能作の店舗で大阪直営店はどこにある?【曲がる錫の斬新な高岡の伝統工芸がすごい!】
公開日:
:
最終更新日:2020/01/12
豆知識

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
「能作」といえば金沢のお隣、富山県の高岡市にある大正5年創業の老舗の鋳物の製造会社です。
以前金沢に遊びに行った時にお土産屋さんで能作の作品を見てから、その美しさと斬新なアイデアに惹かれてずーっと欲しいなぁって思ってました。
ネットでも能作の食器やインテリアは買えるけど、やっぱり実際に手にとって見たい時もありますよね。
能作の店舗で大阪直営店はどこにあるのかな?というか大阪でも買えるのかな?
今回は能作の大阪の店舗がどこにあるのかご紹介したいと思います。実際に購入した錫製品も紹介してあるので参考にしてみてくださいね!
目次
能作の店舗で大阪直営店はどこにある?
能作の大阪直営の店舗は大阪キタエリアだと「阪急うめだ店の7階」、大阪ミナミエリアだと「大丸心斎橋店の8階(2019年9月20日オープン)」があります。
心斎橋店は9月20日オープンなので、今回実際に行って来たお店は「阪急うめだ店」。
能作の大阪の店舗は阪急うめだ店の7階フロアのインテリアショップ「コンフォートQ」の向かいに能作はあります。
大きな売り場の一角にあって、風鈴(夏ですね)やカップ、ぐい呑、曲がるシリーズのカゴ、橋置、インテリア雑貨などがありました。
住所 | 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急百貨店うめだ本店 7階 |
最寄り駅 | 阪急梅田駅、阪神梅田駅から徒歩3分、JR大阪駅から徒歩4分 |
営業時間 | 10:00-20:00 (金・土:-21:00まで) |
定休日 | 阪急うめだ店の定休日・営業時間に順ずる |
電話番号 | 06-6313-7897 (店舗直通) |
駐車場 | なし |
公式ホームページ/SNS | 阪急うめだ店公式ホームページ |
能作「高岡」の伝統工芸「錫製品」がすごい!
今回買ったのは錫で作られたKAGOシリーズの「フレックス」。フレックスは能作の錫製品の曲がるシリーズの「KAGO」の中では一番小さいサイズです。
KAGOの大きさはフレックス以外にもワインボトルを包み込める大きさの「オーバル」や、りんごを2~3個入れておくのに丁度いい大きさの「ダリア」と色々あります。
今回買った「フレックス」はスマホで動画とかを見る時に手にスマホを持ってみるのが疲れる時に置けるからとっても便利なんです。
見た目もおしゃれですよね~♪
こんな感じで簡単に曲がります。
スマホを置くにはこんな形に曲げます。
実際にiPhone7を置いたらこんな感じです♪
確かにスマホを置くだけなら他にも安い商品は色々あるんですけど、能作の錫の製品はちょっと高いんですけど、置いててもおしゃれだし、なにより曲がるから使わない時はフラットにして収納することもできます。
でも一番のポイントは手ぶらで動画が見れるのがいいですね。スマホを肩手に持ちながら見てると肩とかこってくる時もあるんですけど、これなら寝ながら手を使わずにスマホをフレックスの上に置くだけで動画が見れます♪
曲がるシリーズのKAGO製品。ワインボトルを置いておくのもおしゃれですね~。
錫製品ではないんですけどこちらの↓青銅で作られた苔の盆栽も可愛かったです♪
この投稿をInstagramで見る
能作「錫」の耐久性は?
