始める第一歩におすすめなのがやっぱりウォーキング。最初は15分からでもいいんです。何もしないよりは全然いいです。

 

最初15分から始めて少しずつ距離を伸ばして最終的には30分ほど歩くことを目標にします。30分だとだいたい2キロくらいですよね。歩数にしたら5000歩ほどは歩くようにします。

 

毎日5000歩くらい歩くと痴呆防止にもなるといわれていますが、毎日はちょっと難しいと思うので週2~3日続けるようにしてみてください。

 

毎日電車通勤やバス通勤されている方だと普通電車の1駅区間を歩いてみるとか、最寄り駅まで自転車を使ってる場合は週に2~3回歩いて駅まで行くとか(でも帰りが遅い場合は危ないから自転車のほうがいいですね)

 

体力をつける方法 ステップ2

雨の日や夜しか時間が無い方におすすめなのが自宅でできる簡単な筋トレ。

 

筋トレっていろいろあって難しそうなんですけど、ジムのトレーナーとも意見が一致したのが以下のベーシック3点。

 

・腕立て(ベンチプレス)
・スクワット
・腹筋

 

ベンチプレスなんて家ではできないから腕立て伏せがベストですね。腕立ては足を伸ばしてやらなくてもいいんです。膝をつけてする腕立て伏せでも大丈夫です。

 

スクワットは肩幅に足を広げて膝がつま先より先に出ないように気をつけます。

 

腹筋は仰向けに寝て膝を立てて上体を起こす方法で首が痛くなる方はプランクがおすすめです。

 

プランクは以下の写真のような腕立て伏せに近いポーズでキープする姿勢です。腕を伸ばすのがキツイ場合は肘をついて行います

プランクは腹筋だけじゃなく体幹も鍛えてくれるからおすすめですよ。見た感じは簡単そうに見えるんですけど、30秒続けると結構しんどいですよ(笑)目標は1分ですね!

 

YouTubeでもプランクの動画があるから見てみてくださいね。

 

YouTubeでプランクの動画を見るのはこちら

 

体力をつける方法 ステップ3

ウォーキングや家での筋トレが物足りなくなってきたらジムやヨガに通うのがおすすめです。

 

ただジムって予約制じゃなかったらだんだん行かなくなりますよね(笑)よっぽど意思が強い方じゃないと普通のジムは続かないかもしれません。かといって予約制のパーソナルジムは月謝が高いし…。

 

そんな時は予約制のヨガがパーソナルジムより安くておすすめです。ヨガはジムみたいに筋トレばっかりではなく、しなやかな体作りとリラックスもできるから体力作りだけでなくストレス発散にもおすすめです。

 

ヨガってポーズを取るだけでも結構筋肉いりますよ!ヨガは呼吸も大切だからクラスが終わった後かなりスッキリします。

 

ヨガを始めてみるなら月謝が安いホットヨガのLAVAがおすすめです。LAVAだと全国150店舗あって駅近くにあるし、月々も安いから続けやすいです。何より体だけじゃなくココロも健康になるからヨガっていいですよね♪

 

日本最大級のホットヨガスタジオLAVAの体験申込はこちら

体力をつけるには食事も大切!

体力をつけるには体を動かすことが大切なんですけど、やっぱり基本の食事も大切です。

 

添加物てんこ盛りのコンビニ弁当とこってりラーメンとか揚げ物ばかり食べてませんか?

でもラーメンとか美味しいですよね~。

 

何も絶対食べちゃだめってことではなくて、コンビニ弁当やラーメンを食べる回数を減らして、お魚や野菜、高タンパク低カロリーな食事を増やすように少しずつ改善していくようにします。

 

・コンビニのお弁当とか添加物が入った食事は避ける
・チョコレートや甘い系のお菓子は避ける
・朝ごはんを抜かない
・食事は3回ちゃんと食べる
・規則正しい生活をする(朝起きる時間、夜寝る時間を出来るだけ同じ時間にする)

 

今現在の体は半年前に食べた物で出来ていると言われているので、長い目でゆっくりと時間を掛けて改善していくようにしましょうね。

 

急に全部をヘルシー食に変えてしまうと逆にストレスになってしまうから、自分のペースで少しずつ行うのがいいと思います。そして自分の誘惑に負けないように。

まとめ

35歳を過ぎたあたりから感じる体力の衰え。

 

人生100年時代といわれている今、いつまでも健康で旅行にいける体力ある老後を迎えたいですよね。

 

老後だけじゃなく40代、50代になっても若々しくハイキングや旅行にアグレッシブに出かけたいですよね!

 

運動を始める年齢に遅いも早いもないので、1日でも早く体力作りの運動を始めてみてくださいね!

 

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

関連記事

人気の無添加オーガニックシャンプーおすすめ7選!

流れるようなキレイな誰もがあこがれる美しい髪。いつもいい状態の髪にしておこうと思うとシャンプー選びも

記事を読む

西日本の野菜宅配で無農薬やオーガニック野菜を扱うおすすめサイト9選!

食の安全性を求め産地掲載や有機栽培といった表示も最近良く目にするようになりました。それでもなかなかオ

記事を読む

東京のスムージー人気店おすすめ7選!

女性に大人気のスムージー。野菜やフルーツをそのまま飲むから体にもヘルシーでダイエットや美容にも効果が

記事を読む

人気のマナラホットクレンジングを使ってみました!ダブル洗顔不要って本当?

最近気になってるのが毛穴の汚れや開き。鼻の周りにポツポツと黒い点がありイチゴ鼻みたい。そして小鼻の周

記事を読む

チョコレート25gはどのくらい?カカオ含有率の高いチョコレートでご紹介!

ポリフェノールの含有量が多いことから健康にいいと言われているカカオ含有量の高いチョコレート「高カカオ

記事を読む

大阪で女性におすすめのプライベート・パーソナルトレーニングジム9選!

夏までにキレイに痩せたい!と思うけどダイエットってなんだかきついしジムなんて続かない・・・ってやっぱ

記事を読む

テレビで話題!くるみの効果とは?1日の摂取量と食べ方は?簡単レシピも大公開!

4月下旬頃にテレビで放送していた 「たけしのみんなの家庭の医学」で くるみが動脈硬化予防に効果的

記事を読む

人気の酵素サプリを無料でお試し出来るおすすめサンプル6選!

人間のカラダになくてはならない「酵素」。酵素は人間が生きていく中で必要な物質で年とともに減少していき

記事を読む

最近人気の低速ジューサーで酵素生活始めました!でもミキサーとの違いは…?

健康にも気を使う歳になってきたのでそろそろ野菜ジュースが必要かな~と思ってシャープの低速ジューサーヘ

記事を読む

沖縄の天然ハーブ月桃を使ったオーガニックコスメ琉白(るはく)を使ってみました!

琉白(るはく)はオーガニック栽培で育った沖縄の天然素材である月桃(げっとう)やシークワサーを使った国

記事を読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク
PAGE TOP ↑