良いオリーブオイルを選ぶためには?見分け方はある?本物を見つけるポイントはコレ!
公開日:
:
美容と健康

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
エキストラバージンオリーブオイルって健康に良いというのはあなたも知ってるかもしれませんが、今使っているエキストラバージンオリーブオイルが本物か偽物か伺ったことってありますか?
スーパーで安く売られているエキストラバージンオリーブオイルはもしかしたらほとんどが偽物かもしれません。
私もエキストラバージンオリーブオイルって書いてあったら全部が本物だと思っていました。この本を読むまでは。
本当に良いエキストラバージンオリーブオイルはなかなかスーパーで探すのは難しいかもしれません。
なぜなら安いエキストラバージンオリーブオイルは普通のオリーブオイルに少しエキストラバージンオリーブオイルを混ぜてから「エキストラバージンオリーブオイル」としてラベルを貼ってボトルに摘めスーパーで売られているかもしれません。
じゃぁ、良いエキストラバージンオリーブオイルを選ぶためにはどうしたらいいの?
今回は良いエキストラバージンオリーブオイルの見分け方や選び方をご紹介したいと思います。
目次
良いオリーブオイルを選ぶためには?
先ほど紹介した本「エキストラバージンの嘘と真実」によると、世界のエキストラバージンオリーブオイルの品質の実態は2%が最高級、8%が質の良いオイル、90%が普通のオイルといわれています。
エキストラバージンオリーブオイルの最高級のものは世界でも2%しか出回っていません。
悲しいことに世界中にあるエキストラバージンオリーブオイルと呼ばれている製品は「混ぜ物をした偽物のエキストラバージンオリーブオイル」がものすごく出回っています。
でもスーパーに行ったらエキストラバージンオリーブオイルってラベルが貼ってあるオリーブオイルが沢山並んでいますよね。そうなった場合どうやって良いオリーブオイルを選んだらいいのか迷います。
「エキストラバージンの嘘と真実」を読んで分った良いオリーブオイルを選ぶための基準を紹介したいと思います。
- 安すぎるものは避ける
- 濃い色をつけたビンに入った製品を買う
- オリーブの実を収穫してから24時間以内にオリーブオイルにしている(出きればもっと早いほうがいい)
- 賞味期限の表示を見る
- 信頼できる輸入会社の製品を買う(テイスティングが出きるとより良い)
- 国産のオリーブオイルを買う(小豆島産とか)
- 生産者の顔が見える製品を買う(誰がどんな想いで作っているのか)
- 生産地やオリーブの品種も見る
- オーガニック認証マーク(出きれば)
- OLIVE JAPANの国際オリーブオイルコンテストの受賞製品を買う
- 酸度(遊離脂肪酸)が0.8%以下か出きれば0.5%以下のものを選ぶ
この基準を全部満たす必要はないと思うんですけど1~2個はクリアした製品を買うようにします。
良いオリーブオイルの見分け方は?
安すぎるものは買わない
例えば1リットルで1000円以下のエキストラバージンオリーブオイルは買わないようにします。
安すぎるオリーブオイルは精製された安いオリーブオイルにエキストラバージンオリーブオイルを少し混ぜただけで「エキストラバージンオリーブオイル」のラベルを貼っている可能性が高いです。
良いオリーブオイルを作るにはオリーブオイルの収穫は手摘みだから安いはずはないんですよね。機械で収穫すると安くなるけどオリーブが傷んでそこから腐敗が始まって悪いオリーブオイルにもなります。
なので安すぎるオリーブオイルは本物のエキストラバージンオリーブオイルではない可能性があるので避けるようにしましょう。
濃い色をつけたビンに入ったものを買う
エキストラバージンオリーブオイルは光や熱にに弱く光にあたると劣化が進み酸化していきます。
なのでできるだけ濃い色をつけた瓶に入ったオリーブオイルを選ぶようにします。あと買った後はできるだけ冷暗所で保管するようにします。
オリーブオイルは冷蔵庫での保管は固まってしまうので冷蔵庫ではなく冷暗所、例えば床下収納や戸棚とかがいいですね。
輸入品の場合は信頼できる輸入会社の製品を買う
オリーブオイルって日本での生産はものすごく少量なのでほとんどが輸入物になります。
なのでできるだけ本物の目利きが出きる輸入業者が輸入しているオリーブオイルを買うようにします。お店の場合だとテイスティングできるといいですね。本物のオリーブオイルにはちょっと苦味や刺激があったり、臭いをかいで見るとフレッシュな香りがします。
現地でのオリーブの収穫方法や収穫時期、オリーブの品種や処理方法、保管方法にこだわっているオリーブ農園のものを輸入業者さんが現地まで行って確認してから輸入している輸入業者から買うといいですね♪
酸度(遊離脂肪酸)の割合が0.8%または0.5%以下のものを選ぶ
日本の基準ではエキストラバージンオリーブオイルの酸度は0.8%といわれていますが、世界基準で見ると0.5%以下のものがいいです。
酸度とは遊離脂肪酸の含有率なんですけど遊離脂肪酸の割合が高いと品質が落ちやすいのでできるだけ低いものが望ましいです。
私が買うエキストラバージンオリーブオイルは大体酸度が0.2%以下のものを買うようにしています。でもこれだけを基準にもちょっと難しいときもあるかな。
国産のオリーブオイルを買う