金属が曲がるって耐久性が気になりますよね。折れないのかな?実際に曲げるときにちょっと心配になったんですけど、ものすごく柔らかいので普通に使う範囲では大丈夫です。
ただ一点に集中して力を加えると亀裂がはいったりすることもあるから、力強く曲げたりしないようにしましょう。
あと錫100%だから融点(といっても 232℃)が低く火に弱いなので火の近くでは使わないようにしましょう。もう一つ注意点として、多分ないと思うけど金属だから電子レンジには入れないようにしてくださいね。
能作「錫」のお手入れの方法
金属だからくもったり、手垢がついたりした時は柔らかいスポンジを使って台所用洗剤(中性)で洗います。光沢が鈍くなった時は重曹を使います。
高岡では工場見学も出来るしカフェもある
富山県の高岡市にあるお店では鋳造の作業工程が見れる工場見学(無料)やぐい呑み等の錫製品の製作体験(有料)もできます。
工場見学も製作体験も1人から予約が出来るし、予約方法もオンラインで出来ますよ。
例えばぐい呑み製作は90分で4000円。こんなおしゃれなぐい飲みが作れたら面白いですよね~!
またカフェも併設されているので工場見学、ぐい呑み製作体験、カフェと1日遊べそうです。
住所 | 富山県高岡市オフィスパーク8-1 |
最寄り駅 | 新高岡駅から世界遺産バスで15分 ⇒世界遺産バスの詳細はこちら |
営業時間 | 10:00-18:00(工場見学は9:30-17:00/カフェLoは17:30) |
定休日 | 年末年始(工場見学は日曜・祝祭日休業。土曜は月により変更有。) |
電話番号 | 0766-63-0001 |
駐車場 | 無料の駐車場あり |
公式ホームページ/SNS | 能作公式ホームページ |
まとめ
能作の店舗は大阪には「阪急うめだ店」と「大丸心斎橋店(2019年9月20日オープン)の2店舗あります。
能作の作品ってどれもおしゃれで品があるから誕生日や敬老の日、結婚式へのプレゼントだけでなく、出産祝いや結婚式の引き出物にもおすすめですよ。
プレゼントには少し大きめのKAGOシリーズのダリアが大きさも値段もプレゼント価格でいいですね♪
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ダンボールを売ってるところは?どこで買えるのかおすすめをご紹介!
荷物を送る時に必要なダンボール。コンビニとかに行っても売ってるところってあまり見ないですよね。
-
-
551の豚まんの日持ちはどのくらい?チルドの場合は?【保存方法によって違うから要注意!】
大阪お土産に大人気の551の豚まん。 お土産として買いたいけど551の豚ま
-
-
プレゼント用の箱が売ってる場所は?可愛い箱が揃ってるおすすめのお店をご紹介!
「プレゼント用の箱が売ってる場所ってどこにあるの?」 「ケーキを焼いてプレゼントしようと思うんだけ
-
-
ペットにも安心・安全の消臭スプレーおすすめ4選!
私事ですが最近ハムスターを飼い始めました♪あのコロコロとしてキュートなハムスター、手の上に乗せるとキ
-
-
カナダバンクーバー留学におすすめの現地無料エージェント8選!
一生に一度は経験してみたいのが海外留学やワーキングホリデー。私は2007年にカナダのバンクーバーにワ
-
-
格安SIMカードとSIMフリーのスマホを使ってケイタイ料金を安くしよう!
国内のスマホの普及率は4割近くと電車の中や街を歩いていてもほとんどの人がスマホを使っていますね。
-
-
地下鉄梅田駅からJR大阪駅への最短ルートは?何両目が近い?写真で行き方もご紹介!
地下鉄梅田駅からJR大阪駅って改札口がいくつもあるから迷いますよね。 事前
-
-
大阪のおしゃれなコワーキングスペースおすすめ11選!
フリーランスや個人で仕事をしている人にうれしいコワーキングスペース。 コワ
-
-
レストランの予約に遅れる場合は何分遅れまでだと連絡する?マナーを守って行こう!
「レストランの予約に遅れるかも・・・。でも何分ぐらい遅れるようならお店に連絡した方がいいのかな?」「
-
-
スタバで持ち帰り用の紙袋をもらうには?貰い方や伝えるタイミングはある?確実にもらう方法をご紹介!
「スタバってドリンクだけの持ち帰りでも袋もらえるのかな?」「スバタの持ち帰りって伝えるタイミングとか