今が旬の新玉ねぎとは?サラダのレシピや保存方法大公開!

掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です!
スポンサーリンク
春先になるとお店に出始める新玉ねぎ。
白っぽくてみずみずしく、美味しそうですよね。
関西に住んでいると新玉ねぎが出始める季節になると
淡路島へ玉ねぎを買いによく行きます。
淡路の新玉は甘味があってホントに美味しいです。
新玉ねぎとは?
新玉ねぎとは、黄玉ねぎや白玉ねぎを
3月から4月にかけて早めに収穫後、すぐ出荷されたものです。
普通の玉ねぎは一ヶ月ほど乾燥させてから出荷しますが、
新玉は収穫後すぐ出荷します。
特徴としては、少し柔らかく肉厚で水分が豊富に含まれているのでみずみずしく、玉ねぎ特有の辛味がなく甘いので生でもそのまま頂くことができます。
もし新玉ねぎが生で辛くて水でさらす場合、
40~50度程度のお湯に1分間スライスした玉ねぎを入れて混ぜた後、
流水で辛味成分を流します。
そして更に氷水につけて2分ほどさらします。
これは手間だ~という場合、普通に水に3分~程度さらすと良いでしょう。
新玉ねぎは普通の玉ねぎと違い水にさらさなくても、
そのままスライスしてサラダのトッピングに使うことができます。
ただ火の通りが早いので炒め物や煮込み料理のときには
注意したほうがいいかもしれません。
新玉ねぎの選び方
新玉ねぎの選び方ですが、
・ 表皮が乾いており、またツヤがあるもの。
・ 玉ねぎの先の部分(クビの部分)がよく締まっているもの。
・ 表面が白すぎないもの。
を選ぶようにします。
保存方法は?
新玉ねぎは乾燥させていないので水分が多く含まれています。
通常の玉ねぎのように長期保存には適していません。
新鮮なうちに食べるのがいいのですが、
冷蔵庫の野菜室で保存させる場合は新聞紙につつんで保存します。
常温で保存する場合ですが、
4月5月から気温が上がってくるので
風通しのいい日陰で湿度の低いところで保存すると
長く保存することができます。
保存の仕方ですが、出来ればみかんネットやストッキングなどに入れて
日陰ののきしたあたりに吊るしておくといいです。
湿気があると根がでたり、また芽が出てくると味が低下してしまいます。
また冷凍保存するという手段もあります。
冷凍保存の方法については次ぎの項目で掲載したいと思います!
ですが、長期保存しておくとどんどん水分が抜けていくので
出来れば購入してから新鮮なうちに食べるのがいいですね!
どれくらい保存がいけるの?
冷蔵庫での保存の場合はだいたい約1週間程度。
常温保存の場合は保存環境にもよりますが
3~4週間ほどもつ場合もあります。
基本中が傷んでなければ大丈夫です。
冷凍保存の場合ですが、玉ねぎを冷凍する時は
スライスしたりみじん切りにしたりしてから
ジップロックなどに入れて冷凍庫へ。
そうすれば使いたいときに使いたい量のみ解凍することができます。
ただ冷凍した玉ねぎはあのシャキシャキとした食感がなくなってしまうので
サラダには向いていません。カレーや炒め物などをする時には便利ですね。
丸ごと新玉ねぎを使ったレシピ!
新玉ねぎサラダ
【材料】
新玉ねぎ….1個
醤油…小さじ1
酢…..小さじ1
ゴマ油…..小さじ1
トッピングに
鰹節、青ねぎ、ゴマ、海苔をお好みで
【作り方】
- 新玉ねぎを出来るだけ薄くスライスしてから少し水にさらします。このほうがシャキシャキ感が増します。
- 水分を絞ってから醤油・酢・ごま油を混ぜ合わせたドレッシングに合わせます。あとは鰹節や青ねぎなどトッピングで出来上がり♪
新玉ねぎを丸ごと使ったスープ
【材料(4人分)】
新玉ねぎ… 4個
塩麹…大さじ1
ベーコン…3枚
水…800cc
白ワイン…50cc
塩…小さじ1
ローリエ…1枚
黒胡椒(粒)…10粒
塩・黒胡椒…適量
【作り方】
- 玉ねぎの皮を剥き、根っこの部分は落とさずに汚れている部分を少しカットします。
- 塩麹を刷り込んで鍋に入れ一時間ほどねかします。
- ベーコン、水、白ワイン、塩、ローリエ、黒胡椒(粒)を入れてからフタをして中火で煮込みます。
- 沸騰する直前に火を弱めアクを取り除きます。
- アクが取り除けたらフタをして1時間煮込んだ後に塩・胡椒で味を調えます。
- フライパンでベーコンをカリカリになるまでいためます。
- 器に盛り付け、トッピングにベーコンをして完成
新玉ねぎの魅力伝わりましたでしょうか?
最近はまってる新玉ねぎのレシピというか食べ方は
トマトを4分割にカットし、その上にスライスした新玉ねぎと
細くカットした青じそをトッピングしてそのまま食べる。
シンプルで簡単ですが、美味しいです♪
皆さんも一度トライしてみてください~。
掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合がありますので公式サイトで要確認です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
淡路島の玉ねぎ直売所のおすすめは?どこで買うと安くてお得?おすすめの直売所をご紹介!
淡路島といえば玉ねぎ! 淡路島の玉ねぎは甘さが強くて美味しいのが特徴ですね
-
-
山梨のぶどう狩りで食べ放題・減農薬栽培・有機栽培の農園6選!
フルーツ大国山梨。9月になるとあちこちでぶどう狩りが楽しめますね。 ぶどう
-
-
埼玉のイチゴ狩りで予約なしでも食べ放題が出来るおすすめ農園7選!
埼玉県で楽しめるイチゴ狩りの品種は酸味がすくない「あきひめ」とこくのある「とちおとめ」酸味と甘みのバ
-
-
関西でシャインマスカット狩りが楽しめるおすすめ農園5選!
大粒で種が無く、糖度も高いシャインマスカット。皮ごと食べることができ、口に入れるとマスカットの香りが
-
-
関西でさくらんぼ狩りが楽しめるおすすめ農園5選!
5月になるとそろそろ美味しいさくらんぼの季節がやってきますね! さくらんぼ
-
-
長野で佐藤錦のさくらんぼ狩りが楽しめる農園おすすめ7選!
さくらんぼといえば甘みと酸味のバランスが良く果肉が少し柔らかめの一番人気の佐藤錦。  
-
-
静岡で予約なしでもイチゴ狩りが楽しめるオススメ農園7選!
静岡県には他県と比べるといちご狩りが出来る農園が沢山あり、その中でも久能山は一番規模の大きいエリアで
-
-
関西のイチゴ狩りで予約なしで行けるおすすめスポット6選!
冬から春にかけて楽しめる果物の収穫体験といえばイチゴ狩り!甘くてみずみずしいイチゴは果物の中でもお気
-
-
河口湖でブルーベリー狩りが楽しめるおすすめ農園6選!
甘酸っぱくフレッシュで美味しいブルーベリー。河口湖周辺ではブルーベリー狩りを楽しむことができる農園が
-
-
大阪のイチゴ狩りで食べ放題が出来るおすすめ農園9選!
冬から春にかけてイチゴが美味しい季節ですね!適度な酸味に糖度が高いいちごに出会えたら幸せになります♪