日本でも小豆島や静岡、熊本辺りではオリーブを育てて国産のエキストラバージンオリーブオイルを作っている農園が何軒かあります。
国産のエキストラバージンオリーブオイルは結構高いのですが、実際に生産者の方にも会いに行けたり工場見学ができる農園もあるので安心できますよ。
生産者や顔が見える製品を買う
どの食べ物にも共通して言えることはやっぱり生産者の顔が見える製品だと本物と偽物の見分け方がしやすいですよね。
オリーブオイルの場合は原産国、収穫時期、収穫方法、オリーブの品種、酸度、処理方法などがわかる製品がいいです。出きれば収穫してから絞るまでの時間も書いてあると参考になります。
オリーブを収穫してからオイルにするまでの時間は出来るだけ短い方がいいですね。オリーブの実って木から離れた瞬間から腐敗が始まるそうです(´;ω;`)
出きればオーガニック認証マークが付いたもの
どの食べ物もそうなんですけどできるだけ農薬がついたものは避けるようにします。
オーガニック認証マークが付いたものや自然農法(化学肥料や農薬を一切使わない)で育てられたものだとさらに安心。
OLIVE JAPANの国際オリーブオイルコンテストの受賞製品を買う
色々見分け方があってめんどくさい!という場合はOLIVE JAPANの国際オリーブオイルコンテストで受賞したオリーブオイルを買うのが一番便利です。
受賞した製品もできるだけ年数は最近のものを買うようにします。
オリーブオイルはだいたい10月ごろから収穫し始めて早ければ11月ごろから新しいオリーブオイルが出始めます。
⇒OLIVE JAPANの国際オリーブオイルコンテストの詳細はこちら
オリーブオイルの未開封・開封後の賞味期限は?
オリーブオイルの賞味期限は未開封で約1年半、開封後だと長くて3ヶ月、出きれば1~2ヶ月以内に使いきるようにします。
オリーブオイルは鮮度が命なのでオリーブオイルになって瓶詰めされた時から酸化はすこしずづですが始まっています。
開封後は酸化も早いのでできるだけ早く使いきるように500mlとかじゃなく300ml以内とかの小さめのサイズで買うようにすると使い切りやすいです。
オリーブオイルの賞味期限はどのくらい?未開封・開封後の場合は?期限切れの使い道はある?
良いオリーブオイルを選ぶためにはどこで買えばいい?
国産だとやっぱり小豆島がいいですね。
国内のオリーブ生産No1の小豆島。国産のオリーブオイルはちょっと高いけど生産者が近いし&会えるし安心できるし、コンテストで受賞してるとなおさら良し!
オリーブオイルといえばやっぱりイタリア!イタリアのオリーブオイルの生産地といえばプーリア地方のオリーブオイルが有名ですね。
スペインのアンダルシア産のカスティージョ・デ・カネナ社も有名です。
まとめ
エキストラバージンオリーブオイルって奥が深くないですか?
私も「エキストラバージンの嘘と真実」を読むまではエキストラバージンオリーブオイルなんてどれも一緒でしょ?って思ってたんですけど、本を読んで良いオリーブオイルの見分け方を学んで、小豆島のエキストラバージンオリーブオイルを食べてみてその美味しさに衝撃を受けました。
エキストラバージンオリーブオイルはパンにつけてシンプルに食べるとその美味しさが本当に良く分ります。是非一度良いエキストラバージンオリーブオイルの美味しさを味わってみてくださいね♪
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
春先の肌荒れでガサガサした肌はゆらぎ肌かも?肌質改善でトラブル知らずのお肌へ!
冬が終わりいよいよ待ちに待った春がやって来ました!少し肌寒い中にも春の日差しを浴びるとワクワクしてき
-
-
関西でコールドプレスジュースが楽しめるおしゃれなカフェ5選!
去年辺りに関東でブレイクしたコールドプレスジュース。その流れが関西にもやっとやってきましたね!
-
-
化粧水がヒリヒリ急にしてきた時の原因と対処法!
最近今まで使ってた化粧水を塗ったら顔がヒリヒリ急にしてきた…。 化粧水がヒリヒリするの
-
-
神戸で女性におすすめのおしゃれなパーソナルトレーニング・プライベートジム11選!
30代になっておなか周りがちょっとぽっこりしてきた、40代になって体質が変わったみたいでやせにくくな
-
-
西日本の野菜宅配で無農薬やオーガニック野菜を扱うおすすめサイト9選!
食の安全性を求め産地掲載や有機栽培といった表示も最近良く目にするようになりました。それでもなかなかオ
-
-
混合肌からくるニキビにおすすめの沖縄オーガニックコスメ琉白の月桃化粧水!
いつになっても肌トラブルの一番の悩みの種「ニキビ」。 私はニキビなんて十代
-
-
オーガニックタオルで人気のおすすめブランド7選!
オーガニックタオルとは農薬や化学薬品を3年以上使わずに栽培されたオーガニックコットンを使って作られる
-
-
さば水煮缶ってそのまま食べれる?美味しい食べ方や気になるカロリーもご紹介!
青魚で健康に良いさばの水煮缶。水煮缶の方が体にいいと良く聞きますよね。 で
-
-
洗いあがりがしっとり、人気のマイルドクレンジングオイル!
メイクを落とそうと力を入れてついゴシゴシと強く洗ってしまうことはありませんか?
-
-
敏感肌にもおすすめな顔用オーガニック日焼け止めクリーム!
寒さも和らぎ春の日差しが暖かく感じられる季節がやってきました。 キラキラと